札幌記念(G2)/札幌競馬場/芝2000m/右/条件:サラブレッド系3歳以上/賞金:6500万円

今週は、フルゲート16頭に対して15頭の出走登録があった札幌記念(2019年)の予想について解説する。
札幌記念は、サマー2000シリーズの一戦というだけでなく、夏場の大一番である。
札幌記念は、フィエールマンを始めとするG1馬が4頭も揃う豪華メンバーが揃っており、ハイレベルな一戦となりそうである。 そこで、競馬理論の競馬予想では、札幌記念の出走予定馬の能力をステップレースごとに分析する。
目次
天皇賞春組
1着のフィエールマン(ルメール)が出走登録している。
フィエールマン
天皇賞春の勝利という結果は、4コーナー早め先頭で押し切る着差以上に強い内容であった。
また、フィエールマンは、6戦4勝2着2回と能力的にも底を見せていない。
よって、札幌記念の予想では、凱旋門賞前の一叩きとはいえども、フィエールマンに本命級の高い評価を与えて当然である。
大阪杯組
3着のワグネリアン(福永祐一)が出走を予定している。
ワグネリアン
大阪杯の3着という結果は、イン有利の馬場を生かしたものだが、位置取りと休み明けの分だけ届かなかったと見れば、力負けではない。また、ワグネリアンは、レベルの高い4歳世代の日本ダービー馬でもある。
よって、札幌記念の予想では、ワグネリアンにもかなり高い評価を与えるべきである。
目黒記念組
4着のゴーフォザサミット(石橋脩)・8着のブラストワンピース(川田将雅) の合計2頭が出走登録している。
ゴーフォザサミット
目黒記念の4着という結果は、イン有利の馬場で好位のインを追走してのものであり、着順ほどの価値はない。
よって、札幌記念の予想では、ゴーフォザサミットに高い評価は不要である。
ブラストワンピース
目黒記念の8着という結果は、59キロの斤量で能力を発揮できなかった。
ただし、ブラストワンピースは、レイデオロを破っての有馬記念勝ちの実績があり、能力的には互角以上である。
よって、札幌記念の予想では、ブラストワンピースの巻き返しにも注意を払って当然である。
安田記念組
5着のサングレーザー(岩田康誠)・10着のペルシアンナイト(ミルコ・デムーロ)・ 11着のサクラアンプルール(横山典弘) の合計3頭が出走を予定している。
サングレーザー
安田記念の5着という結果は、好位のインを追走する展開に恵まれた割に伸びを欠いた。
ただし、サングレーザーは、去年の札幌記念の勝ち馬であり、この条件は得意である。
よって、札幌記念の予想では、去年よりもメンバーが強いが、サングレーザーの連覇にも多少の注意を払うべきである。
ペルシアンナイト
安田記念の10着という結果は、スタート後に大きな不利を受けてしまったので度外視可能である。
なお、ペルシアンナイトは、マイルチャンピオンシップ馬である上に、皐月賞2着馬でもあり、2000mの距離も問題ない。
よって、札幌記念の予想では、展開の助けがあれば、ペルシアンナイトも好走可能と判断すべきである。
ヴィクトリアマイル組
3着のクロコスミア(戸崎圭太)が出走登録している。
クロコスミア
ヴィクトリアマイルの3着という結果は、逃げない競馬での好走で競馬が上手になった。
よって、札幌記念の予想では、楽に先行する展開に恵まれるようであれば、クロコスミアの残り目には注意を払うべきである。
函館記念組
3着のステイフーリッシュ(中谷雄太)が出走を予定している。
ステイフーリッシュ
函館記念の3着という結果は、前が止まらない展開で流れ込んだだけである。
よって、札幌記念の予想では、かなりのメンバー強化を考慮すると、ステイフーリッシュに高い評価は不要である。
日本ダービー組
7着のランフォザローゼス(藤岡佑介)が出走登録している。
ランフォザローゼス
日本ダービーの7着という結果は、中団のインにうまく潜り込ませたが直線で伸びを欠いた。
よって、札幌記念の予想では、斤量有利を考慮しても、ランフォザローゼスに押さえ程度の評価を与えれば十分である。
以上、札幌記念に出走登録している有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、 札幌記念(2019年)の最終的な予想を決断する。

予想屋マスター事務局スタッフ片山・麻生が担当しております。 ご意見、ご要望などいただけたら嬉しいです。
関連記事


