

基本的には内枠先行馬が有利なので、穴を狙うならこのタイプ。道悪で外が伸びるトラックバイアスになった際にだけ、外枠には注意を払いたい。


今週は、フルゲート18頭に対して23頭もの出走登録馬があった高松宮記念(2021年)の予想について解説する。
高松宮記念は、去年の短距離王グランアレグリアが大阪杯に向かうため、中心馬不在の混戦模様である。
阪急杯を制したレシステンシアが1番人気に押されそうだが、初のスプリント戦ということもあり、波乱もありうる。
そこで、競馬理論の競馬予想では、高松宮記念の出走予定馬の能力をステップレースごとに分析する。
目次
まずは阪急杯組
1着のレシステンシア(北村友一)・2着のミッキーブリランテ(和田竜二)・4着のインディチャンプ(福永祐一)・5着のダノンファンタジー(藤岡佑介)・9着のクリノガウディー・15着のカツジ(中井)の合計6頭が出走登録している。
レシステンシア
阪急杯の勝利という結果は、先行馬が上位を独占する前残りの展開を楽に逃げてのものであるが、2着に2馬身もの差をつけたことは立派である。
また、レシステンシアは、阪神ジュベナイルフィリーズを逃げ切って圧勝したように、G1でも上位のスピードを秘める。
よって、高松宮記念の予想では、初のスプリント戦ということで自分の競馬ができるかどうかの課題は残るが、基本的にはスプリント戦線のほうがマイル戦線よりも低レベルであることを考慮すると、レシステンシアの先行粘り込みの可能性はかなり高いと判断すべきである。
ミッキーブリランテ
阪急杯の2着という結果は、好位で流れに乗ってのものであり、前残りの展開に恵まれての連対確保である。
よって、高松宮記念の予想では、ミッキーブリランテに高い評価は不要である。
インディチャンプ
阪急杯の4着という結果は、前残りの展開で外を回らされて脚を余しただけであり、力負けではない。
なお、インディチャンプは、マイルG1を2勝している実績馬であり、そのうちの一度はアーモンドアイを破ってのものである。
問題は、初のスプリント戦ということになるが、スプリント戦線よりもマイル戦線のほうがレベルが高いことを考慮すると、マイナスどころかプラスに働く可能性すらもある。
よって、高松宮記念の予想では、インディチャンプにもかなり高い評価を与えるべきである。
特に、差しが届く展開や馬場になるようであれば、インディチャンプがレシステンシアを逆転する可能性が高まる。
ダノンファンタジー
阪急杯の5着という結果は、前が止まらない展開で出遅れてしまい、度外視可能である。
なお、ダノンファンタジーは、阪神カップを制しているように、短距離戦ならば牡馬相手のG1でも好走する実力を秘める。
よって、高松宮記念の予想では、スタートさえ互角ならば、ダノンファンタジーの巻き返しにも注目すべきである。
クリノガウディー・カツジ
阪急杯のレース内容は見所がなかった。
よって、高松宮記念の予想では、クリノガウディー及びカツジに高い評価は不要である。
シルクロードステークス組
1着のシヴァージ(吉田隼人)・2着のライトオンキュー(横山典弘)・3着のラウダシオン(ミルコ・デムーロ)・5着のセイウンコウセイ(幸英明)・15着のトゥラヴェスーラ(鮫島駿)・17着のモズスーパーフレア(松若風馬)の合計6頭が出走を予定している。
シヴァージ
シルクロードステークスの勝利という結果は、ハンデとメンバーに恵まれたにせよ、外からまとめて差し切り1馬身以上の差をつけた。
よって、高松宮記念の予想では、メンバー強化であっても、外の差しが届く展開になるようであれば、シヴァージにも注目すべきである。
ライトオンキュー
シルクロードステークスの2着という結果は、勝ち馬には離されてしまったが、57.5キロのハンデを背負っていたことを考慮すると、着差ほど能力差はない。
よって、高松宮記念の予想では、展開次第で、ライトオンキューがシヴァージを逆転可能と判断すべきである。
ラウダシオン
シルクロードステークスの3着という結果は、久しぶりのスプリント戦の割にはよく走ったが、好位を追走していたことを考えるともう少し走って欲しい内容でもあった。
また、ラウダシオンは、NHKマイルカップでレシステンシアを交わしてG1制覇を飾った実績馬である。
よって、高松宮記念の予想では、気分良く先行できるようであれば、ラウダシオンにも多少の注意は必要と判断すべきである。
セイウンコウセイ・トゥラヴェスーラ・モズスーパーフレア
シルクロードステークスのレース内容は見所がなかった。
よって、高松宮記念の予想では、セイウンコウセイ、トゥラヴェスーラ及びモズスーパーフレアに高い評価は不要である。
なお、モズスーパーフレアは、去年の高松宮記念の勝ち馬だが、去年はスローで逃げる展開に恵まれたので、今年は評価を下げても問題ない。
阪神カップ組
2着のマルターズディオサ(田辺裕信)が出走を予定している。
マルターズディオサ
阪神カップの2着という結果は、ダノンファンタジーに敗れはしたものの、コース取りの差を考えると着差ほどの能力差はない。
また、インディチャンプに先着していることも立派である。
よって、高松宮記念の予想では、マルターズディオサの好走パターンである外から気分良く先行できる展開になるようであれば、残り目に注意を払うべきである。
オーシャンステークス組
6着のダイメイフジ(菱田裕二)・9着のアストラエンブレム・12着のアウィルアウェイ・15着のエイティーンガール(酒井学)・の合計4頭が出走登録している。
ダイメイフジ・アストラエンブレム・アウィルアウェイ・エイティーンガール
オーシャンステークスのレース内容は見所がなかった。
よって、高松宮記念の予想では、ダイメイフジ、アストラエンブレム、アウィルアウェイ及びエイティーンガールに高い評価は不要である。
香港スプリント組
1着のダノンスマッシュ(川田将雅)が出走を予定している。
ダノンスマッシュ
香港スプリントの勝利という結果は、海外のスピード自慢を差し切り、悲願のG1制覇を飾った。
なお、ダノンスマッシュは、国内でG1を勝ちきれないが、能力的にはいつ勝っても不思議はない。
よって、高松宮記念の予想では、ダノンスマッシュにもかなり高い評価を与えて当然である。
以上、高松宮記念に出走登録している有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、高松宮記念(2021年)の最終的な予想を決断する。
2021年 【高松宮記念】会員様の質問にマスターが答えます!
中京芝1,200mの特徴からみる高松宮記念 2021
中京芝1,200mの特徴について教えてください。
過去の連帯一覧を見ると、意外と内枠先行馬が若干有利かなという印象です。昨年は雨で、雨の場合中京1200は外差し追い込み馬が来にくいため、内枠先行馬が活躍したレースになりましたが、良馬場でも、基本的に若干内枠先行馬が有利と考えていいと思います。
今年の逃げ馬、ペースについて 高松宮記念2021
今回、ハナに立つのはモズスーパーフレアと考えていいのでしょうか?今回は前に行きたい馬(レシステンシア、ダノンスマッシュ、マルターズディオサなど)が多いと思います。ハイペースになるでしょうか?
今年の先行馬の中で、スタート後のダッシュ力はモズスーパーフレアがちょっと抜けています。おそらく現役の馬の中で、一番テンが早いのがモズスーパーフレアです。ダノンスマッシュはそんなに無理して行かなくてもいい馬ですし、レシステンシアもマルターズディオサももう少し長い距離で先手を取ってきた馬なので、モズスーパーフレアがばっとスタート出ると、モズスーパーフレアが逃げるのは確定だと思います。レシステンシアもマルターズディオサもダノンスマッシュも、無理に競りかける馬ではないので、意外とペースが落ち着くんじゃないかと思っています。
阪急杯組の評価 高松宮記念2021
阪急杯組から勝馬レシステンシア、2着のミッキーブリランテ、4着インディチャンプ、5着ダノンファンタジーが出走します。レシステンシアは楽に逃げれる展開でしたが、マスターは強いと思いましたか?またインディチャンプはマイル向きのような気がするのですが、1200はどうでしょうか?また、マスターはこの時10番人気のミッキーブリランテを相手に入れていましたが、どうして入れられたのですか?
レシステンシアの逃げ切りに関しては、2着(ミッキーブリランテ)3着(ジャンダルム)を見ても分かるように、前残りの展開だったので、非常に展開に恵まれたと言えます。いつも言っていることですが、今の日本の競馬はレースの距離が短くなればなるほどレベルが落ちます。今まで中距離を使っていたレシステンシアが、楽に先行できたこの阪急組で楽勝したのは当然かなと思います。インディチャンプに関しては、前残りの展開で大外ぶん回しで脚を余してる感じが強いです。今年高松宮記念のペースが上がって、差しが届く展開になればインディチャンプの逆転まであると思います。ここ2回は、前残りの展開で脚を余してる感があるので、それで人気を落としているなら、逆にちょっと狙ってもいいかもしれません。ミッキーブリランテに関しては、この時の阪急杯では1,400mの割に前に行く馬が少なかったので、早めに行ける馬ということで入れました。競馬の基本として、前に行く馬が有利になりそうな時には前に行く馬を入れて、逆に追い込み競馬になった時には差し馬を入れたほうがいいです。どっちの展開になるか決めて、相手を入れたほうがいいと思っています。
ダノンスマッシュの国内G1初制覇の可能性 高松宮記念2021
ダノンスマッシュの近走(香港スプリントS、スプリンターズS、セントウルS)は安定した強い走りをしていると思います。2019年高松宮記念はイン有利な馬場で外枠で1番人気7着、2020年高松宮記念は道悪で3番人気10着でしたが、今年良馬場であればチャンスあり、道悪なら割引と考えていいですか?
ダノンスマッシュは、一昨年の高松宮杵はイン有利な馬場で外が伸びなかったことが敗因、昨年の高松宮記念は、道悪が不得意だったとわけではなくて、モズスーパーフレアが残る流れで外を回り過ぎたことが敗因です。2年連続人気を裏切ってしまいましたが、敗因ははっきりしていますし、いつG1を勝ってもおかしくない実力馬だと思います。道悪がダメということはないですが、内枠を引いたほうがよりチャンスは大きいと思います。
シルクロードS組の評価 高松宮記念2021
シルクロードSの1番人気モズスーパーフレアは17着でした。マスターは相手にも入れず、軸シヴァージで相手上位2頭の完璧的中でした。モズスーパーフレアはハンデ56.5キロがきつかったのか、1番人気は過剰人気だったのかどちらでしょうか?またシヴァージは中京が得意なように見えますし、ライトオンキューはハンデ57.5キロで荒れた内目追走で2着だったので強く見えました。マスターはどの馬を上位にとりますか?
このシルクロードSの日は、外の差しが届きやすい馬場でした。モズスーパーフレアが来るときは、逃げ先行馬な馬場の時です。去年の高松宮記念では、スローで逃げる展開に恵まれてモズスーパーフレアが勝ちましたが、シヴァージだけが大外を追い込んでおり、その時からシヴァージは展開さえ向けば、いつでも重賞、G1でも通用する能力を秘めていると思っていました。たまたまシルクロードSで外差しが届く馬場になっていたので、シヴァージを狙って、相手も差し馬を入れて的中しました。予想の考え方として、シヴァージが来る展開になったらモズスーパーフレアはいないし、逆にモズスーパーフレアが逃げ残る展開になったらシヴァージはいないということです。シルクロードSは差しが届く馬場だと思ったので、1番人気のモズスーパーフレアを消しました。ハンデが重かったライトオンキューは、もう少し差を詰めてもおかしくないと思いますが、ただ、差しが届く展開になった時にはシヴァージのほうが先着すると思っています。モズスーパーフレアは、今年よっぽど前残りで、レスシテンシアが後ろの馬を交わさないでいてくれたら多少チャンスはあるかもしれませんが、レスシテンシアに潰されるのではないかと思っています。
阪神カップ組の評価 高松宮記念2021
阪神カップから上位5頭が出走してきます。勝馬ダノンファンタジーは内目追走だったのに対し、2着のマルターズディオサは外目追走、3着のインディチャンプと4着のサウンドキアラは大外を回って追い込みました。この4頭はあまり差がないと見ていいのでしょうか?またこの4頭は初めての1200になりますが、どの馬が一番向いていると思いますか?
勝ったダノンファンタジーは好位のイン追走で展開に恵まれていましたが、能力的には今回も通用すると思います。マルターズディオサは外から被されると能力を全く発揮しないので、外枠が逆に良かったと思います。逆に今回マルターズディオサは内枠引いたら全然ダメだと思います。インディチャンプとサウンドキアラは大外回って追い込んだので確かに内容はいいのですが、後ろにいた分、インディチャンプのほうが強いと思います。外差しが届くなった場合はこのメンバーではインディチャンプが逆転する可能性が高いと思いますが、どれも枠順と展開、馬場状態で着順が入れ替わりそうです。

開催日:2024/03/24
着順 | 馬番 | 馬名 | MI | 性別 | 馬齢 | 斤量 | タイム | 基 | KP | BP | AP | TP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | マッドクール | 80 | 牡 | 5 | 58 | 01:08.9 | 84 | 0 | -2
|
0
|
-2
|
2 | 3 | ナムラクレア | 82 | 牝 | 5 | 56 | 01:08.9 | 84 | 0 | -2
|
0
|
0
|
3 | 10 | ビクターザウィナー | 78 | セン | 6 | 58 | 01:09.4 | 79 | 0 | 0
|
0
|
-1
|
4 | 13 | ウインカーネリアン | 77 | 牡 | 7 | 58 | 01:09.6 | 77 | 0 | 1
|
0
|
-1
|
5 | 12 | ロータスランド | 75 | 牝 | 7 | 56 | 01:09.6 | 77 | 0 | -2
|
0
|
0
|
6 | 5 | トウシンマカオ | 76 | 牡 | 5 | 58 | 01:09.7 | 76 | 0 | 0
|
0
|
0
|
7 | 1 | ビッグシーザー | 73 | 牡 | 4 | 58 | 01:09.8 | 75 | 0 | -2
|
0
|
0
|
8 | 14 | ママコチャ | 75 | 牝 | 5 | 56 | 01:09.9 | 74 | 0 | 1
|
0
|
0
|
9 | 11 | メイケイエール | 74 | 牝 | 6 | 56 | 01:10.0 | 73 | 0 | 1
|
0
|
0
|
10 | 6 | ルガル | 72 | 牡 | 4 | 58 | 01:10.1 | 72 | 0 | 0
|
0
|
0
|
11 | 15 | ディヴィーナ | 72 | 牝 | 6 | 56 | 01:10.2 | 71 | 0 | 0
|
0
|
1
|
12 | 16 | ウインマーベル | 68 | 牡 | 5 | 58 | 01:10.5 | 68 | 0 | 0
|
0
|
0
|
13 | 18 | シュバルツカイザー | 68 | セン | 6 | 58 | 01:10.6 | 67 | 0 | 1
|
0
|
0
|
14 | 8 | ソーダズリング | 67 | 牝 | 4 | 56 | 01:10.6 | 67 | 0 | 0
|
0
|
0
|
15 | 4 | モズメイメイ | 65 | 牝 | 4 | 56 | 01:10.8 | 65 | 0 | -1
|
0
|
1
|
16 | 17 | マテンロウオリオン | 66 | 牡 | 5 | 58 | 01:10.9 | 64 | 0 | 1
|
0
|
1
|
17 | 9 | シャンパンカラー | 60 | 牡 | 4 | 58 | 01:11.3 | 60 | 0 | -1
|
0
|
1
|
18 | 7 | テイエムスパーダ | 58 | 牝 | 5 | 56 | 01:11.6 | 57 | 0 | 1
|
0
|
0
|

5/3(土)京王杯スプリングC・ユニコーンS5/4(日)天皇賞(春)※更新をお待ちください
25/4/30 23:01 更新
25/4/30 23:01 更新
過去5年のトラックバイアス

3/30(日)中京
芝は外も伸び始める
3/24(日)中京
芝は内を開けるが内だけ伸びる
3/26(日)中京
芝Bコース替
3/27(日)中京
芝Bコース替
3/28(日)中京
芝Bコース替
3/29(日)中京
3/24(日)中京
芝Bコース替
以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください
25/4/30 23:01 更新