安田記念(G1)/東京競馬場/芝1600m/左/条件:サラブレッド系3歳以上/賞金:1億300万円

今週は、フルゲート18頭に対して17頭の出走登録馬があった春のマイル王決定戦
安田記念(2019年)の予想について解説する。
現役最強馬アーモンドアイが、単勝オッズ1倍台の断然の1番人気となりそうである。
一方で、2000m以下の距離では負け知らずのダノンプレミアム(川田将雅)も能力的に底を見せておらず一騎打ちムードである。
そこで、競馬理論の競馬予想では、安田記念の出走予定馬の能力をステップレースごとに分析する。
目次
まずはドバイターフ組
1着のアーモンドアイ(ルメール)が出走登録している。
アーモンドアイ
ドバイターフの勝利という結果は、初の海外遠征で世界の難敵を破っており、着差以上に強い内容であった。
また、アーモンドアイは、ジャパンカップで3歳牝馬ながら古馬の一線級をも破ってレコード勝ちを収めており、現役最強馬であることに疑いの余地はない。
よって、安田記念の予想では、断然人気であっても、アーモンドアイに本命級の高い評価を与えて当然である。
マイラーズカップ組
1着のダノンプレミアム(川田将雅)・2着のグァンチャーレ(松岡正海)・4着のインディチャンプ(福永祐一)・6着のケイアイノーテック(幸英明)・7着のモズアスコット(坂井)の合計5頭が出走を予定している。
ダノンプレミアム
マイラーズカップの勝利という結果は、1000m通過60秒3というスローの2番手から抜け出す展開に恵まれたことも確かだが、余裕がありながらも1馬身以上の差をつけており力の違いを見せつけた。
また、ダノンプレミアムは、G1級のメンバーが揃った金鯱賞も休み明けで楽勝している。
よって、安田記念の予想では、ダノンプレミアムにもかなり高い評価を与えるべきである。
なお、ダノンプレミアムは、先行力があるので、前残りの展開や馬場になるようであれば、アーモンドアイの逆転まであり得る。
グァンチャーレ
マイラーズカップの2着という結果は、超スロー且つ前が止まらない馬場で逃げる展開に恵まれたものであり、着順ほどの価値はない。
よって、安田記念の予想では、グァンチャーレに高い評価は不要である。
インディチャンプ
マイラーズカップの4着という結果は、ダノンプレミアムにこそ離されてしまったが、コース取りの差の分だけグァンチャーレに届かなかった。
なお、インディチャンプは、スタートで出遅れた東京新聞杯で1分31秒9の好時計で勝利を収めている。
よって、安田記念の予想では、ペースが上がるようであれば、インディチャンプの巻き返しにも注意を払うべきである。
ケイアイノーテック・モズアスコット
マイラーズカップのレース内容は見所がなかった。
よって、安田記念の予想では、ケイアイノーテック及びモズアスコットに高い評価は不要である。
京王杯スプリングカップ組
1着のタワーオブロンドン・3着のロジクライ(武豊)・7着のスマートオーディン(池添謙一)・11着のエントシャイデン・12着のロードクエストの合計5頭が出走登録している。
タワーオブロンドン
京王杯スプリングカップの勝利という結果は、外目を回って追い出しを我慢する余裕がありながらも差し切る、強い内容であった。
ただし、京王杯スプリングカップは一線級不在の弱いメンバー構成に恵まれたことも確かである。
よって、安田記念の予想では、タワーオブロンドンに押さえ程度の評価を与えれば十分である。
ロジクライ
京王杯スプリングカップの3着という結果は、好位のインで流れに乗ったが、直線で前が開かずに仕掛けが遅れてしまったものであり、悲観する必要はない。
よって、安田記念の予想では、先行馬が有利な展開や馬場になるようであれば、ロジクライにも多少の注意を払うべきである。
スマートオーディン・エントシャイデン・ロードクエスト
京王杯スプリングカップのレース内容は見所がなかった。
よって、安田記念の予想では、スマートオーディン、エントシャイデン及びロードクエストに高い評価は不要である。
大阪杯組
11着のペルシアンナイト(ミルコ・デムーロ)・12着のサングレーザー(岩田康誠)・14着のステルヴィオ(レーン)の合計3頭が出走を予定している。
ペルシアンナイト・サングレーザー
大阪杯の惨敗は、インが有利な馬場で外を回らされた上に4コーナーで不利を受けており度外視可能である。
すると、ペルシアンナイトはマイルチャンピオンシップ勝ち、サングレーザーは天皇賞秋2着の実績がある。
よって、安田記念の予想では、例年よりかなりメンバーが強化している点を考慮する必要はあるが、展開の助けさえあれば、ペルシアンナイト及びサングレーザーも好走可能と判断すべきである。
ステルヴィオ
大阪杯の14着という結果は、滑る馬場で全く能力を発揮できなかった。
なお、ステルヴィオは、ビュイック騎手の好騎乗に恵まれたとはいえども、3歳でマイルチャンピオンシップを制している。
よって、安田記念の予想では、レーン騎手騎乗をも考慮すると、.....
ステルヴィオの巻き返しにも注意を払うべきである。
ヴィクトリアマイル組
5着のアエロリット(戸崎圭太)が出走登録している。
アエロリット
ヴィクトリアマイルの5着という結果は、逃げるまでに脚を使いかなり速いペースで逃げた分だけゴール前で止まってしまった。
よって、安田記念の予想では、すんなりと先手を取れるようであれば、アエロリットの逃げ粘りにも注目すべきである。
ダービー卿チャレンジトロフィー組
1着のフィアーノロマーノが出走を予定している。
フィアーノロマーノ
ダービー卿チャレンジトロフィーの勝利という結果は、ハイペースを早め先頭で押し切る強い内容であった。
なお、ダービー卿チャレンジトロフィー2着馬のプリモシーンは、ヴィクトリアマイルでも2着に好走している。
よって、安田記念の予想では、急激なメンバー強化ではあるが、展開の助けがあればフィアーノロマーノも好走可能と判断すべきである。
以上のように、競馬理論の予想では、安田記念に出走を予定している有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、安田記念(2019年)の最終的な予想を決断する。
↓こちらも合わせてご覧ください↓
東京競馬場の内コースと外コースの特徴
オッズの低い馬券は絶対に買わない!
ラップ理論で堅いレース・荒れるレースが分かる!

予想屋マスター事務局スタッフ片山・麻生が担当しております。 ご意見、ご要望などいただけたら嬉しいです。
安田記念の記事一覧


