リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > 天皇賞(秋)
【天皇賞(秋)】
東京コース2000mの特徴

東京2000m 最初のコーナーまでの距離が短く外枠が不利なコース。一方、最初のコーナーで内に殺到するので、行き脚がつかない馬は内枠すぎると位置がとりにくいコースでもある。それ以外は、東京コースらしく、脚質的にも有利不利もないフラットなコースで、瞬発力勝負となることが多い。

2014年「天皇賞(秋)」出馬表

25/1/26 (日) 天皇賞(秋)(GⅠ)/東京/定量/2000m(左・芝)

スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2014年「天皇賞(秋)」の前哨戦分析

今週のメインレースは、第150回天皇賞・秋である。

第150回天皇賞・秋は、ジェンティルドンナを始めとする豪華メンバーが揃ったということで、混戦が予想されるレースとなっている。

そこで競馬理論の競馬予想では、第150回天皇賞・秋に出走する有力各馬の能力をステップレースごとに分析していく。

毎日王冠組からは、3着のスピルバーグ(北村宏司)、4着のディサイファ(四位洋文)、9着のペルーサ(柴田善臣)および12着のダークシャドウ(ベリー)が第150回天皇賞・秋に出走することになっている。

毎日王冠におけるスピルバーグの勝利という結果は、スローペースによって外を回らされた上に前が塞がり、脚を余したため、レース内容としては上位2頭よりも上であるとみている。

すなわち、第150回天皇賞・秋の競馬予想においては、毎日王冠組の中ではスピルバーグに一番高い評価を与えるべきである。

その一方で、ディサイファおよびペルーサは、毎日王冠での見所のないレース内容を見る限りでは、第150回天皇賞・秋の競馬予想において高い評価を与える必要はないとみている。

そして、オールカマー組からは、1着のマイネルラクリマ(柴田大知)、4着のフラガラッハ(高倉稜)、7着のカレンブラックヒル(秋山真一郎)、12着のアスカクリチャン(三浦皇成)および16着のサトノノブレス(岩田康誠)が第150回天皇賞・秋に出走することになっている。

オールカマーにおけるマイネルラクリマの勝利という結果は、スローペースを2番手から押し切ったため、メンバー構成を考えてもG2にしては寂しかった点を考慮すると、評価を与えるかは判断しがたい。

そのため、第150回天皇賞・秋の競馬予想においては、先行馬有利のレース展開に恵まれた時にだけマイネルラクリマが好走可能と判断すべきであろう。

その一方で、フラガラッハ、カレンブラックヒル、アスカクリチャンおよびサトノノブレスは、オールカマーでの見所のないレース内容を見る限りでは、第150回天皇賞・秋の競馬予想において高い評価を与える必要はないとみている。

そして、セントライト記念組からは、1着のイスラボニータ(ルメール)が出走することになっている。

セントライト記念におけるイスラボニータの勝利という結果は、最終的な1馬身強の着差が示すように、他の出走馬との力の違いを見せつけたといえる。

つまり、第150回天皇賞・秋の競馬予想においては、3歳馬であってもイスラボニータに高い評価を与えるべきである。

そして、宝塚記念組からは、5着のデニムアンドルビー(浜中俊)、9着のジェンティルドンナ(戸崎圭太)および10着のトーセンジョーダン(ブドー)が第150回天皇賞・秋に出走することになっている。

宝塚記念におけるデニムアンドルビーの5着という結果は、

スローペースで、かつ好位置のインを追走するレース展開に恵まれたため、着順ほどのレース内容としての価値はないといえる。

ただし、デニムアンドルビーは、ジャパンカップにおける2着の成績が示すように、東京コースでのスローの瞬発力勝負は得意である。

よって、第150回天皇賞・秋の競馬予想においては、デニムアンドルビーに押さえ程度の評価は与えた方がよい。

その一方で、宝塚記念におけるジェンティルドンナの9着という結果は、全く見所のないレース内容であった。

そのため、第150回天皇賞・秋の競馬予想においては、ジェンティルドンナの実績には敬意を払いつつも、今年に入って日本での走りが冴えないジェンティルドンナを絶対視すべきでないとみている。

また、トーセンジョーダンは、宝塚記念における見所のないレース内容を見る限りでは、第150回天皇賞・秋の競馬予想において高い評価を与える必要はないとみている。

そして、天皇賞・春組からは、1着のフェノーメノ(蛯名正義)が第150回天皇賞・秋に出走することになっている。

天皇賞・春におけるフェノーメノの勝利という結果は、コーナーワークでロスのない競馬をしたため、連覇というほどの圧倒的な実力を示したわけではないと判断している。

今回の第150回天皇賞・秋の競馬予想においては、フェノーメノが勝ちきるためにはレース展開を含む様々な助けが必要となってくるであろう。

そして、香港のクイーンエリザベス組からは、4着のエピファネイア(福永祐一)が第150回天皇賞・秋に出走することになっている。

クイーンエリザベスにおけるエピファネイアの4着は、少し残念なレース内容ではあったが、海外遠征であったことを考慮すると同情の余地もあるとみている。

なお、エピファネイアは、菊花賞を5馬身差で圧勝した実績からG1でも通用する能力を秘めている。

よって、第150回天皇賞・秋の競馬予想においては、エピファネイアにも相応の高い評価を与えた方がいいであろう。

以上のように、競馬理論の競馬予想では、第150回天皇賞・秋に出走する有力各馬の能力を分析していった。

この分析結果に、展開、調教、枠順および馬場状態などの様々な要素を加味して、第150回天皇賞・秋の最終的な予想を決断する。

競馬理論のファンの方は、第150回天皇賞・秋の予想をお楽しみに。

昨年の「天皇賞(秋)」レース結果

開催日:2024/10/27

スクロールできます→
着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 7 ドウデュース 88 5 58 01:57.3 86 0
0
0
2
2 4 タスティエーラ 82 4 58 01:57.5 84 0
0
0
-2
3 9 ホウオウビスケッツ 80 4 58 01:57.6 83 0
0
0
-3
4 11 ジャスティンパレス 84 5 58 01:57.6 83 0
0
0
1
5 2 マテンロウスカイ 81 セン 5 58 01:57.6 83 0
0
0
-2
6 1 ベラジオオペラ 81 4 58 01:57.7 82 0
0
0
-1
7 6 ソールオリエンス 82 4 58 01:57.7 82 0
0
0
0
8 14 レーベンスティール 81 4 58 01:57.8 81 0
0
0
0
9 3 ステラヴェローチェ 79 6 58 01:58.0 79 0
0
0
0
10 15 ニシノレヴナント 79 セン 4 58 01:58.0 79 0
0
0
0
11 5 ノースブリッジ 79 6 58 01:58.0 79 0
0
0
0
12 8 キングズパレス 79 5 58 01:58.0 79 0
0
0
0
13 12 リバティアイランド 78 4 56 01:58.1 78 0
0
0
0
14 10 ダノンベルーガ 76 5 58 01:58.3 76 0
0
0
0
15 13 シルトホルン 74 4 58 01:58.4 75 0
0
0
-1

展開図

今週のトラックバイアス

1/26(日)AJCC・プロキオンS2/1(土)※更新をお待ちください

中京
フラット
ダート
ややイン有利
昨日と同じ想定
25/1/26 13:48 更新
中山
無料会員以上
※※※※※
ダート
※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※
25/1/25 22:59 更新
小倉
フラット
ダート
フラット
昨日と同じ想定
25/1/25 22:59 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

天皇賞(秋)
過去5年のトラックバイアス
2024
10/27(日)東京
フラット
コース替りも芝はフラット
2023
10/29(日)東京
フラット
コース替りでも芝はフラット
2022
10/30(日)東京
ややイン有利
芝Bコース替
2021
10/31(日)東京
フラット
芝Bコース替

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください