新潟2歳S 1968年に新潟競馬場の3歳(現2歳)馬によるオープン競走・新潟3歳ステークスの名称で創設されたのが始まり。
1984年にグレード制によりGIIIに格付け。1994年より混合競走に指定され、外国産馬の出走が可能になり、翌1995年からは特別指定交流競走となり地方馬にも門戸が開かれた。2002年より現在の芝外回り1600m・左回りコースで施行され、2010年より国際競走に指定され外国調教馬も出走可能になったため、国際基準の格付けを使用している。
2歳世代で最初に行われるマイル以上の距離で施行される重賞競走で、本競走においては例年関西馬の参戦も目立っている。特に距離が1600mになってからは、翌年のクラシック戦線を占う意味合いがより強くなった。
本競走が重賞格付けされた第1回(1981年)優勝馬のビクトリアクラウンが後にエリザベス女王杯を制した。また本競走出走馬から後のGI5勝馬メジロドーベル(1996年5着、但しこの時は中山競馬場開催)も輩出した。
2004年は1着から6着まで入線した馬が後にオープン入りを果たし、重賞を勝利した。1着マイネルレコルト、2着ショウナンパントルはGIを勝利、3着スムースバリトンと4着フェリシアも後に重賞を勝利している。また5着のアイルラヴァゲインはNHKマイルカップで3着に入った後に重賞を勝利している。6着だったインティライミも後に重賞を勝利し東京優駿2着がある。
なお、2011年までは同日に2歳馬限定の重賞競走である小倉2歳ステークスを施行していたが、2012年より同日での施行を避けるため、本競走を1週早めて施行することとなった。
出走条件はサラ系2歳のJRA所属馬、函館2歳ステークス・ダリア賞で2着以内の条件を満たした地方競馬所属馬、及び外国調教馬(9頭まで)。
負担重量は馬齢重量で54Kgである。
25/1/26 (日) 新潟2歳ステークス(GⅢ)/新潟/馬齢/1600m(左・芝)
今週は、フルゲート18頭に対して11頭の出走登録馬にとどまった新潟2歳ステークス(2020年)の予想について解説する。
新潟2歳ステークスは、2歳世代初のマイル重賞である。
新潟2歳ステークスでは、阪神の新馬戦を勝ち上がったシュヴァリエローズ(ミルコ・デムーロ)及びフラーズダルム(福永祐一)の2頭が人気を集めそうだが、初対戦となる馬が殆どで比較が難しい混戦レースである。
そこで、競馬理論の競馬予想では、新潟2歳ステークスの出走予定馬の能力をステップレースごとに分析する。
目次
阪神の新馬戦組
シュヴァリエローズ(ミルコ・デムーロ)・フラーズダルム(福永祐一)の合計2頭が出走登録している。
シュヴァリエローズ
阪神の新馬戦の勝利という結果は、好位から抜け出してブレイブライオンの追い上げをしのぎきった。
ただし、スローペースを先行する競馬で、時計的にも際立ったものではない。
一方で、能力的に底を見せていないことも確かである。
よって、新潟2歳ステークスの予想では、良血馬シュヴァリエローズに人気であっても高い評価を与えて当然だが、絶対視までは禁物である。
フラーズダルム
阪神の新馬戦の勝利という結果は、スローペースを先行する展開に恵まれたものだが、2着に4馬身もの差をつけて力の違いを見せつけた。
なお、大きく差をつけた2~3着馬が次走でも好走しておりレースのレベルとしては悪くなかった。
よって、新潟2歳ステークスの予想では、フラーズダルムにも高い評価を与えるべきである。
ダリア賞組
1着のブルーバード(柴田大知)が出走を予定している。
ブルーバード
ダリア賞の勝利という結果は、スタートで行き脚がつかなかったが、直線で外に持ち出されると一気に差し切った。
なお、ブルーバードは、唯一の2勝馬だが、ダリア賞はオープン特別にしては低調なメンバー構成であった。
よって、新潟2歳ステークスの予想では、オープン勝ちの実績に経緯を評しつつも、ブルーバードをそれだけで過大評価は禁物である。
東京の新馬戦組
ブルーシンフォニー(田辺裕信)・ロードマックス(岩田望)の合計2頭が出走登録している。
ブルーシンフォニー
東京の新馬戦の勝利という結果は、スローペースの前残りの展開を差し切る着差以上に強い内容であった。
なお、2着馬のカランドゥーラは、格上挑戦で挑んだコスモス賞でも2着に好走しており、レースのレベルも低くない。
よって、新潟2歳ステークスの予想では、ブルーシンフォニーにもそれなりの高い評価を与えるべきである。
ロードマックス
東京の新馬戦の勝利という結果は、2着馬に2馬身半もの差をつけたが、後ろからの追い込みが届かない不良馬場を逃げる展開に恵まれた感も強い。
よって、新潟2歳ステークスの予想では、ロードマックスにとって試金石の一戦になると判断すべきである。
新潟の新馬戦組
タイガーリリー・ハヴァス(丸山元気)の合計2頭が出走を予定している。
タイガーリリー
新馬戦の勝利という結果は、ハイペースの中団のインで脚をためるロスのない展開に恵まれたものである。
よって、新潟2歳ステークスの予想では、タイガーリリーに高い評価は不要である。
ハヴァス
新馬戦の勝利という結果は、スローペースを先行する展開に恵まれたものだが、折り合いを欠きながら押し切ったことは立派である。
よって、新潟2歳ステークスの予想では、メンバー強化であっても、折り合って気分良く走れるようであれば、ハヴァスも好走可能と判断すべきである。
未勝利戦組
ショックアクション(戸崎圭太)・ジュラメント(藤田菜七子)・セイウンダイモス(内田博幸)・ファルヴォーレ(岩田康誠)の合計4頭が出走登録している。
ショックアクション
未勝利戦の勝利という結果は、4馬身の差をつける楽勝であり、稍重の馬場にしては時計も速かった。
よって、新潟2歳ステークスの予想では、ショックアクションに未勝利組の中で唯一注意を払うべきである。
ジュラメント・セイウンダイモス・ファルヴォーレ
未勝利戦の勝利は、内容・時計ともに特筆すべきものはなかった。
よって、新潟2歳ステークスの予想では、ジュラメント、セイウンダイモス及びファルヴォーレに高い評価は不要である。
以上、新潟2歳ステークスに出走登録している有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、新潟2歳ステークス(2020年)の最終的な予想を決断する。
開催日:2024/08/25
着順 | 馬番 | 馬名 | MI | 性別 | 馬齢 | 斤量 | タイム | 基 | KP | BP | AP | TP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9 | トータルクラリティ | 61 | 牡 | 2 | 55 | 01:34.2 | 0 | 61 | 0
|
0
|
0
|
2 | 6 | コートアリシアン | 61 | 牝 | 2 | 55 | 01:34.3 | 0 | 60 | 0
|
1
|
0
|
3 | 10 | プロクレイア | 55 | 牝 | 2 | 55 | 01:34.8 | 0 | 55 | 0
|
0
|
0
|
4 | 8 | マジカルフェアリー | 55 | 牝 | 2 | 55 | 01:34.8 | 0 | 55 | 0
|
0
|
0
|
5 | 1 | ジョリーレーヌ | 53 | 牝 | 2 | 55 | 01:35.0 | 0 | 53 | 0
|
0
|
0
|
6 | 3 | スターウェーブ | 50 | 牡 | 2 | 55 | 01:35.3 | 0 | 50 | 0
|
0
|
0
|
7 | 2 | スリールミニョン | 49 | 牝 | 2 | 55 | 01:35.4 | 0 | 49 | 0
|
0
|
0
|
8 | 11 | キタノクニカラ | 48 | 牝 | 2 | 55 | 01:35.5 | 0 | 48 | 0
|
0
|
0
|
9 | 4 | シンフォーエバー | 48 | 牡 | 2 | 55 | 01:35.5 | 0 | 48 | 0
|
0
|
0
|
10 | 7 | ケイテンアイジン | 48 | 牡 | 2 | 55 | 01:35.5 | 0 | 48 | 0
|
0
|
0
|
11 | 5 | モジャーリオ | 46 | 牡 | 2 | 55 | 01:35.7 | 0 | 46 | 0
|
0
|
0
|
1/26(日)AJCC・プロキオンS2/1(土)※更新をお待ちください
過去5年のトラックバイアス
8/25(日)新潟
芝はほぼフラットになる
8/28(日)新潟
8/29(日)新潟
8/30(日)新潟
8/25(日)新潟
以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。
メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください
25/1/26 13:48 更新