スプリンターズステークス(G1)/中山競馬場/ 芝1200m/右/条件:サラブレッド系3歳以上/賞金:9800万円

無料会員様向けに動画とテキスト版を公開しております。
<動画テキスト版>
こんにちは、予想屋マスターです。
今週は秋のG1第1弾、スプリンターズステークスについてお話をしたいと思います。
スプリンターズステークスですが、フルゲート16頭ということで頭数も揃ったことと、やはりスプリント戦線の一線級が揃ってきたということもあって、注目の一戦なのかな、と思っております。
(以下テキスト版の続きです。動画と合わせてご覧ください)
【2019のスプリンターズステークス】各ステップレースの分析
高松宮記念
それでは過去のレースを順番に振り返っていきますが、一つ目が春のスプリント王決定戦の高松宮記念です。 このメンバーからは、勝ったミスターメロディ、2着のセイウンコウセイ、4着のダノンスマッシュあたりを中心に見ていこうと思います。
この中京は、かなり極端にインコースが有利な馬場状態となっておりました。 それがあって好位のインに控えたミスターメロディと、逃げ馬を行かしてインの3番手に控えたセイウンコウセイのワン・ツーになったというレースです。
この時モズスーパーフレアが本調子になかったことで行き脚がつかず、無理やりハナに立った分、ゴール前で止まってしまったんですが、このワン・ツーはやはり、イン有利な馬場に恵まれたから、という感じがします。
対して、この時この時一番人気を裏切ってしまったダノンスマッシュなんですが、やはり外目の枠で、外を回らせられた分の差で4着だったということ。
それから着差が0.2秒差ということを考えると、やはり一番レース内容として良かったのはダノンスマッシュ。 その下にミスターメロディという順番なのかな、と思っております。
今回スプリンターズステークスでは枠順が逆転しまして、ダノンスマッシュが内枠で、ミスターメロディが外枠。
ミスターメロディは外枠の時にあまり成績を残せていない点を考えると、やはりダノンスマッシュが逆転する可能性の方が高いかな、という感じがしています。
北九州記念
次は北九州記念です。 このメンバーからは、1着のダイメイプリンセスと2着のディアンドル、あと4着のモズスーパーフレアがいます。
このレースもかなりハイペースで、モズスーパーフレアは逃げられずに、そのせいでゴール前ちょっと歩いてしまっての4着、といった内容ですね。
なので先行すればですね、今回どうも逃げを打ちそうなので、もし逃げられればですね、もうちょっと粘りを増すのかな、という感じがします。
ディアンドルは好位にいて、ジリジリ伸びての2着です。それをスパっと差し切ったのがダイメイプリンセスです。
見方としてはダイメイプリンセスが復調してきたという見方と、ただやはり北九州記念は一線級に弱いメンバーにも見えるので、ちょっと弱いメンバーに恵まれての差し切りだった、という見方もできる思います。
今回、モズスーパーフレアが楽に逃げると、逆転する可能性が若干高い、という感じがしています。
キーンランドカップ
次はキーンランドカップです。 このレースからは1番ダノンスマッシュ、2番タワーオブロンドン、3番リナーテが出走します。 6着のセイウンコウセイもいますね。
どちらかというとこのレースは外差しの競馬となりました。それをダノンスマッシュは中団の外目を追走して、外から差し切っての一着でした。
これは着差以上に強い内容でしたね。2着に4分の3馬身差ですが、自分から動いていっての勝利でした。タワーオブロンドンは58㎏を背負ていたこともあって2着なんですが、この時の内容見ると、やはりダノンスマッシュの方がちょっと上かな、という感じがします。
リナーテも外差しの馬場をうまく追い込んで3着でした。
内容を見るとですね、やはりダノンスマッシュがちょっと抜けていたのと、タワーオブロンドンですね。 これがこの後セントウルステークス楽勝することを考えると、やはり他の戦線よりはレベルが高いのかな、という感じがしています。
セイウンコウセイはですね、この時外差しの馬場だったこともあって、伸びを欠いて6着でした。 なので、楽に先行できればどこまで、といったところだと思います。
セントウルステークス
最後はセントウルステークスですね。このメンバーからは、1着のタワーオブロンドン、2着のファンタジスト、3着のイベリスあたりが出走します。
タワーオブロンドンは、ちょっと力の違いを見せつけましたね。
スプリント線での3馬身というのは決定的な差かな、という感じがするので、そういう意味ではですね、勝ったタワーオブロンドンだけをこのメンバーでは重視すればいいのかな、と思います。
ファンタジストとイベリスは、展開に恵まれてもどこまでかな、といった感じだと思っています。
有力馬の分析
展開をお見せしながら解説をすると、一応モズスーパーフレアが逃げ宣言をしているので、これが逃げると思います。
セイウンコウセイもですね、無理やり行かずに好位のインに控えると思いますが、もしこれが行くとですね、3番セイウンコウセイと7番モズスーパーフレアの競り合いになってハイペースになるのかな、と思います。
1番:アレスバローズ
ちょっと厳しいですけどこの馬、内を突いた時に走る傾向があるので、位置取りを下げ過ぎずに後方のインコースで脚を溜めて、直線で内が空くことがあれば、若干注意が必要かな、と思います。
2番:ダノンスマッシュ
この枠順であればということで、むしろ3番は前に入れてるんですけど、セイウンコウセイがあんまり行かないようだと、インの3番手に入ることまであり得ると思います。
高松宮記念も外を回らされたことによる敗戦。
前回も強かったことを考えると、直線で前が詰まらない限りはですね、かなり好走する可能性が高いのかな、と思います。
3番:セイウンコウセイ
これも楽に逃げを打つか、好位のインの時、かつインコース有利な馬場の時にだけ走るので、若干注意が必要かな、と思います。
4番リナーテ
5番レッツゴードンキ
4番リナーテ、5番レッツゴードンキは後方からなので、うまく追い込みが届く展開になるかどうかがポイント、というところですね。
6番:ノーワン
6番ノーワンは厳しい。
7番:モズスーパーフレア
楽に逃げを打てればこの馬、力を発揮します。 オーシャンステークスも強かったです。 逃げを打てるかどうかにかかってくるのかな、と思います。
8番:タワーオブロンドン
前回強かったですね。 なので、今回も好走必至です。
もともとキーンランドカップで負けているんですけど、斤量差と展開次第では、ダノンスマッシュにきわどい競馬をしてもおかしくないのかな、と思います。
9番:ディアンドル
10番:ラブカンプー
11番:マルターズアポジー
9番ディアンドル、10番ラブカンプー、11番マルターズアポジーは厳しい。
12番:ダイメイプリンセス
12番ダイメイプリンセスも、この枠順で一周外を回らされること、かつメンバーが強いことを考えると、押さえ程度かな、という感じがします。
13番:ミスターメロディ
春のスプリント王なんですが、やはりちょっとこの枠順だと、実績通りには評価しづらいので、抑え程度かな、という感じがします。
14番:ハッピーアワー
15番:イベリス
16番:ファンタジスト
14番ハッピーアワー、15番イベリス、16番ファンタジストは厳しいといった評価です。
16頭、このように分析しております。
あとですね、この週末は雨が想定されておりますので、それを見て、馬場状態を判断して、最終的な予想をいしたいなと思っております。
スプリンターズステークスの無料会員の解説は以上です。 また来週しみしていてください。
___
以上、無料会員向けの解説動画でした。
※この先、有料会員特別動画「オークスの買い目」「馬場について」がございますが、ご視聴されるためには 有料会員登録が必要となります。
有料会員の方は マイページ よりご視聴ください。

予想屋マスター事務局スタッフ片山・麻生が担当しております。 ご意見、ご要望などいただけたら嬉しいです。
関連記事


