TOP > 競馬理論とは > その他理論
2021/06/06

【 その他理論2021予想】 負けた時のメンタル回復方法

出走日:2021年06月13日(日)
その他理論()////条件:/賞金:

 

会員様

2018年のダービーで、エタリオウがゴール前届かず4着で、コズミックフォースが3着に残ったことで3連複がとれませんでした。ショックが大きくて半年ほど馬券を買えなかったです。マスターと椎名さんは、僅差で高配当を逃した時、又は負けが続いた時、どうやってメンタルを回復していますか?

 

マスターの答え

 

競馬というのは、ハナ差で当たる時もあるしハナ様で外れる時もあるものです。

 

それはハナ差で外れた同じ回数、ハナ差で当たって得してることもあるということ。

 

長年競馬やってればしょうがないよね、っていう話でしかありません。

 

一般の競馬ファンはよく、僅差で外したとか、買わなかった時当たったとか言いますが、買わなくて外れた時のほうがその何倍もあるでしょ、と思います。

 

僕の場合は、自分の予想に絶対の自信があり、長期でやれば儲かると思うので、外れた時も当たった時も特に何も思いません

 

これだけ一生懸命予想しても、外れる時もある当たる時もあります。

 

一般の競馬ファンは続けて負けると、逆に当ててやろうと思って、どんどん守りの本命サイドの予想になることが多いです。

 

そんなことを僕ややっていたら、当たった時も儲からずお客さんも喜びませんし、誰も得をしません。

 

メンタルの回復も何も、僅差で外したときは惜しかったな、と思うだけで、また来週から頑張って予想しようと思うくらいです。

 

いい予想をしてたらそれなりの結果は出ますし、結果が出ない人はもっと競馬の勉強をするしかありません。

 

ちゃんと人より競馬の勉強をして、人より上手い予想を出来るようになって、いつも平常心で同じ買い方が出来て初めて競馬で儲けることが出来ます。

 

ちなみに、僅差で負けて悔しがる人も、勝って調子に乗る人も、僕からしたら同じで、両方とも「欲深すぎる人」

 

競馬でパンクする可能性が高いです。

 

競馬に向いていない人なので、やめた方がいいと思います。

 

(2021年 教えてマスターQ&A 日本ダービー編より抜粋)

 

なぜプロプランに人数制限しているのか?
次回当選:6/10(土)AM11:00
この記事を書いた人
事務局スタッフ片山・麻生

予想屋マスター事務局スタッフ片山・麻生が担当しております。 ご意見、ご要望などいただけたら嬉しいです。

その他理論の記事一覧

負けた時のメンタル回復方法
負けた時のメンタル回復方法   会員様 2018年のダービーで、エタリオウがゴール前届かず4着で、コズミックフォースが3着に残ったことで3連複がとれませんでした。ショックが大きくて半年ほど馬券を買えなかったです。マスターと椎名さんは、僅差 […] 続きはこちら
パドックはどのくらい参考になるのでしょうか?     質問   パドックはどのくらい参考になるのでしょうか?   マスターの回答   パドックというのは横並びに見ても意味がありません。   その馬の前回や前 […] 続きはこちら
マスターの予想は、相手と考えられる馬がいないレースでも無理やり6頭選んでいますか? マスターの予想は全レース軸1頭、 相手6頭となっていますが、 相手と考えられる馬が6頭もいないレースもあると思います。 そのようなときにも、 無理やり6頭選んでいるのですか? それとも相手と考えられる馬は必ず6頭はいるも […] 続きはこちら
予想屋マスターも馬券を購入しているのでしょうか? もちろん、マスターも全く同じ馬券を購入しております。マスターも全く同じ予想で馬券を購入しております。自信をもって、みなさんに競馬理論をお伝えしています。 続きはこちら
予想屋マスターってどういう人なのですか?
予想屋マスターってどういう人なのですか? 予想屋マスターは今から約10年程前に東京の場外馬券場で予想屋をしていました。 予想屋は人気稼業なので入れ替わりが激しく2週間おきに入れ替わっていたようです。 予想が当たらなくては商売が成立しない厳しい世界。そのような中で […] 続きはこちら
競馬に八百長は存在するのか? 競馬に八百長レースが存在するのかどうか。これは競馬ファンにとって、永遠のテーマといえよう。 私の結論から言うと、100%当てられる八百長レースは存在しない。 私のお客さんで、先日このような質問があった。 「これは、99% […] 続きはこちら
1頭軸の相手6点の基準は何で決めてるんですか? ご質問) 1頭軸の相手6点の基準は何で決めてるんですか? その馬達なら1頭軸のやつを打ち負かせるかもって事ですか? それとも残りの馬達で6頭選ぶならこいつらだみたいな感じで選んでるんですか? 前者ならもっと絞っても良いと […] 続きはこちら
高配当レースを見分ける方法とは?
高配当レースを見分ける方法とは? まず、荒れるレースについてお話します。 荒れるレースとは、人気の馬が弱いとき、 例えば、展開などに恵まれて好走した成績で人気を集めたときです。 また、実力のある馬が人気になっていないとき、 例えば、条件や展開に恵まれずに […] 続きはこちら
私が研究と日刊新聞を読む理由とは?
私が研究と日刊新聞を読む理由とは? 新聞ですが、使い慣れているものを使っているだけで、 正直どの新聞でも同じ予想ができます。 私は競馬研究と日刊競馬を使っています。 まず、 研究を使っている理由は、昔は最初の3ハロンのラップタイムが載っている新聞が、 競馬 […] 続きはこちら
レース回顧録の活用法とは?
レース回顧録の活用法とは? 私のレース回顧録の活用法をお伝えします。 レース回顧録は、読者が次回のレースで予想するときに お役に立てればという思いで公開させて頂いております。 ですので、決して自己弁護をするものではないです。 人気で評価を変えたりす […] 続きはこちら
直近のレース結果から何を読み取るのか?
直近のレース結果から何を読み取るのか? 馬場状態の判断は、直近のレースでするのが最も正しいです。 ただし、開催の初日などは、 開幕週で馬場が綺麗なのでイン有利と想定することもできます。 続きはこちら
競馬開催当日、前半のレース結果も後半の予想に使える!
競馬開催当日、前半のレース結果も後半の予想に使える! 「2010/4/11 予想屋マスターと行く中山競馬場観戦ツアーより特別収録」 だからね、例えばこういうのもレース見ていくと一つ勉強になるのは、3番2着に負けたでしょ。 するとね、6レースの例えばさ、12番がいるわけよ。 […] 続きはこちら
競馬の内部情報、デキレース、インサイダー情報はあてにならない!
競馬の内部情報、デキレース、インサイダー情報はあてにならない! 内部情報、デキレース、インサイダー情報を得たからといって、競馬には勝てない。 私は馬主でもあり内部で流れている情報を知っているが、特殊な情報など一切ないのだ。 さらにいえば、騎手も調教師も自分の馬の調子は知ることはできる […] 続きはこちら
マスター本人の考えが間違っていないか、自身で点検してますか?
マスター本人の考えが間違っていないか、自身で点検してますか? レース結果を分析する際、不確定要素になり得ることが結果の原因と考えられる場合、 マスターはどのようにお考えですか? それが競馬と思うのか、 自分の考えが間違っていないか再点検し、飽くまでも理論的に答えを見つけるのか。 最 […] 続きはこちら
騎乗代について教えてください!
騎乗代について教えてください! ご質問) メール、毎号楽しく拝見させていただいております。 サイン読みは 後付けでどうにでもなるものと、意に関しておりません。 世の中には暇な方がたくさんおられるんだなぁ・・とこっちの方に驚いております。 マスターにひと […] 続きはこちら
Twitter(ツイッター)で競馬に関する質問に答えます!
Twitter(ツイッター)で競馬に関する質問に答えます! 予想屋マスターの公式twitterを開始してまもなく、 競馬ファンのフォローアーさんから多くの質問が寄せられています。 以下は『超スローペースなると、先行馬は有利ではなくなるのか?』という質問に対して、 マスターが詳しく […] 続きはこちら
前走の出頭数が異なる馬同士の比較はどうする?
前走の出頭数が異なる馬同士の比較はどうする? ご質問) 出頭数によってもたらしたその結果を次走の予想に 役立てるにはどうしたらよいでしょうか? 例えばフルゲートで好走した馬と少頭数で勝利した馬が同じクラスで対決した時、 どちらを評価しますか? また選ばれなかった馬も […] 続きはこちら
1番人気を作るのは素人である! 競馬は強い馬が人気薄の時のみ、馬券を買うべきである。 なぜなら、競馬の人気は競馬ファンがどれだけ馬券を購入したかで決まるものであり、必ずしも馬の強さとは比例しないからである。 事実、1番人気の馬券を買い続ければ回収率がマ […] 続きはこちら
荒れそうなレースを見つけるヒント
荒れそうなレースを見つけるヒント   前走で展開に恵まれて着順のよい馬が人気になっている場合は、荒れそうなレースと判断します。   例えば、内が伸びる馬場でインを突いて好走した馬が次走で人気になっている場合です。   このよ […] 続きはこちら
荒れる・荒れないの見分け方はどうする?
荒れる・荒れないの見分け方はどうする? 荒れる・荒れないの見分け方ですが、 人気の馬が弱いときには荒れると見分けております。 近走の着順はいいが展開などに恵まれている馬が 人気になったときなどがあたります。 また、やった方がいい、やめた方がいいという見分け方は […] 続きはこちら
1 2
Copyright©sucmedia Inc. All rights reserved.