リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > 弥生賞
【公式Xキャンペーン特典】★無料予想★
3/9(日) 阪神5R キャニオンデシェイ
6→8,4,9,5,14,13
6は中距離の強敵と対戦しており距離短縮すれば押し切る。8は近2走でこのクラスにメド。14は楽に先行できれば。4,9は差しが届く展開になれば好走可能。5,13は経験馬相手でも通用しそうな素質馬
弥生賞(GⅡ)
ナグルファルがクラッシック戦線へ名乗りをあげるか?
作成日: 2025/03/04 更新日: 2025/03/11

記事と併せて動画もご覧ください

中山コース2000mの特徴

1コーナーまで距離もあるので枠順の有利不利は少ないコース。基本は逃げ先行馬が有利だが、トラックバイアスや展開次第では差しも届くので、トラックバイアスには要注意。

2025年「弥生賞」出馬表
25/3/23 (日) 報知杯弥生賞ディープインパクト記念(GⅡ)/中山/別定/2000m(右・芝)
スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2025年「弥生賞」の前哨戦分析

今週は、フルゲート18頭に対して14頭の出走登録にとどまった弥生賞ディープインパクト記念(2025年)の予想について解説する。弥生賞ディープインパクト記念は、皐月賞のステップレースというだけでなく、レース名になったディープインパクトを始めとする数多くの名馬を輩出しており、クラシック戦線を占う意味でも注目を集める。2戦2勝のナグルファルが人気になりそうだが、急激なメンバー強化で、波乱もあり得る。そこで、競馬理論の競馬予想では、弥生賞ディープインパクト記念の出走予定馬の能力をステップレースごとに分析する。

朝日杯フューチュリティステークス組

ミュージアムマイル

朝日杯フューチュリティステークスの2着は、内を押し上げる展開には恵まれたが、スローペースの前残りの流れを出遅れてしまった分だけ届かなかった。なお、ミュージアムマイルは、黄菊賞を楽勝しているように、2000mの距離でも問題ない。よって、弥生賞ディープインパクト記念においては、ミュージアムマイルにかなり高い評価を与えて当然だが、差し脚質を考えると前残りの展開の際には脚を余す可能性も考慮すべきである。

ホープフルステークス組

ファウストラーゼン

ホープフルステークスの3着は、スローペースを見越して捲って早めに先頭に立たせた杉原誠人騎手の好騎乗に恵まれたものではあるが、17番人気ながらも馬券圏内に粘り込んだことは立派である。ただし、ファウストラーゼンは、未勝利戦の勝利も目立つ内容ではない。よって、弥生賞ディープインパクト記念においては、ファウストラーゼンにもそれなりの高い評価を与えるべきだが、馬自身にとっては試金石の一戦となりそうである。

クラウディアイ

ホープフルステークスの5着は、ジュタと並ぶような位置からじりじりと脚を使ったものの、掲示板確保が精一杯であった。また、クラウディアイは、京都2歳ステークスで3着で相手なりに走っているが、上位2頭には伸び負けた。よって、弥生賞ディープインパクト記念においてクラウディアイが好走するためには、展開やトラックバイアスなどの助けが必要である。

アスクシュタイン

ホープフルステークスの6着は、見せ場があったわけではないが、逃げる自分の競馬ができなくても大きくは崩れなかった。なお、アスクシュタインは、コスモス賞を1.1秒差で制しており、楽に先手をとれればさらに能力を発揮する。よって、弥生賞ディープインパクト記念においては、インが有利なトラックバイアスで楽に先行できるようであれば、アスクシュタインの残り目にも注意を払うべきである。

葉牡丹賞組

ヴィンセンシオ

葉牡丹賞の勝利は、外の追い上げを凌ぎ切ったことは立派だが、中団のインで脚をためる展開にも恵まれた。なお、葉牡丹賞組は、2着のゲルチュタールが京成杯で10着に敗れてしまったが、3着のリトルジャイアンツが共同通信杯で強い内容の3着で走っており、レースレベルの評価は現時点で難しい。よって、弥生賞ディープインパクト記念は、ヴィンセンシオにとって試金石の一戦となりそうである。

エリカ賞組

ナグルファル

エリカ賞の勝利は、2着に4馬身差をつけており、力の違いを見せつけたが、弱いメンバー構成と楽に先行する展開に恵まれた。よって、弥生賞ディープインパクト記念においては、能力的に底を見せていないナグルファルにも高い評価を与えるべきだが、勝ち方の派手さだけで絶対視は禁物である。

若駒ステークス組

ジュタ

若駒ステークスの勝利は、好位追走から抜け出して格の違いを見せつけたが、時計と内容は平凡である。なお、ジュタは、ホープフルステークスで好位追走からジリジリと脚を使ったものの、4着止まりであった。よって、弥生賞ディープインパクト記念においては、ジュタにもそれなりの高い評価を与えるべきだが、勝ち切るためには展開などの助けが必要でもある。

中山の1勝クラス組

アロヒアリイ

1勝クラスの2着は、前潰れの展開で最後方で脚をためていた勝ち馬に差されただけで負けて強しの内容ではあったが、それでも勝たなければならないメンバー構成であった。よって、弥生賞ディープインパクト記念においては、さらなるメンバー強化を考慮すると、アロヒアリイに高い評価は不要である。

まとめ

朝日杯フューチュリティステークス2着馬ミュージアムマイルと2戦2勝のナグルファルが中心だが、初対戦となる馬が殆どで波乱の可能性もありそう。以上、弥生賞ディープインパクト記念に出走登録している有力各馬の能力を分析した。この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、弥生賞ディープインパクト記念(2024年)の最終的な予想を決断する。

昨年の「弥生賞」レース結果

開催日:2024/03/03

スクロールできます→
着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 7 コスモキュランダ 75 3 57 01:59.8 74 0
0
1
0
2 5 シンエンペラー 73 3 57 02:00.0 72 0
0
1
0
3 8 シリウスコルト 70 3 57 02:00.2 70 0
0
0
0
4 4 エコロレイズ 70 3 57 02:00.2 70 0
0
0
0
5 3 シュバルツクーゲル 67 3 57 02:00.5 67 0
0
0
0
6 6 トロヴァトーレ 66 3 57 02:00.7 65 0
0
1
0
7 9 ダノンエアズロック 65 3 57 02:00.7 65 0
0
0
0
8 1 アドミラルシップ 64 3 57 02:00.9 63 0
0
1
0
9 10 ファビュラススター 62 3 57 02:01.0 62 0
0
0
0
10 11 ニシノフィアンス 58 3 57 02:01.4 58 0
0
0
0
11 2 レッドテリオス 56 3 57 02:01.6 56 0
0
0
0

展開図

今週のトラックバイアス

3/22(土)フラワーC・ファルコンS3/23(日)阪神大賞典・愛知杯※更新をお待ちください

阪神
フラット
ダート
フラット
先週と同じ想定
25/3/11 19:34 更新
中山
フラット
ダート
フラット
先週と同じ想定
25/3/11 19:34 更新
中京
ややイン有利
ダート
フラット
開幕週なので様子を見たい
25/3/11 19:34 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態
弥生賞
過去5年のトラックバイアス
2025
3/9(日)中山
フラット
芝は雨の影響殆どなし
2024
3/3(日)中山
フラット
芝は土曜日より乾く
2023
3/5(日)中山
フラット
2022
3/6(日)中山
フラット
2021
3/7(日)中山
ややイン有利
2020
3/8(日)中山
フラット
2019
3/3(日)中山
フラット

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください