NHKマイルカップ(G1)/東京競馬場/芝1600m/左/条件:サラ系3歳/賞金:9200万
NHKマイルカップに関する以下の質問に予想屋マスターが【教えてマスターQ&A・NHKマイルC・2021】で答えています。こちらの記事とあわせてご覧ください。
Q1:東京芝1,600mの特徴
東京芝1,600mの特徴を教えてください。また過去10年で見ると1番人気が不振なのは何故でしょうか?
Q2:今年のペース想定
今年は逃げ先行馬が多いと思います。ピクシーナイト、バスラットレオン、ホウオウアマゾン、グレナディアガーズ、ルークズネスト、タイムトゥヘヴンなど。ペースは早くなるでしょうか?
Q3:バスラットレオンの評価
朝日フューチュリティ4着、シンザン記念3着、3歳1勝クラス1着、ニュージーランドTで圧勝したバスラットレオンですが、力を付けて来ているとみていいのでしょうか?シンザン記念でピクシーナイトとルークズネストに負けていますが、マスターの評価を教えてください。
Q4:グレナディアガーズとルークズネスト
朝日フューチュリティ勝ち馬のグレナディアガーズですが、ファルコンSではルークズネストに競り負けました。ルークズネストは直線ふらついていましたが気にしなくていいのでしょうか?ルークズネストは前々走のシンザン記念で2着です。マスターはどちらの馬を上位に取りますか?
Q5:アーリントンCの評価
アーリントンCでは、逃げたピクシーナイトが4着、2番手追走したホウオウアマゾンが差し切って勝ちました。ピクシーナイトはシンザン記念の勝ち馬で、アーリントンCとシンザン記念はいいスタートでしたが、3走前の秋明菊賞では大きく出遅れています。雨の重馬場でしたが、ホウオウアマゾンの方がこの組で一番上と見ていいですか?
目次
NHKマイルカップ2021出馬表と予想オッズ
2021年5月9日(日曜) 2回東京6日 発走時刻:15時40分
11レース 第26回NHKマイルカップGⅠ 3歳オープン(国際)牡・牝(指定)定量 コース:1,600メートル(芝・左)
予想屋マスター公式サイトスタッフによる独自の基準により算出された予想オッズとなります。
枠 | 馬番 | 馬名 | 年齢 | 斤量 | 騎手 | 予想オッズ |
1 | 1 | レイモンドバローズ | 牡3 | 57 | 浜中 俊 | 85.55 |
1 | 2 | アナザーリリック | 牝3 | 55 | 津村 明秀 | 31.75 |
2 | 3 | ルークズネスト | 牡3 | 57 | 幸 英明 | 9.75 |
2 | 4 | バスラットレオン | 牡3 | 57 | 藤岡 佑介 | 4.7 |
3 | 5 | リッケンバッカー | 牡3 | 57 | 横山 武史 | 41 |
3 | 6 | シティレインボー | 牡3 | 57 | 三浦 皇成 | 159.5 |
4 | 7 | タイムトゥヘヴン | 牡3 | 57 | M.デムーロ | 25.7 |
4 | 8 | グレナディアガーズ | 牡3 | 57 | 川田 将雅 | 3.15 |
5 | 9 | ゴールドチャリス | 牝3 | 55 | 田中 勝春 | 277.75 |
5 | 10 | ソングライン | 牝3 | 55 | 池添 謙一 | 23.1 |
6 | 11 | ヴェイルネビュラ | 牡3 | 57 | 戸崎 圭太 | 117.8 |
6 | 12 | ランドオブリバティ | 牡3 | 57 | 石橋 脩 | 36.95 |
7 | 13 | ホウオウアマゾン | 牡3 | 57 | 武 豊 | 6.65 |
7 | 14 | ショックアクション | 牡3 | 57 | 田辺 裕信 | 172.5 |
7 | 15 | シュネルマイスター | 牡3 | 57 | C.ルメール | 5.1 |
8 | 16 | ロードマックス | 牡3 | 57 | 岩田 望来 | 141.6 |
8 | 17 | グレイイングリーン | 牡3 | 57 | 武藤 雅 | 174.7 |
8 | 18 | ピクシーナイト | 牡3 | 57 | 福永 祐一 | 13.05 |
今週は、フルゲート18頭に対して25頭もの出走登録馬があった3歳のマイルチャンピオン決定戦のNHKマイルカップ(2021年)の予想について解説する。
ちなみに過去10年の連対馬一覧表はコチラである。
過去10年の連対馬一覧表
年度 | 着 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 騎手 |
2020 | 1 | 11 | ラウダシオン | 9 | Mデム |
2 | 3 | レシステンシア | 1 | Cルメ | |
3 | 6 | ギルデッドミラー | 6 | 福永祐 | |
2019 | 1 | 17 | アドマイヤマーズ | 2 | Mデム |
2 | 18 | ケイデンスコール | 14 | 石橋脩 | |
3 | 10 | カテドラル | 7 | Bアヴ | |
2018 | 1 | 11 | ケイアイノーテック | 6 | 藤岡佑 |
2 | 9 | ギベオン | 2 | Mデム | |
3 | 17 | レッドヴェイロン | 9 | 岩田康 | |
2017 | 1 | 16 | アエロリット | 2 | 横山典 |
2 | 14 | リエノテソーロ | 13 | 吉田隼 | |
3 | 6 | ボンセルヴィーソ | 6 | 松山弘 | |
2016 | 1 | 4 | メジャーエンブレム | 1 | Cルメ |
2 | 5 | ロードクエスト | 2 | 池添謙 | |
3 | 18 | レインボーライン | 12 | 福永祐 |
年度 | 着 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 騎手 |
2015 | 1 | 7 | クラリティスカイ | 3 | 横山典 |
2 | 9 | アルビアーノ | 4 | 柴山雄 | |
3 | 12 | ミュゼスルタン | 2 | 柴田善 | |
2014 | 1 | 10 | ミッキーアイル | 1 | 浜中俊 |
2 | 2 | タガノブルグ | 17 | 三浦皇 | |
3 | 1 | キングズオブザサン | 12 | 蛯名正 | |
2013 | 1 | 8 | マイネルホウオウ | 10 | 柴田大 |
2 | 17 | インパルスヒーロー | 6 | 田中勝 | |
3 | 12 | フラムドグロワール | 8 | 横山典 | |
2012 | 1 | 5 | カレンブラックヒル | 1 | 秋山真 |
2 | 17 | アルフレード | 3 | Cウィ | |
3 | 12 | クラレント | 15 | 小牧太 | |
2011 | 1 | 13 | グランプリボス | 1 | Cウィ |
2 | 17 | コティリオン | 2 | 小牧太 | |
3 | 1 | リアルインパクト | 4 | 内田博 |
クラシックの王道路線の皐月賞上位路線組が不在だが、G1に相応しいメンバーが揃った。
NHKマイルカップは、シュネルマイスターやバスラットレオンあたりが人気になりそうだが、人気が割れそうな混戦模様である。
そこで、競馬理論の競馬予想では、NHKマイルカップの出走予定馬の能力をステップレースごとに分析する。
ニュージーランドトロフィー組
1着のバスラットレオン(藤岡佑介)・2着のタイムトゥヘヴン(ミルコ・デムーロ)・3着のシティレインボー(三浦皇成)・4着のヴィジュネル(内田博幸)・6着のゴールドチャリス(田中勝春)・7着のワザモノの合計6頭が出走登録している。
バスラットレオン
ニュージーランドトロフィーの勝利という結果は、2着のタイムトゥヘヴンに5馬身もの差をつける圧勝劇であったが、スローペースを楽に逃げる展開に恵まれたものでもある。
なお、バスラットレオンは、逃げない競馬の場合には、シンザン記念で3着、朝日杯フューチュリティステークスで4着に敗れており、先手を取れないとニュージーランドトロフィーほどの強さは発揮できない。
そこで、逃げを打てるかどうかがポイントになりそうだが、シンザン記念で先手を取って逃げ切られたピクシーナイトが先手を取る可能性のほうが高そうである。
よって、NHKマイルカップの予想では、バスラットレオンの逃げ粘りにも注意を払うべきだが、ニュージーランドトロフィーの5馬身差だけで過大評価は禁物である。
タイムトゥヘヴン
ニュージーランドトロフィーの2着という結果は、不利な外枠で終始外を回らされてのものであり、着差ほどの能力差はない。
また、タイムトゥヘヴンは、レベルの高いメンバー構成だった弥生賞でも先行して大きくは負けていない。
よって、NHKマイルカップの予想においては、タイムトゥヘヴンにも押さえ程度の評価は与えるべきである。
シティレインボー・ヴィジュネル・ゴールドチャリス・ワザモノ
ニュージーランドトロフィーのレース内容は見所がなかった。
よって、NHKマイルカップの予想においては、シティレインボー、ヴィジュネル、ゴールドチャリス及びワザモノに高い評価は不要である。
弥生賞組
2着のシュネルマイスター(ルメール)が出走を予定している。
シュネルマイスター
弥生賞の2着という結果は、前残りの展開に恵まれたものだが、勝ったタイトルホルダーが皐月賞でも2着に粘り込んでおり、レベルの高い一戦であった。
そのことは、弥生賞で6着に敗れたタイムトゥヘヴンがニュージーランドトロフィーで2着に好走していることからも分かり、マイル戦線よりも中長距離戦線のほうがレベルが高いことがわかる。
更に、シュネルマイスターは、ひいらぎ賞で着差以上の強さを見せつけた。
よって、NHKマイルカップの予想においては、マイルでは底を見せていないシュネルマイスターにかなり高い評価を与えて当然である。
ファルコンステークス組
1着のルークズネスト(幸英明)・2着のグレナディアガーズ(川田将雅)・10着のショックアクション(田辺裕信)の合計3頭が出走登録をしている。
ルークズネスト
ファルコンステークスの勝利という結果は、G1馬グレナディアガーズを破ったことは立派だが、内枠を生かして先手を取る展開に恵まれた感もある。
なお、ルークズネストは、シンザン記念でピクシーナイトの2着に敗れているが、前が止まらない馬場で逃げたピクシーナイトを捕らえられなかっただけと見れば、力負けではない。
よって、NHKマイルカップの予想においては、ルークズネストにそれなりの評価を与えるべきである。
グレナディアガーズ
ファルコンステークスの2着という結果は、斤量差とコース取りの差を考えると、負けて強しの内容であった。
また、グレナディアガーズは、朝日杯フューチュリティステークスで2歳のマイルチャンピオンとなっており、実績的には一番である。
よって、NHKマイルカップの予想においては、グレナディアガーズの巻き返しに注目して当然である。
ショックアクション
ファルコンステークスレース内容は見所がなかった。
よって、NHKマイルカップの予想においては、ショックアクションに高い評価は不要である。
スプリングステークス組
5着のヴェイルネビュラ(戸崎圭太)・7着のランドオブリバティの合計2頭が出走を予定している。
ヴェイルネビュラ
スプリングステークスの5着という結果は、道悪でジリジリとしか伸びなかった。
なお、スプリングステークス組は、皐月賞で通用しておらず、レースのレベルにも疑問が残る。
よって、NHKマイルカップの予想においては、ヴェイルネビュラに高い評価は不要である。
ランドオブリバティ
スプリングステークスの7着という結果は度外視可能である。折り合いがつかずに体力を消耗してしまっただけである。
なお、ランドオブリバティは、抜群の手応えのまま4コーナーで外に逸走してしまったホープフルステークスの内容を見ると、まともに走れさえすれば能力的にはG1でも通用するはずである。
よって、NHKマイルカップの予想では、距離短縮で折り合えるようであれば、ランドオブリバティの巻き返しもあり得ると判断すべきである。
アーリントンカップ組
1着のホウオウアマゾン(武豊)・2着のリッケンバッカー(横山武)・3着のレイモンドバローズ(浜中俊)・4着のピクシーナイト(福永祐一)・17着のグレイイングリーンの合計5頭が出走登録している。
ホウオウアマゾン
アーリントンカップの勝利という結果は、2番手追走から押し切ったが、ピクシーナイトを楽に交わしたことは立派である。
なお、ホウオウアマゾンは、朝日杯フューチュリティステークスで9着に敗れてしまっているが、イン有利の馬場で外を回らされており着順ほど悲観すべき内容ではない。
よって、NHKマイルカップの予想においては、楽に先行する展開の助けがあれば、ホウオウアマゾンの粘り込みにも注目すべきである。
リッケンバッカー・レイモンドバローズ・ピクシーナイト・グレイイングリーン
アーリントンカップでは、ホウオウアマゾンに1馬身以上も離されており、かなり大きな助けがないと逆転はなさそうである。
よって、NHKマイルカップの予想においては、リッケンバッカー、レイモンドバローズ、ピクシーナイト及びグレイイングリーンに高い評価は不要である。
なお、ピクシーナイトは、シンザン記念において、ルークズネスト及びバスラットレオンを破っての逃げ切り勝ちを収めている。
ただし、ピクシーナイトのシンザン記念勝ちは、前が極端に止まらない馬場に助けられたことも確かである。
よって、NHKマイルカップの予想においては、ピクシーナイトが好走するためには、前が止まらない馬場で且つ楽に逃げるなど相当の助けが必要と判断すべきである。
アネモネステークス組
1着のアナザーリリック(津村明秀)が出走を予定している。今までの傾向では通用しないが、牝馬の能力が上がっているので軽視はできない。
アナザーリリック
アネモネステークスの勝利という結果は、早めに外を回って上位に進出して差し切ったものであり、着差以上の強さを感じた。
なお、アナザーリリックは、菜の花賞において、後のフローラステークス2着馬スライリーに敗れてしまったが、スローペースでの位置取りの差が出ただけであり、力負けではない。
よって、NHKマイルカップの予想においては、牡馬の一線級相手と急激なメンバー強化を考慮しても、未知の魅力があるアナザーリリックにも注意を払うべきである。
以上、NHKマイルカップに出走登録している有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、NHKマイルカップ(2021年)の最終的な予想を決断する。

予想屋マスター事務局スタッフ片山・麻生が担当しております。 ご意見、ご要望などいただけたら嬉しいです。
NHKマイルカップの記事一覧


