

ローズステークス。1983年にエリザベス女王杯のトライアル競走として4歳(現3歳)牝馬の競走馬による重賞競走ローズステークスが創設されたのが始まり。創設時は京都競馬場・芝2000mの外回りコースで施行され、3着までに入った競走馬には優先出走権が与えられた。翌1984年にグレード制導入によりGIIに格付け。更に混合競走となり外国産馬の出走が可能になった。
1996年に秋華賞が創設され、3歳牝馬重賞路線が整備されたことに伴い、本競走は秋華賞トライアルに変更。また1995年で廃止されたサファイヤステークスが施行された時期に移設され、舞台を阪神競馬場の芝2000mに変更した。2007年からは芝1800mの外回りコースを使用して行われている。
1995年から指定競走に指定され、地方馬に門戸が開かれ、2009年より国際競走に指定され、外国調教馬の出走が可能になり、この年より国際格付けとなっている。
3歳牝馬限定だったクイーンステークスが2000年より古馬混合となり施行場・時期ともに変更となったため、秋華賞の前哨戦としては唯一の3歳牝馬限定の重賞となり、その位置付けは同じくトライアルに指定されている紫苑ステークスよりも大きく、有力馬の多くは本競走を経由して秋華賞に出走している。春の実績馬と夏の上がり馬が一堂に会し、春のクラシック競走を制した競走馬が秋の緒戦に選ぶ競走であるが、「牝馬三冠」を達成したスティルインラブやアパパネも本競走ではそれぞれ5着、4着と敗れており、有力馬が苦戦することがある。
出走資格はサラ系3歳(旧4歳)牝馬のJRA所属馬、地方所属の競走馬(3頭まで)及び外国調教馬(9頭まで)。3着までに入った競走馬には秋華賞への優先出走権が与えられる。
負担重量は馬齢重量で54kgである。


今週の重賞レース
■ 阪神ジャンプステークス
■ セントライト記念ページ
https://www.keibariron.com/database/stlitememorial
25/3/22 19:15 更新