リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > ローズステークス
【ローズステークス】
阪神コース1800mの特徴

ローズステークス。1983年にエリザベス女王杯のトライアル競走として4歳(現3歳)牝馬の競走馬による重賞競走ローズステークスが創設されたのが始まり。創設時は京都競馬場・芝2000mの外回りコースで施行され、3着までに入った競走馬には優先出走権が与えられた。翌1984年にグレード制導入によりGIIに格付け。更に混合競走となり外国産馬の出走が可能になった。

1996年に秋華賞が創設され、3歳牝馬重賞路線が整備されたことに伴い、本競走は秋華賞トライアルに変更。また1995年で廃止されたサファイヤステークスが施行された時期に移設され、舞台を阪神競馬場の芝2000mに変更した。2007年からは芝1800mの外回りコースを使用して行われている。

1995年から指定競走に指定され、地方馬に門戸が開かれ、2009年より国際競走に指定され、外国調教馬の出走が可能になり、この年より国際格付けとなっている。

3歳牝馬限定だったクイーンステークスが2000年より古馬混合となり施行場・時期ともに変更となったため、秋華賞の前哨戦としては唯一の3歳牝馬限定の重賞となり、その位置付けは同じくトライアルに指定されている紫苑ステークスよりも大きく、有力馬の多くは本競走を経由して秋華賞に出走している。春の実績馬と夏の上がり馬が一堂に会し、春のクラシック競走を制した競走馬が秋の緒戦に選ぶ競走であるが、「牝馬三冠」を達成したスティルインラブやアパパネも本競走ではそれぞれ5着、4着と敗れており、有力馬が苦戦することがある。

出走資格はサラ系3歳(旧4歳)牝馬のJRA所属馬、地方所属の競走馬(3頭まで)及び外国調教馬(9頭まで)。3着までに入った競走馬には秋華賞への優先出走権が与えられる。

負担重量は馬齢重量で54kgである。

2018年「ローズステークス」出馬表
25/5/11 (日) 関西テレビ放送賞ローズステークス(GⅡ)/阪神/馬齢/1800m(右・芝)
スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2018年「ローズステークス」の前哨戦分析

今週は、フルゲート18頭に対してぴったり18頭の出走登録馬があった

ローズステークス(2018年)の予想について解説する。

秋華賞のステップレースであり、フローラステークスを制したサトノワルキューレが1番人気となりそうだが、追い込み一手の脚質ということもあり、混戦が予想される。

そこで、競馬理論の競馬予想では、ローズステークスの出走予定馬の能力をステップレースごとに分析する。

 

オークス組


6着のサトノワルキューレ(ミルコ・デムーロ)・9着のオールフォーラブ(川田将雅)
13着のカンタービレ(ルメール)・取消のトーセンブレス(柴田善臣)
の合計4頭が出走登録している。

 

サトノワルキューレ

オークスの6着という結果は、3番人気を裏切ってしまったが、スローで前が止まらない流れで外を回らされた分だけ、届かなかった。
なお、サトノワルキューレは、前残りの展開を差し切ったフローラステークスが着差以上に強い内容であった。
よって、ローズステークスの予想では、差しが届く展開や馬場になるようであれば、サトノワルキューレに本命級の高い評価を与えて当然である。

 

オールフォーラブ

オークスの9着という結果は、内で脚を溜めたが弾けず、力負けであった。
よって、ローズステークスの予想では、一線級不在のメンバーを考慮して、オールフォーラブに押さえ程度の評価は与えるべきである。

 

カンタービレ

オークスの13着という結果は、見所がなく力負けであった。
なお、カンタービレは、距離さえ短縮すれば、多少展開に恵まれたと言えどもフラワーカップ勝ちの実績がある。
よって、ローズステークスの予想では、カンタービレに押さえ程度の評価は与えるべきである。

 

トーセンブレス

オークスは、左前挫跖で取り消しとなった。
なお、トーセンブレスは、桜花賞で4着と好走しており、このメンバーに入れば実績上位である。
また、トーセンブレスは、フラワーカップでカンタービレに敗れたとはいえ、スローペースを追い込んだことを考慮するとレース内容的には一番であった。
よって、ローズステークスの予想では、トーセンブレスに、カンタービレと互角またはそれ以上の評価を与えるべきである。

 

桜花賞組


8着のスカーレットカラー(岩田康誠)・12着のフィニフティ(福永祐一)
の合計2頭が出走を予定している。

 

スカーレットカラー

桜花賞の8着という結果は、見せ場があったわけではないが、4着馬とは同タイムで走っており、着順ほど差はなかった。
よって、ローズステークスの予想では、スカーレットカラーにも多少の注意を払うべきである。

 

フィニフティ

桜花賞の12着という結果は、外枠からの発走ということもあり終始外を回らされてのものであり、着順ほど悲観すべき内容ではない。
よって、ローズステークスの予想では、フィニフティにも押さえ程度の評価は与えるべきである。

 

青島特別組


1着のサラキア(池添謙一)が出走を予定している。

 

サラキア

青島特別の勝利という結果は、大外を一捲りして3馬身半もの差をつけた上に、レコード勝ちの楽勝であった。
なお、サラキアは、フローラステークスで4着に敗れているが、スムーズに前が開いていればと思わせる内容であった。
よって、ローズステークスの予想では、スタート難と急激なメンバー強化を考慮しても、サラキアにかなり高い評価を与えるべきである。

 

NHKマイルカップ組


17着のアンコールプリュ(藤岡康太)が出走登録している。

 

アンコールプリュ

NHKマイルカップの17着という結果は、見所がまったくなく力負けであった。
よって、ローズステークスの予想では、アンコールプリュに高い評価は不要である。

 

都井岬特別組


1着のセンテリュオ(北村友一)が出走を予定している。

 

センテリュオ

都井岬特別の勝利という結果は、OPでも好走歴のあるノーブルカリナンを差し切る強い内容であった。
また、センテリュオは、4戦2勝2着2回と能力的に底を見せていない。
よって、ローズステークスの予想では、上がり目がありそうなセンテリュオにもそれなりの高い評価を与えるべきである。

 

カーネーションカップ組


1着のゴージャスランチ(横山典弘)が出走登録している

 

ゴージャスランチ

カーネーションカップの勝利という結果は、スローペースを3番手から抜け出す展開に恵まれたものである。
一方で、ゴージャスランチは、忘れな草賞で3着に好走しているが、前潰れの展開に恵まれたものである。
よって、ローズステークスの予想では、ゴージャスランチに押さえ程度の評価を与えれば十分である。

 

三面川特別組


2着のウラヌスチャーム(藤岡佑介)が出走を予定している。

 

ウラヌスチャーム

三面川特別の2着という結果は、直線で前が開かずに脚を余したものであり、負けて強しの内容であった。
よって、ローズステークスの予想では、相手なりに崩れなく脚を使うウラヌスチャームにもそれなりの評価を与えるべきである。

 

以上、ローズステークスに出走登録している有力各馬の能力を分析した。

この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、

ローズステークス(2018年)の最終的な予想を決断する。
昨年の「ローズステークス」レース結果

開催日:2024/09/15

スクロールできます→
着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 2 クイーンズウォーク 76 3 55 01:59.9 76 0
0
0
0
2 4 チェレスタ 72 3 55 02:00.1 74 0
0
-1
-1
3 10 セキトバイースト 73 3 55 02:00.1 74 0
0
0
-1
4 5 タガノエルピーダ 71 3 55 02:00.2 73 0
0
-1
-1
5 15 レガレイラ 75 3 55 02:00.3 72 0
0
2
1
6 6 レディーヴァリュー 71 3 55 02:00.3 72 0
0
0
-1
7 9 ラヴァンダ 70 3 55 02:00.5 70 0
0
1
-1
8 1 カニキュル 68 3 55 02:00.7 68 0
0
0
0
9 3 オーロラエックス 67 3 55 02:00.8 67 0
0
0
0
10 7 サンセットビュー 66 3 55 02:00.9 66 0
0
0
0
11 14 サフィラ 66 3 55 02:01.0 65 0
0
0
1
12 13 ハワイアンティアレ 63 3 55 02:01.3 62 0
0
0
1
13 11 フレミングフープ 58 3 55 02:01.7 58 0
0
0
0
14 12 ザブライド 56 3 55 02:01.9 56 0
0
0
0
15 8 ラビットアイ 39 3 55 02:03.6 39 0
0
0
0

展開図

今週のトラックバイアス

5/10(土)エプソムC・京都新聞杯5/11(日)NHKマイルC※更新をお待ちください

京都
フラット
ダート
フラット
先週と同じ想定
25/4/30 23:01 更新
東京
フラット
ダート
フラット
先週と同じ想定
25/4/30 23:01 更新
新潟
ややイン有利
ダート
フラット
開幕週
25/4/30 23:01 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態
ローズステークス
過去5年のトラックバイアス
2024
9/15(日)中京
フラット
芝はコース替りだがフラット
2023
9/17(日)阪神
フラット
芝はスローになると内前が有利に
2022
9/18(日)中京
ややイン有利
2021
9/19(日)中京
フラット
2020
9/20(日)中京
フラット
2019
9/15(日)阪神
フラット

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください