シンザン記念(G3)/中京競馬場(2022年)/芝1600m/左/条件:サラブレッド系3歳/賞金:3700万円

今週は、フルゲート18頭に対して12頭の出走登録にとどまったシンザン記念(2020年)の予想について解説する。
シンザン記念は、アーモンドアイやオルフェーヴルなど数多くの名馬を輩出した出世レースということもあり、注目を集める。
新馬戦を圧勝したルーツドールが1番人気となりそうだが、急激なメンバー強化ということもあり、混戦も予想される。
そこで、競馬理論の競馬予想では、シンザン記念の出走予定馬の能力をステップレースごとに分析する。
目次
まずはアルテミスステークス組
2着のサンクテュエール(ルメール)が出走登録している。
サンクテュエール
アルテミスステークスの2着という結果は、リアアメリアが強すぎたと見ることもできるが、スローペースの2番手追走の展開に恵まれたことも確かである。
よって、シンザン記念の予想では、サンクテュエールにとって試金石の一戦になると判断すべきである。
朝日杯フューチュリティステークス組
4着のタガノビューティー(和田竜二)・5着のプリンスリターン(原田)の合計2頭が出走を予定している。
タガノビューティー
朝日杯フューチュリティステークスの4着という結果は、ハイペースの前崩れの展開に恵まれたことも確かだが、初芝のG1での好走は立派である。
よって、シンザン記念の予想では、差しが届く展開になるようであれば、タガノビューティーにも高い評価を与えて当然である。
プリンスリターン
朝日杯フューチュリティステークスの5着という結果は、道中で窮屈になるシーンがありながらも掲示板を確保しており、内容としては悪くなかった。
よって、シンザン記念の予想では、プリンスリターンがタガノビューティーを逆転可能と判断すべきである。
東京の新馬組
1着のルーツドール(川田将雅)が出走登録している。
ルーツドール
新馬戦の勝利という結果は、好時計且つ5馬身差が示すように、力の違いを見せつけた。
よって、シンザン記念の予想では、急激なメンバー強化ではあるものの、能力的に底を見せていないルーツドールにかなり高い評価を与えて当然である。
京都2歳ステークス組
6着のヒシタイザン(幸英明)・8着のヴァルナ(福永祐一)の合計2頭が出走を予定している。
ヒシタイザン
京都2歳ステークスの6着という結果は、完全に力負けであったが、強敵相手に勝ちに行ったことを考えると同情の余地がある。
よって、シンザン記念の予想では、距離短縮を考慮すると、ヒシタイザンに押さえ程度の評価は与えるべきである。
ヴァルナ
京都2歳ステークスのレース内容は見どころがなかった。
よって、シンザン記念の予想では、ヴァルナに高い評価は不要である。
京都の未勝利戦組
1着のオーマイダーリン(武豊)が出走登録している。
オーマイダーリン
京都の未勝利戦の勝利という結果は、出遅れて差し切っており、2戦目で一変した。
よって、シンザン記念の予想では、オーマイダーリンにも押さえ程度の評価は与えるべきである。
阪神の新馬組
1着のカバジェーロ(北村友一)が出走を予定している。
カバジェーロ
阪神の新馬戦の勝利という結果は、行ったきりの展開で離れた2番手を追走してのものであり、時計・内容的には平凡であった。
よって、シンザン記念の予想では、能力的に底を見せていない点を考慮しても、カバジェーロに押さえ程度の評価を与えれば十分である。
以上、シンザン記念に出走登録している有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、シンザン記念(2020年)の最終的な予想を決断する。

予想屋マスター事務局スタッフ片山・麻生が担当しております。 ご意見、ご要望などいただけたら嬉しいです。
関連記事


