朝日杯FS(G1)/中山競馬場/芝外1600m/右/条件:サラブレッド系2歳牡・牝/賞金:7000万円

ライアン・ムーア騎手、朝日杯フューチュリティステークス制覇おめでとうございます!
サリオス、先頭に立った後の最後のもう一伸びも素晴らしかったですね!そして未勝利戦を勝ったばかり、3走目のグランレイがなんと3着。果たしてマスターの評価は?マスターの振り返りをどうぞ!
圧倒的な強さを見せたサリオスが無傷の3連勝
朝日杯フューチュリティステークス(2019年)は、単勝2倍と断然の1番人気に推されたサリオス(ムーア)の圧勝劇で幕を閉じた。
1着:サリオス
競馬理論の競馬予想では、サウジアラビアロイヤルカップにおいて、後の阪神ジュベナイルフィリーズ3着馬クラヴァシュドールを突き放した強い内容から、人気であってもサリオスに逆らうべきでないと判断し、本命に予想した。
レースでは、サリオスは、ムーア騎手が少し出していき、逃げ争いの直後の3~4番手を確保した。
そして、サリオスは、直線で逃げるビアンフェを早めに交わして先頭に立つと、後続を突き放し、朝日杯フューチュリティステークス(2019年)を制覇した。
サリオスの朝日杯フューチュリティステークス(2019年)の勝利という結果は、自ら勝ちに行く競馬で2馬身半もの差をつけており、力の違いを見せつけた。
よって、2020年のクラシック戦線の競馬予想においても、現時点で力の違いを見せつけているサリオスに高い評価を与えて当然である。
2着:タイセイビジョン
一方、朝日杯フューチュリティステークス(2019年)では、2番人気のタイセイビジョン(武豊)が2着に入った。
競馬理論の競馬予想では、スローペース且つイン有利の馬場でも差し切った京王杯2歳ステークスの着差以上に強い内容から、タイセイビジョンにもかなり高い評価を与えていた。
レースでは、タイセイビジョンは、後方の外目を追走し、3~4コーナーでも外を回って上位に進出した。
そして、タイセイビジョンは、直線でも外からいい脚を使ったが、サリオスには突き放されてしまい2着止まりであった。
タイセイビジョンの朝日杯フューチュリティステークス(2019年)の2着という結果は、終始外を回らされてのものであり、ロスのない競馬ができればもう少しサリオスとの差を詰められたはずである。
よって、2020年のクラシック戦線の競馬予想においては、外の差しが届く展開になるようであれば、タイセイビジョンがサリオスに迫ってもおかしくないと判断すべきである。
3着:グランレイ
一方、朝日杯フューチュリティステークス(2019年)では、14番人気のグランレイ(池添謙一)が3着に追い込んだ。
グランレイは、後方2番手のラチ沿いで脚をため、直線で大外に持ち出されると、上がりナンバーワンの34秒9の脚を使って、3着に追い込んだ。
グランレイの朝日杯フューチュリティステークス(2019年)の3着という結果は、未勝利勝ちの直後のレースであったことを考えると立派だが、ハイペースを後方のラチ沿いで脚をためる展開に恵まれたものでもある。
よって、2020年のクラシック戦線の競馬予想においては、グランレイに朝日杯フューチュリティステークス(2019年)3着馬というだけで過大評価は禁物である。
以上のように、朝日杯フューチュリティステークス(2019年)は、サリオスの強さだけが目立つ一戦となった。
競馬理論のファンの方は、サリオスの2020年クラシック戦線での走りもお楽しみに。

予想屋マスター事務局スタッフ片山・麻生が担当しております。 ご意見、ご要望などいただけたら嬉しいです。
朝日杯FSの記事一覧


