記事と併せて動画もご覧ください
出走日: 農林水産省賞典小倉記念(GⅢ)/小倉/ハンデ/2000m(右・芝)
※枠順発表次第、出走馬表示。予想オッズはnetkeibaを参考
小倉記念 1965年に4歳(現3歳)以上のハンデキャップの重賞競走「小倉記念」として小倉競馬場の芝2000mで施行されたのが始まり。
小倉記念 1984年にはグレード制施行によりGIIIに格付け。1995年からは負担重量を別定に変更された。同年には混合競走に指定され、外国産馬の出走が可能になり、翌1996年からは特別指定交流競走となり、地方馬の出走が可能になった。
2000年に負担重量が再びハンデキャップに戻る。2004年には特別指定交流競走から除外されるが、翌年より再び指定。2006年からは夏競馬を盛り上げるために設定された「サマー2000シリーズ」の第3戦に組み込まれる。2009年からは国際競走となり外国調教馬の出走が可能になった。
当初は8月下旬から9月上旬(1969年のみ年末に施行)に、1994年から2005年まではおもに8月中旬に施行された。2006年より北九州記念と開催日を入れ替え、従来の3回小倉競馬2日目から2回小倉競馬6日目に開催時期を変更している。夏季の小倉競馬では北九州記念と並んで、古馬重賞の競走として長年親しまれている。
かつては、小倉大賞典と北九州記念の2つの競走と共に「小倉三冠」と言われ、2005年にはメイショウカイドウが、史上初の同一年度での小倉三冠を達成した。過去には、アトラス(3年越し)・ロッコーイチ(2年越し)・ミヤジマレンゴ(3年越し)が小倉三冠を達成している。しかし、2006年に北九州記念が1200mに距離短縮されたのに伴い「小倉三冠」の呼称は使われなくなった。
この競走を2回制覇したのはロサード(第37回・第39回優勝)とメイショウカイドウ(第40回・第41回優勝)の2頭のみで、連覇となるとメイショウカイドウただ1頭のみである。
出走馬の活躍傾向としてクラシックや古馬GI戦線で苦戦を強いられている伏兵馬や牝馬の活躍が目立っている。サマー2000シリーズに指定されてからは本競走を制したスウィフトカレント(2006年)、イタリアンレッド(2011年)がシリーズのチャンピオンに輝いている。
現在の優勝レイは紫色の地に黄色の文字が使われている。
出走資格は、サラ系3歳(旧4歳)以上で、施行日当日の1週前から過去1年前までの期間内に1回以上出走のJRA所属の競走馬、JRAに認定された地方所属の競走馬(2頭まで)及び外国調教馬(9頭まで)。
負担重量は、ハンデキャップである。
開催日:2023/08/13
着順 | 馬番 | 馬名 | MI | 性別 | 馬齢 | 斤量 | タイム | 基 | KP | BP | AP | TP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | エヒト | 77 | 牡 | 6 | 58 | 01:57.8 | 80 | 0 | -1
| -1
| -1
|
2 | 2 | テーオーシリウス | 68 | 牡 | 5 | 55 | 01:58.2 | 76 | -6 | -1
| 0
| -1
|
3 | 7 | ゴールドエクリプス | 63 | 牝 | 4 | 51 | 01:58.4 | 74 | -10 | -1
| 0
| 0
|
4 | 4 | マリアエレーナ | 76 | 牝 | 5 | 56.5 | 01:58.4 | 74 | 1 | 1
| 0
| 0
|
5 | 1 | カレンルシェルブル | 72 | 牡 | 5 | 57 | 01:58.5 | 73 | -2 | 0
| 0
| 1
|
6 | 10 | ククナ | 66 | 牝 | 5 | 54 | 01:58.9 | 69 | -4 | 1
| 0
| 0
|
7 | 15 | レヴェッツァ | 57 | セン | 5 | 53 | 01:59.0 | 68 | -10 | 0
| 0
| -1
|
8 | 9 | スタッドリー | 62 | 牡 | 5 | 56 | 01:59.2 | 66 | -4 | 0
| 0
| 0
|
9 | 8 | エニシノウタ | 55 | 牝 | 5 | 50 | 01:59.3 | 65 | -12 | 1
| 0
| 1
|
10 | 5 | モズナガレボシ | 57 | 牡 | 6 | 55 | 01:59.4 | 64 | -6 | -1
| 0
| 0
|
11 | 6 | カテドラル | 66 | 牡 | 7 | 58.5 | 01:59.5 | 63 | 1 | 1
| 0
| 1
|
12 | 13 | アップデート | 53 | 牡 | 4 | 53 | 01:59.6 | 62 | -10 | 0
| 0
| 1
|
13 | 12 | ザイツィンガー | 53 | 牡 | 7 | 54 | 01:59.7 | 61 | -8 | 0
| 0
| 0
|
14 | 14 | ヴァンケドミンゴ | 56 | 牡 | 7 | 56 | 01:59.8 | 60 | -4 | 0
| 0
| 0
|
15 | 11 | ワンダフルタウン | 54 | 牡 | 5 | 58 | 02:00.5 | 53 | 0 | 1
| 0
| 0
|
16 | 16 | スカーフェイス | 44 | 牡 | 7 | 57 | 02:01.3 | 45 | -2 | 1
| 0
| 0
|
小倉記念(2019年)では、4連勝中で1番人気に推されたメールドグラースが人気に応えて勝利を収めた。
目次
1着:メールドグラース
競馬理論の競馬予想では、レベルの高いメンバー構成を破った新潟記念、開幕週の前残りの展開でも差し切った鳴尾記念の強い内容から、メールドグラースの能力は断然と判断していたが、先行馬不在のメンバー構成での単騎逃げと見込んだタニノフランケルを本命としてしまった。
レースでは、メールドグラースは、じっくりと後方3番手の馬群の中で脚をためた。 そして、メールドグラースは、直線で大外に持ち出されると一気に差し切り、小倉記念(2019年)を制覇した。
メールドグラースの小倉記念(2019年)の勝利という結果は、57.5キロのトップハンデ且つスローペースを差し切る着差以上に強い内容であった。
よって、今後の重賞戦線の競馬予想においても、メールドグラースには常に高い評価を与えるべきである
2着:カデナ
一方、小倉記念(2019年)では、6番人気のカデナ(北村友一)が2着に追い込んだ。
カデナは、スタートが悪かったこともあり、最後方の外目を進んだ。 そして、カデナは、先に動いたメールドグラースに挟まれる形で仕掛けが遅れてしまったが、前が空いてからは鋭く追い込み、2着を確保した。
カデナの小倉記念(2019年)の2着という結果は、前がスムーズに空いていれば差し切っていたのではと思わせる内容であった。
よって、今後の重賞戦線の競馬予想では、近3走で堅実に脚を使い復調気配をうかがわせるカデナにそれなりの評価を与えるべきである。 特に、外の差しが届く展開や馬場になるようであれば、カデナの評価を上げるべきである。
3着:ノーブルマーズ
一方、小倉記念(2019年)では、5番人気のノーブルマーズ(高倉)が3着に入った。
ノーブルマーズは、先行馬が少ないことを見越して3番手の外目を進んだ。そして、ノーブルマーズは、4コーナすぎから早めに先頭に立って押し切りを狙ったが、上位2頭に差されてしまい、3着止まりであった。
ノーブルマーズの小倉記念(2019年)の3着という結果は、自ら勝ちに行く競馬によるものであり、夏場のG3ならば能力的には上位であることを示した。よって、今後の重賞戦線の競馬予想においては、メンバーや展開次第でノーブルマーズも通用可能と判断すべきである。
以上のように、小倉記念(2019年)は、メールドグラースの強さだけが目立つ一戦となった。 競馬理論のファンの方は、メールドグラースの今後の走りに大いに期待して頂きたい。
以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。
メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください