リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > 安田記念
【安田記念】
東京コース1600mの特徴

最初のコーナーまでの距離も最後の直線も長く、基本的には枠順や脚質の有利・不利は少ないコース。

2012年「安田記念」出馬表
25/7/13 (日) 安田記念(GⅠ)/東京/定量/1600m(左・芝)
スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2012年「安田記念」の前哨戦分析

今週のメインレースは、春のマイル王決定戦の第60回安田記念である。第60回安田記念は、去年のウオッカのような中心馬が不在ということもあり、混戦が予想される。そこで、競馬理論は、第60回安田記念をステップレースごとに分析する。

東京のステップレースの京王杯スプリングカップ組からは、2着のマルカフェニックス(福永祐一)、4着のエーシンフォワード(岩田康)、5着のスズカコーズウェイ、6着のテイエムアタック及び10着のサンカルロ(吉田豊)が第60回安田記念に出走する。マルカフェニックスは、京王杯スプリングカップでサンクスノートに敗れはしたものの、前が止まらない高速馬場で逃げ粘るサンクスノートにクビ差まで迫る内容で、上がり32秒9の脚を使っていることからも高い評価に値する。 よって、第60回安田記念の競馬予想では、、京王杯スプリングカップ組の中ではマルカフェニックスに高い評価を与えるべきである。 ただし、マルカフェニックスは、短距離の追い込み型というイメージも強く、200mの距離延長がプラスに働くとも思えないので、押さえ程度の評価で十分とも競馬理論では判断している。

一方、エーシンフォワードの京王杯スプリングカップの4着は、外を回らされたとはいえ、前残りの競馬を先行してのものであり、レース内容的な価値は低い。よって、更にメンバーが強化する第60回安田記念エーシンフォワードに高い評価を与える必要はない。 ただし、エーシンフォワードは、器用な先行力を持ち、ラチ沿いを走ると能力を最大限に発揮するので、内枠を引いたときには少し評価を上げるべきとも競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、スズカコーズウェイ、テイエムアタック及びサンカルロは、京王杯での見所のないレース内容から、第60回安田記念で好走する可能性は低いと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、マイラーズカップ組からは、1着のリーチザクラウン(安藤勝)、2着のトライアンフマーチ(内田博)、3着のキャプテントゥーレ(横山典)、5着のスマイルジャック(三浦)、9着のスーパーホーネット(藤岡佑)、10着のマルカシェンク(柴山)及び15着のライブコンサート(和田)が第60回安田記念に出走する。リーチザクラウンのマイラーズカップの勝利は、芝のマイル戦ならばスピードを生かせることを証明したが、スローペースを外からジンワリと先行する展開に恵まれた事も確かである。 よって、第60回安田記念の競馬予想においては、リーチザクラウンのスピード能力に高い評価を与えつつも、気難しい気性を考慮して、絶対視は禁物と競馬理論では判断している。

一方、トライアンフマーチの第60回安田記念の2着は、スローペースの前残りの競馬で追い込んだことを考えると立派だが、直線でも最内を突くコースロスのない競馬をさせた岩田騎手の好騎乗によるものと見ることもできる。 よって、第60回安田記念、ダービージョッキーとなって絶好調の内田騎手の乗り替わりをも考慮して、トライアンフマーチには高い評価を与えるべきだが、一方でダービー卿チャレンジトロフィーで10着に敗れているように絶対的な軸馬ではないことも頭に入れて予想すべきと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、キャプテントゥーレのマイラーズカップの3着は、直線で外に持ち出そうとしたときに前が塞がる不利をうけてのものであって、上位2頭とは着差ほどの能力差がない。また、スマイルジャックのマイラーズカップの5着は、上がりの速い競馬で終始外を回らされた分の差であって、レース内容的には大きな差はない。 よって、第60回安田記念の競馬予想においては、キャプテントゥーレ及びスマイルジャックが、枠順や展開などの条件次第でマイラーズカップの上位2頭を逆転してもおかしくないと競馬理論では判断している。

一方、スーパーホーネットは、マイラーズカップの内容では通用しないが、毎日王冠でウオッカを破ったり、レベルの高いマイルチャンピオンシップで2年連続2着など、実績的には断然である。 よって、第60回安田記念の競馬予想においては、例年よりもかなりメンバーが弱い点を考慮すると、多少衰えが見られるスーパーホーネットも無視できないと競馬理論では判断している。

一方、マルカシェンク及びライブコンサートは、見所のないマイラーズカップのレース内用を見る限り、第60回安田記念では通用しない。

一方、ダービー卿チャレンジトロフィー組では、1着のショウワモダン(後藤)、2着のマイネルファルケ(松岡)及び16着のファリダット(蛯名)などが第60回安田記念に出走する。ダービー卿チャレンジトロフィーは、1000m通過60秒3の超スローペースということもあり、ショウワモダンとマイネルファルケの行ったきりの結果となった。よって、外も伸びる今の東京コースで行われる第60回安田記念、ショウワモダン及びマイネルファルケを過大評価すべきでない。

ただし、マイネルファルケは、去年のマイルチャンピオンシップでも14番人気ながら2着に粘り込んでいるように、単騎で逃げればシブといのも確かである。 よって、第60回安田記念の競馬予想においては、単騎逃げが予想されるマイネルファルケに多少の注意は必要と競馬理論では判断している。

一方、ファリダットは、前残りのダービー卿チャレンジトロフィーでまったく能力を発揮できなかった。しかしながら、ファリダットは、去年の安田記念で、ウオッカ、ディープスカイに続く3着で、カンパニーにも先着していることを考慮すると、一変があっても驚けない。 よって、第60回安田記念の競馬予想においては、近走の不振だけで、ファリダットを無視してはならないと競馬理論では判断している。

一方、別路線組では、アブソリュート(田中勝)が注目される。アブソリュートは、東京のマイル重賞を2勝しており、低調なこのメンバーならば互角以上である。問題は近走の不振だが、中山記念の敗戦は極悪馬場で度外視できるし、東京新聞杯とマイルチャンピオンシップの敗戦は、後方で脚を余しただけである。 よって、G1にしては低調なメンバー構成の第60回安田記念、アブソリュートも無視できないと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、香港勢からは、サイトウィナー(ウィリアムズ)、ビューティーフラッシュ(コーツイ)及びフェローシップ(バートン)が第60回安田記念に出走する。香港勢に関しては、ほとんどレースを見たことがないので、はっきりとしたことは言えない。しかしながら、サイトウィナーは、去年の安田記念で18番ゲートから常に外を回らされながらも6着と大きくは負けなかった。7歳馬ということで上がり目が微妙なのは確かだが、去年よりもかなりメンバーが弱化した第60回安田記念、サイトウィナーが去年以上の走りをする可能性が高い。

そう考えると、香港の実績では、サイトウィナー以上のビューティーフラッシュ及びフェローシップも無視できない。 競馬理論は、香港勢については、過去のレースのビデオを見るなど分析を続けるが、競馬予想としては、今年の日本馬のレベルの低さを考えると、上位独占まであり得るとも考えており、サイトウィナー、ビューティーフラッシュ及びフェローシップの3頭には要注意と判断している。

以上のように、競馬理論は、第60回安田記念に出走する有力各馬の能力を分析した。この分析結果に、枠順、展開、調教及び馬場状態などの様々な要素を加味して、第60回安田記念の最終的な予想を決断する。競馬理論のファンの方は、第60回安田記念の予想をお楽しみに。

昨年の「安田記念」レース結果
スクロールできます→

データが見つかりませんでした。

着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP

展開図

今週のトラックバイアス

7/12(土)7/13(日)七夕賞※更新をお待ちください

福島
ややイン有利
ダート
フラット
徐々にフラットに近づく
25/7/6 10:06 更新
小倉
フラット
ダート
フラット
ダートは先週よりもフラット
25/7/6 10:06 更新
函館
フラット
ダート
フラット
馬場が乾く過程
25/7/6 10:06 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態
安田記念
過去5年のトラックバイアス
2025
6/8(日)東京
フラット
芝はフラットに移行
2024
6/2(日)東京
フラット
重馬場も雨の影響なし
2023
6/4(日)東京
フラット
2022
6/5(日)東京
フラット
2021
6/6(日)東京
フラット
2020
6/7(日)東京
フラット
2019
6/2(日)東京
イン有利

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください