関屋記念(G3)/新潟競馬場/芝外1600m/左/条件:サラ系3歳以上/賞金:3800万円

今週は、フルゲート18頭に対して24頭もの出走登録馬があった
関屋記念(2019年)の予想について解説する。
関屋記念は、サマーマイルシリーズの第2戦である。
関屋記念は、3歳馬ケイデンスコールが人気になりそうだが、初の古馬との対戦ということもあり、混戦模様である。
また、関屋記念は、新潟競馬場の外回りでの一戦ということもあり、スローの瞬発力勝負でさらなる混戦が予想される。
そこで、競馬理論の競馬予想では、関屋記念の出走予定馬の能力をステップレースごとに分析する。
目次
まずはNHKマイルカップ組
2着のケイデンスコール(石橋脩)が出走登録している。
ケイデンスコール
NHKマイルカップの2着という結果は、アドマイヤマーズにこそ半馬身届かなかったものの、上がりナンバーワンの脚を使っての2着は立派である。
また、ケイデンスコールは、新潟2歳ステークスを制しているように、新潟のマイル戦の舞台は得意である。
よって、関屋記念の予想では、初の古馬相手であっても、ケイデンスコールに本命級の高い評価を与えて当然である。
マイルチャンピオンシップ組
5着のミッキーグローリー(ルメール)が出走を予定している。
ミッキーグローリー
マイルチャンピオンシップの5着という結果は、内を通った馬が上位を独占する中で外から追い込んでのものであり、着順以上に強い内容であった。
またミッキーグローリーは、京成杯オータムハンデキャップを制しており、実績的にも遜色がない。
よって、関屋記念の予想では、休み明けであっても、ミッキーグローリーにもかなり高い評価を与えて当然である。
エプソムカップ組
2着のサラキア(丸山元気)・3着のソーグリッタリング(浜中俊)・
5着のブレスジャーニーの合計3頭が出走登録している。
サラキア
エプソムカップの2着という結果は、逃げ馬不在のメンバー構成を超スローで逃げる展開に恵まれたものである。
よって、関屋記念の予想では、エプソムカップの着順だけで、サラキアが復調したと判断するのは早計である。
ソーグリッタリング
エプソムカップの3着という結果は、前が止まらない展開の分だけ前2頭には届かなかった。
また、ソーグリッタリングは、その前にオープン特別を2連勝しており、重賞でも通用する能力を秘める。
よって、関屋記念の予想では、ソーグリッタリングがサラキアを逆転可能と判断すべきである。
ブレスジャーニー
エプソムカップの5着という結果は、内を突く競馬で見せ場を作ったが、ゴール前で伸びを欠いてしまった。
よって関屋記念の他所では、出走できるようであれば、堅実にいい脚を使うブレスジャーニーにも押さえ程度の評価は与えるべきである。
七夕賞組
11着のロシュフォール(田辺裕信)が出走を予定している。
ロシュフォール
七夕賞の11着という結果は、忙しい競馬で全く見せ場がなかった。
ただし、ロシュフォールは、次走以降に好走馬が続出するレベルの高い新潟大賞典で3着に好走している。
よって、関屋記念の予想では、得意の瞬発力勝負になりそうな点を考慮すると、ロシュフォールの巻き返しにも注意を払って当然である。
米子ステークス組
1着のオールフォーラヴ(和田竜二)・7着のディメンシオン(戸崎圭太)・8着のランガディア(北村宏司)・10着のポールライトニング(江田照男)の合計4頭が出走登録している。
オールフォーラヴ
米子ステークスの勝利という結果は、超スローペースの前残りの流れを好位のインで追走する展開に恵まれたものである。
よって、関屋記念の予想では、オールフォーラヴに押さえ程度の評価を与えれば十分である。
ディメンシオン・ランガディア・ポールライトニング
米子ステークスのレース内容は見所がなかった。
よって、関屋記念の予想では、ディメンシオン、ランガディア及びポールライトニングに高い評価は不要である。
福島テレビオープン組
1着のリライアブルエース(吉田豊)が出走を予定している。
リライアブルエース
福島テレビオープンの勝利という結果は、先行した2頭が2~3着に残る展開を外から差し切っており、着差以上に強い内容であった。
また、リライアブルエースは、米子ステークスで2着に敗れているが、レース内容としてはオールフォーラヴと互角以上であった。
よって、関屋記念の予想では、 リライアブルエースにもそれなりの評価を与えるべきである。
巴賞組
4着のアストラエンブレム(内田博幸)・15着のファストアプローチ(木幡育)の合計2頭が出走登録している。
アストラエンブレム
巴賞の4着という結果は、前崩れの展開だった上に外から蓋をされてしまっており、力負けではなかった。
ただし、関屋記念は、巴賞よりもメンバーが強いことも確かである。
よって、関屋記念の予想では、アストラエンブレムに押さえ程度の評価を与えれば十分である。
ファストアプローチ
巴賞の敗戦は見所がなかった。
よって、関屋記念の予想では、ファストアプローチに高い評価は不要である。
中京記念組
4着のミエノサクシード(川島信二)・7着のエントシャイデン(中谷雄太)・11着のロードクエスト(ミルコ・デムーロ)の合計3頭が出走を予定している。
ミエノサクシード
中京記念の4着という結果は、直線で前があいていれば差し切っていたと思わせる内容であった。
よって、関屋記念の予想では、瞬発力勝負得意のミエノサクシードにも本命級の高い評価を与えて当然である。
エントシャイデン・ロードクエスト
中京記念のレース内容は見所がなかった。
よって、関屋記念の予想では、エントシャイデン及びロードクエストに高い評価は不要である。
以上、関屋記念に出走登録している有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、関屋記念(2019年)の最終的な予想を決断する。

予想屋マスター事務局スタッフ片山・麻生が担当しております。 ご意見、ご要望などいただけたら嬉しいです。
関連記事


