リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > 根岸ステークス
【根岸ステークス】
東京コース1400mの特徴

根岸ステークス 東京競馬場のダート1400mの4歳(現3歳)以上の混合の別定のオープン特別競走「根岸ステークス」として施行されたのが始まり。

1987年に重賞に昇格すると共にGIIIに格付けされる。重賞競走になると当時の中央競馬においてサラ系の古馬のダート重賞は4競走(他にフェブラリーハンデキャップ・札幌記念・ウインターステークス)しかなかったため、当競走はダート重賞でも古い部類の重賞であり、また当時は中央競馬・地方競馬間の交流が活発で無かったことから中央所属のダート適性馬にとっては貴重な舞台であった。

1990年からは1200mに距離が短縮された。当初は11月に施行されていたが、2001年より距離が再び1400mに戻されるとともに施行時期が1月末 – 2月始めに移り、フェブラリーステークスの前哨戦として位置付けられた。

1994年から2000年まで中日新聞東京本社から社杯が提供され、「東京中日スポーツ杯根岸ステークス」として施行されていた(2001年より東京中日スポーツ杯は武蔵野ステークスに移された)。

出走資格はサラ系4歳(旧5歳)以上のJRA所属の競走馬、地方所属の競走馬(4頭まで)及び外国調教馬(8頭まで)。

負担重量は4歳は55kg、5歳以上は56kg(開催日が2月2日以降の場合は4歳以上56kg[1])、牝馬は2kg減を基本とし、

施行日当日から1年前の開催週以降のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は3kg増
施行日当日から1年前の開催週以降の牝馬限定GI競走またはGII競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は2kg増
施行日当日から1年前の開催週より過去のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は2kg増
施行日当日から1年前の開催週以降の牝馬限定GII競走またはGIII競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は1kg増
施行日当日から1年前の開催週より過去の牝馬限定GI競走またはGII競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は1kg増

以上のように斤量が課せられる。ただし2歳時の成績を除く。

^ 1,600m以下の競走のアローワンス([1]のアローワンスおよび南半球産馬の負担重量の減量についての項目参照)が1月は1kg、2月は0kgとなっている。開催日(天災地変その他やむを得ない事由により開催日の日取りを変更した場合における変更後の開催日を除く。)が2日以上連続する場合において、それらの開催日の最初の日とその他の日におけるアローワンスおよび南半球産馬の負担重量の減量が当該表に定めるところにより変更されることとなる場合については、当該最初の日現在における当該表による重量をもってそれらの開催日におけるアローワンスおよび南半球産馬の負担重量の減量とする。より、開催日が2月1日(2009年はこれに該当する)の場合でも前日の土曜日が1月31日と1月なのでアローワンスは1kg

2012年「根岸ステークス」出馬表

25/1/26 (日) 根岸ステークス(GⅢ)/東京/別定/1400m(左・ダート)

スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2012年「根岸ステークス」の前哨戦分析

今週のメインレースは、近代競馬150周年記念の第26回根岸ステークス(2012年)である。

第26回根岸ステークス(2012年)は、2012年最初のG1であるフェブラリーステークスのステップレースとしても注目される。

そこで、競馬理論は、第26回根岸ステークス(2012年)に出走する有力各馬の能力をステップレースごとに分析する。

ジャパンカップダート組からは、5着のダノンカモン(福永祐一)及び14着のダイショウジェット(柴山)が

第26回根岸ステークス(2012年)に出走する。

ダノンカモンのジャパンカップダートの5着は、先行馬及びラチ沿いを走った馬が上位を独占する展開の中で唯一外を回って掲示板を確保したものであり、レース内容としては着順以上の価値がある。

また、ダノンカモンは、3走前の南部杯でトランセンドとアタマ差の競馬をしているように、東京コースは得意な舞台でもある。

よって、第26回根岸ステークス(2012年)、G1級相手でも差のない競馬を続けているダノンカモンに

本命級の高い評価を与えて当然である。

なお、ダノンカモンに唯一不安があるとすれば、内で包まれると能力を発揮できないことがあることなので、

内で包まれる展開になりそうな場合には取りこぼしも頭の片隅に入れて

予想すべきと競馬理論の競馬予想では根岸ステークスを判断している。

一方、ダイショウジェットのジャパンカップダートの14着は、力負けで見所がなかった。

しかしながら、ダイショウジェットは、武蔵野ステークスでダノンカモンと1馬身差で走っており、最も得意な府中の1400mならば人気ほどの差はない。

よって、第26回根岸ステークス(2012年)、一頓挫の影響さえなければ、ダイショウジェットを穴馬として

注目すべきと競馬理論の競馬予想では根岸ステークスを判断している。

一方、同じ1400mのギャラクシーステークス組からは、1着のヒラボクワイルド(幸)、3着のシルクフォーチュン(藤岡康)及び

5着のナニハトモアレが第26回根岸ステークス(2012年)に出走する。

ヒラボクワイルドのギャラクシーステークス(2012年)の勝利は、2着のアドバンスウェイに2馬身半もの差をつける完勝だったが、好位のラチ沿いをポツンと気分よく追走する展開に恵まれたことも確かである。

また、ヒラボクワイルドは、前々走の武蔵野ステークスにおいて、好位のインを追走しながらもダノンカモンに3馬身以上も先着されており、

能力的にはダノンカモンよりも見劣る。

よって、第26回根岸ステークス、ヒラボクワイルドにギャラクシーステークスの着差ほど高い評価は不要と

競馬理論の競馬予想では根岸ステークスを判断している。

一方、シルクフォーチュン及びナニハトモアレは、ギャラクシーステークスにおいて、追い込み難い展開ではなかったものの、

いつものような鋭い脚を使えずに、敗れてしまった。

しかしながら、シルクフォーチュンは、プロキオンステークスでダノンカモンを差し切っていたり、南部杯でもダノンカモンと小差の3着と好走しているように、追い込みが届く展開になれば逆転も可能である。

よって、第26回根岸ステークス(2012年)、追い込みが届く馬場及び展開になるようであれば、

シルクフォーチュンの差し切りまであり得る。

一方で、シルクフォーチュンは、追い込み一手の極端な脚質なので、展開次第では着外に敗れる可能性もあるとも競馬理論の競馬予想では根岸ステークスを判断している。

一方、ナニハトモアレは、シルクフォーチュンほどではないにせよ、得意の東京コースならば安定していい脚を使う。

よって、第26回根岸ステークス(2012年)、前潰れの展開になるようであれば、シルクフォーチュンと一緒に

ナニハトモアレが追い込む競馬になる可能性もあり得ると

競馬理論の競馬予想では根岸ステークスを判断している。

一方、大和ステークス(2012年)組からは、1着のトウショウカズン、3着のケイアイテンジン、5着のマルカベンチャー、7着のアドバンスウェイ、

8着のダノンエリモトップ、9着のオオトリオウジャ(クウィリ)、

10着のエアマックール及び11着のエプソムアーロンが

第26回根岸ステークス(2012年)に出走する。

トウショウカズンの大和ステークス(2012年)の勝利は、先行馬が4着までを独占する中でインの3番手という絶好位を追走する展開に恵まれたものであり、過大評価は禁物である。

よって、第26回根岸ステークス(2012年)、トウショウカズンに高い評価は不要と競馬理論の競馬予想では根岸ステークスを判断している。

一方、ケイアイテンジンの大和ステークスの3着も、前残りの展開を単騎で逃げたものであり、レース内容としての価値は低い。

よって、第26回根岸ステークス(2012年)でケイアイテンジンが好走するためには、イン有利の馬場での単騎逃げなど

かなり展開の助けが必要と競馬理論の競馬予想では根岸ステークスを判断している。

一方、マルカベンチャーの大和ステークス(2012年)の5着は、前残りの展開で脚を余したものであり、着順ほど悲観すべき内容でもない。

また、マルカベンチャーは、ダイショウジェットやシルクフォーチュンと差のない競馬をした実績もあるので、前潰れの展開になれば大きな差はない。

よって、第26回根岸ステークス(2012年)、追い込み有利の展開にさえなれば、マルカベンチャーも好走可能と

競馬理論の競馬予想では根岸ステークスを判断している。

一方、アドバンスウェイ、ダノンエリモトップ、オオトリオウジャ、エアマックール及びエプソムアーロンは、大和ステークスの見所のない

レース内容を見るかぎり、第26回根岸ステークス(2012年)で

好走するのは難しい。

一方、ジャニュアリーステークス(2012年)組からは、1着のティアップワイルド(石橋脩)、2着のゼンノベラーノ(北村宏)、

6着のブライトアイザック(柴田善)が第26回根岸ステークス(2012年)に

出走する。

ティアップワイルドのジャニュアリーステークスの勝利は、57.5キロを背負って力の違いを見せつけた。

しかしながら、ティアップワイルドは、過去の成績を見るかぎり、中山1200mがベストの条件で、東京1400mでは中山1200mほどのパフォーマンスを発揮できていない。

よって、第26回根岸ステークス(2012年)、東京競馬場の実績を考慮すると、ティアップワイルドに

押さえ程度の評価を与えれば十分と競馬理論の競馬予想では根岸ステークスを判断している。

一方、ゼンノベラーノのジャニュアリーステークスの2着は、インの3番手から抜け出すコースロスのない競馬によるものであり、ティアップワイルドとは着差以上の能力差がある。

よって、第26回根岸ステークス(2012年)、ゼンノベラーノに高い評価は不要と競馬理論の競馬予想では根岸ステークスを判断している。

一方、ブライトアイザックは、休み明け後の成績こそ冴えないが、4走前の同じ東京1400m戦のアハルテケステークスを圧勝している。

このアハルテケステークスでナニハトモアレやナムラタイタン(後に武蔵野ステークス勝ち)を寄せ付けなかったことを考えると、ブライトアイザックは、アハルテケステークスの内容だけ走れば通用することになる。

よって、第26回根岸ステークス(2012年)、ブライトアイザックにも多少の注意が必要と競馬理論の競馬予想では根岸ステークスを判断している。

一方、別路線組では、サクラシャイニー(浜中)、セイクリムズン(吉田隼人)、テスタマッタ(岩田康)も第26回根岸ステークス(2012年)で注目される。

サクラシャイニーは、急激にメンバーが強化した感は否めないものの、ダートは3戦3勝と底を見せていない魅力がある。

また、セイクリムズンは、去年の根岸ステークスでダノンカモンを破って勝利を収めている。

なお、セイクリムズンは、去年の秋以降取りこぼしが続いているが

レース内容としては悪くない。

昨年の「根岸ステークス」レース結果

開催日:2024/01/28

スクロールできます→
着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 7 エンペラーワケア 81 4 56 01:24.1 83 -2
0
0
0
2 16 アームズレイン 77 4 56 01:24.5 79 -2
0
1
-1
3 10 サンライズフレイム 76 4 56 01:24.6 78 -2
0
0
0
4 2 ヘリオス 74 セン 8 57 01:24.7 77 -2
0
0
-1
5 3 フルム 74 5 57 01:24.8 76 -2
0
0
0
6 5 ベルダーイメル 73 7 57 01:24.9 75 -2
0
0
0
7 6 シャマル 71 6 57 01:25.0 74 -2
0
0
-1
8 14 アルファマム 73 5 55 01:25.0 74 -2
0
0
1
9 11 パライバトルマリン 71 4 54 01:25.1 73 -2
0
0
0
10 4 ライラボンド 68 5 57 01:25.4 70 -2
0
0
0
11 1 アイオライト 66 7 57 01:25.6 68 -2
0
0
0
12 13 オマツリオトコ 67 4 56 01:25.6 68 -2
0
1
0
13 12 タガノビューティー 68 7 57 01:25.6 68 -2
0
1
1
14 8 ピアシック 66 8 57 01:25.7 67 -2
0
0
1
15 9 エクロジャイト 61 4 56 01:26.2 62 -2
0
0
1
16 15 ケンシンコウ 58 7 57 01:26.5 59 -2
0
0
1

展開図

今週のトラックバイアス

1/26(日)AJCC・プロキオンS2/1(土)※更新をお待ちください

中山
無料会員以上
※※※※※
ダート
※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※
25/1/25 22:59 更新
中京
フラット
ダート
フラット
昨日と同じ想定
25/1/25 22:59 更新
小倉
フラット
ダート
フラット
昨日と同じ想定
25/1/25 22:59 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

根岸ステークス
過去5年のトラックバイアス
2024
1/28(日)東京
ややイン有利
開幕週でイン有利
2023
1/29(日)東京
イン有利
開幕週
2022
1/30(日)東京
ややイン有利
開幕週
2021
1/31(日)東京
イン有利
開幕週
2020
2/2(日)東京
ややイン有利
開幕週
2019
1/27(日)東京
フラット
開幕週

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください