鳴尾記念(G3)/阪神競馬場/芝2000m/右/条件:サラ系3歳以上(国際)(特指)/賞金:4100万円

今週は、フルゲート16頭に対して12頭の出走登録馬にとどまった
鳴尾記念(2019年)の予想について解説する。
鳴尾記念は、G1の狭間であるものの、春のグランプリ宝塚記念をうらなう意味でも注目を集める。
そのため、大波乱の可能性こそ少なそうだが、上位4頭で人気が割れそうな混戦模様である。
そこで、競馬理論の競馬予想では、鳴尾記念の出走予定馬の能力をステップレースごとに分析する。
目次
新潟大賞典組
1着のメールドグラース(レーン)・5着のブラックスピネル(三浦皇成)・15着のサンデーウィザード(藤岡康太)の合計3頭が出走登録している。
メールドグラース
新潟大賞典の勝利という結果は、54キロの軽ハンデに恵まれたことは確かだが、重賞初挑戦での制覇は立派である。
また、メートルダールは、今年に入ってから3連勝でまだ上がり目もありそうである。
よって、鳴尾記念の予想では、能力的に底を見せていないメールドグラースの重賞連覇もあり得ると判断すべきである。
ブラックスピネル・サンデーウィザード
新潟大賞典の敗戦は見所がなかった。
よって、鳴尾記念の予想では、ブラックスピネル及びサンデーウィザードに高い評価は不要である。
なお、ブラックスピネルは先行力があるので開幕週の馬場で楽に逃げを打った場合にのみ少しだけ注意を払うべきである。
大阪杯組
13着のステイフーリッシュ(藤岡佑介)が出走を予定している。
ステイフーリッシュ
大阪杯の13着という結果は、力負けであったが、メンバーが強すぎたものでもある。
なお、ステイフーリッシュは、G1を除けば重賞でも堅実に走っており、むしろこのメンバーに入れば実績的には上である。
よって、鳴尾記念の予想では、急激なメンバー弱化を考慮すると、ステイフーリッシュの巻き返しに注目して当然である。
ダービー卿チャレンジトロフィー組
5着のギベオン(福永祐一)が出走登録している。
ギベオン
ダービー卿チャレンジトロフィーの5着という結果は、好位を進んだものの57.5キロのトップハンデの分だけ伸びを欠いてしまった。
なお、ギベオンは、NHKマイルカップ2着や中日新聞杯勝ちなど実績的には上である。
よって、鳴尾記念の予想では、ギベオンにも高い評価を与えて当然である。
金鯱賞組
10着のタニノフランケル(武豊)が出走を予定している。
タニノフランケル
金鯱賞の10着という結果は、G1級のメンバーが揃っていたので同情の余地はあるが、スローで逃げた割には簡単に止まってしまった。
なお、タニノフランケルは、中山金杯3着、小倉大賞典2着など楽に先行できれば重賞でも差のない競馬をした実績がある。
よって、鳴尾記念の予想では、......
開幕週の馬場なので、タニノフランケルの逃げ粘りにも注意を払うべきである。
京都記念組
9着のノーブルマーズ(高倉稜)が出走登録している。
ノーブルマーズ
京都記念の9着という結果は、見せ場がなく力負けであった。
ただし、ノーブルマーズは、宝塚記念で3着の実績がある。
よって、鳴尾記念の予想では、内枠を引いてロスのない競馬ができるようであれば、ノーブルマーズの好走もありうると判断すべきである。
以上、鳴尾記念に出走登録している有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して鳴尾記念(2019年)の最終的な予想を決断する。
↓こちらも合わせてご覧ください↓
馬の能力差は G1>G2>G3の図式でよいのでしょうか?
馬場状態が急変した場合はどのように予想すべきか?
レースの展開が読めないと的中できない!

予想屋マスター事務局スタッフ片山・麻生が担当しております。 ご意見、ご要望などいただけたら嬉しいです。
鳴尾記念の記事一覧


