レパードステークス(G3)/新潟競馬場/ダート1800m/左/条件:サラブレッド系3歳(国際)(指定)/賞金:4000万円

無料会員様向けに動画とテキスト版を公開しております。
<動画テキスト版>
こんにちは、予想屋マスターです。
今週はレパードステークスについてお話したいと思います。
レパードステークスですが頭数が15頭と揃ったことと、このダートは3歳世代最強のクリソベリルが不在ということもあって、少し混戦模様なのかな、と思っております。
(以下テキスト版の続きです。動画と合わせてご覧ください)
【2019のレパードステークス】各ステップレースの分析
ヒヤシンスステークス
それでは過去のレースを順番に振り返っていきますが、一つ目が府中で行われたオープン特別のヒヤシンスステークスです。 このメンバーからは2着のヴァイトブリック、3着のデルマルーヴルが出走します。
今回デルマルーヴル、負けた方が人気になっているんですが、ただこのレースはかなりスローペースでした。 1000メートル通過62秒2というスローペースの流れを、好位から3番手を追走したヴァイトブリックは、ちょっとずつ上がっていって、早めに動いての2着という内容です。
これどうみるかなんですけど、このように気分よく競馬ができればヴァイトブリックは強いんですが、外からかぶせられたり、厳しい競馬になると、能力を発揮できないタイプなのかな、と思います。
対してこのスロペースの中、後ろから行き過ぎてしまったのが3着のデルマルーヴルです。 なので、この着差ほど能力差なはないというか、展開次第では逆転可能と見るのがいいと思います。
デルマルーヴルはこの後、UAEダービーでも4着。 ジャパンダートダービーでもクリソベリルの2着ということを考えると、やはり今回は人気になって当然なのかな、と思います。
ユニコーンステークス
次はユニコーンステークスです。
このレースからは、あまり上位組がいないんですが、5着のエルモンストロ、あとちょっと下になりますけど、先程のヴァイトブリックが11着という感じです。
このレース大量除外のレースだったので、何とも言えないところもあるのですが、ワイドファラオが初ダートを逃げ切ったレースです。
それをエルモンストロは中段の内側にいて、直線で伸びを欠いての5着なので、そういう意味では特別見所のあるレースではないんですが、ただやはり、今回はのレースは、この時のメンバーよりかなり弱くなっているので、そういう意味ではチャンスがあってもいいのかな、と思います。
ヴァイトブリック、先程の馬なんですが、やはり馬込で揉まれて後方になってしまうと、能力を発揮できずに11着ということなので、気分よく競馬ができるかどうかがポイントになってくるのかな、と思います。
3歳以上1勝クラス(阪神)
次は3歳以上1勝クラス(阪神)のレースです。
アヴァンセは、2着に2馬身半の差を着ける楽勝だったんですが、あんまり早くないペースを外付き3番手から抜け出す、といった競馬です。 なので着差的にはかなり強いんですが、ただ気分よくスローで先行できた競馬に恵まれた、と見ることも出来るのかなと思います。
今回は、少し厳しい競馬になったときにどのぐらい走れるのかが試金石となる一戦かな、と思います。
鷹取特別
次は、2勝クラスの鷹取特別ですね。
このメンバーから、アッシェンプッテルが出走してきます。
アッシェンプッテルのレースは、かなりハイペースでした。
前潰れの競馬の中、前がかなり競りあって、それをポツンと後方から差し切った、というレースですから、着差はあったんですが、差しが届く展開になるかどうか、前が潰れる展開になるかどうかというところが、ひとつのポイントになるんだろうな、と思います。
インディアトロフィー
最後。これも中京ですね。
インディアトロフィーなんですが、これも2勝クラスの特別戦です。 勝ったブラックウォーリアは、前2頭がやり合っところの、離れた3番手なんですよね。
これをどう見るかというところで、ちょっと展開に恵まれたかな、という感じがするんですが、ただ、前2頭がやりあった後ろ、離れた3番手を追走したにせよ、2着に1馬身4分の1差を着けた、ということですね。 なので、今回も気分よく先行できれば、チャンスはあるのかな、と思っています。
有力馬の分析
展開をお見せしながら解説をいたしますと、このレース、逃げ馬が分かりません。
一応、前回逃げてるロードリバーサルを逃がしてみたんですが、この馬、前は超スローペースなんですね。 ですから、前回のラップでは全く先行できないと思います。 ラップだけで言うと、他が先行しそうなんですね。
5番ワシントンテソーロですとか、逆に7番ブラックウォーリアが行ってもいいんですが、何が逃げるのかというのは、正直やってみないと分からないかな、と思っています。
ということはですね、あんまりペースも上がらないのかな、という感じもしているので、ペースが落ち着いた場合には、新潟なので前残りには注意が必要ということですね。
1番:メスキータ
ちょっと厳しいですね。負け過ぎです。
2番:アヴァンセ
確かに前回、強かったんですが、ただ前回はすんなりと外付きの3番手。
今回、外からかぶせられたときにどうかな、ということで、上手く内で脚を溜められればチャンスはあるんですが、前回の強さほどはどうかな、という感じがしています。
3番:ブルベアイリーデ
前回、強かったですね。 なのでチャンスはあるのかな、と思っています。
もともと2走前の青竜ステークスで4着ですから、この内容だけ走れば、このメンバーの中では上位という見方もできるのでチャンスはあるのかな、と思います。
4番:ヴァイトブリック
ヒヤシンスステークスの内容だけあれば走るんですが、外からかぶせられると、ちょっとどこまでかな、という気がしています。
5番:ワシントンテソーロ
6番:ハヤヤッコ
5番ワシントンテソーロ、6番ハヤヤッコは厳しい。
7番:ブラックウォーリア
先程お話したように、前回は離れた3番手にいたことで恵まれた感があるので、絶対視までは禁物。 ただ力はある馬なので、楽に先行できればチャンスはあるのかな、と思います。
8番:ハヤブサナンデクン
9番:トイガー
8番ハヤブサナンデクン、9番トイガーは厳しい。
10番:デルマルーヴル
一応、ジャパンダートダービー2着の内容だけ走れば通用するんですが、力が抜けているわけではないので、絶対視までは禁物、と思います。
11番:エルモンストロ
ユニコーンステークスの5着は、先程お話したように、前が競り合って4、5番手のインコースで上手く流れに乗っていた感じもあるので、これも絶対視は禁物なんですが、ただやはり前走いるメンバーが弱いので、注意が必要かな、と思います。
12番:ロードリバーサル
前回楽勝なんですが、ただ超スローペースの逃げでしたから、基本、逃げられずに苦しい競馬になるのかな、という気がしています。
13番:サトノギャロス
前回強かったので、前回の勝ちっぷりだけ走れば通用するんですが、ただやはり、1200メートル、1400メートルのクラスよりは、1800メートルなどの中長距離を使っている方がレベルは高いので、レースのレベル的にはどうかな、という感じがしております。
14番:アッシェンプッテル
前回、前崩れの展開にめぐまれましたので、能力は通用するんですが、差しが届く展開になるかどうかがポイントかな、と思います。
15番:ビルジキール
前回は勝負の2着なんですが、勝ちに行っての2着なので、内容は悪くないと思います。 なので、スローで楽に2番手に乗ると、先行勢ではこれが一番いいかな、という感じもしています。
_________
15頭、このように分析しております。
あとは先週、新潟にしては意外と差しが届いていたので、それも含めて土曜日の馬場を見て最終的な予想をしたいと思っています。
レパードステークスの無料会員の内容はこれですべてです。 また来週を楽しみにしていて下さい。

予想屋マスター事務局スタッフ片山・麻生が担当しております。 ご意見、ご要望などいただけたら嬉しいです。
関連記事


