

小倉記念 1965年に4歳(現3歳)以上のハンデキャップの重賞競走「小倉記念」として小倉競馬場の芝2000mで施行されたのが始まり。
小倉記念 1984年にはグレード制施行によりGIIIに格付け。1995年からは負担重量を別定に変更された。同年には混合競走に指定され、外国産馬の出走が可能になり、翌1996年からは特別指定交流競走となり、地方馬の出走が可能になった。
2000年に負担重量が再びハンデキャップに戻る。2004年には特別指定交流競走から除外されるが、翌年より再び指定。2006年からは夏競馬を盛り上げるために設定された「サマー2000シリーズ」の第3戦に組み込まれる。2009年からは国際競走となり外国調教馬の出走が可能になった。
当初は8月下旬から9月上旬(1969年のみ年末に施行)に、1994年から2005年まではおもに8月中旬に施行された。2006年より北九州記念と開催日を入れ替え、従来の3回小倉競馬2日目から2回小倉競馬6日目に開催時期を変更している。夏季の小倉競馬では北九州記念と並んで、古馬重賞の競走として長年親しまれている。
かつては、小倉大賞典と北九州記念の2つの競走と共に「小倉三冠」と言われ、2005年にはメイショウカイドウが、史上初の同一年度での小倉三冠を達成した。過去には、アトラス(3年越し)・ロッコーイチ(2年越し)・ミヤジマレンゴ(3年越し)が小倉三冠を達成している。しかし、2006年に北九州記念が1200mに距離短縮されたのに伴い「小倉三冠」の呼称は使われなくなった。
この競走を2回制覇したのはロサード(第37回・第39回優勝)とメイショウカイドウ(第40回・第41回優勝)の2頭のみで、連覇となるとメイショウカイドウただ1頭のみである。
出走馬の活躍傾向としてクラシックや古馬GI戦線で苦戦を強いられている伏兵馬や牝馬の活躍が目立っている。サマー2000シリーズに指定されてからは本競走を制したスウィフトカレント(2006年)、イタリアンレッド(2011年)がシリーズのチャンピオンに輝いている。
現在の優勝レイは紫色の地に黄色の文字が使われている。
出走資格は、サラ系3歳(旧4歳)以上で、施行日当日の1週前から過去1年前までの期間内に1回以上出走のJRA所属の競走馬、JRAに認定された地方所属の競走馬(2頭まで)及び外国調教馬(9頭まで)。
負担重量は、ハンデキャップである。


今週のメインレースは、サマー2000シリーズの第46回小倉記念である。第46回小倉記念は、中心馬不在のハンデ戦で非常に難しいレースであるが、今週は、夏期集中セミナーを開催することもあり、是非とも的中させたいと考えている。そこで、第46回小倉記念の競馬理論の競馬予想は、第46回小倉記念に出走する有力各馬の能力をステップレースごとに分析する。
同じサマー2000シリーズの七夕賞組からは、1着のドモナラズ(柴田善)、2着のアルコセニョーラ(武士沢)、3着のバトルバニヤン、サンライズベガ(松岡)及び10着のゼンノグッドウッド(松山)が第46回小倉記念に出走する。ドモナラズの七夕賞の勝利は、52キロの軽ハンデ及び最終週の外が伸びる馬場で大外に出せた展開に恵まれたものである。同様に、アルコセニョーラの七夕賞の2着も、得意の福島競馬場の馬場適性及び外が伸びる馬場状態でスムーズに外に出せた展開に恵まれたものである。よって、第46回小倉記念、なかなか前が止まらない超高速馬場の小倉競馬場の馬場状態を考慮すると、ドモナラズ及びアルコセニョーラに七夕賞の走りを期待するのは酷と第46回小倉記念の競馬理論の競馬予想では判断している。
一方、バトルバニヤンの七夕賞の3着は、57キロの斤量を背負って、早め先頭で勝ちに行く競馬をしてのものであり、レース内容的には、ドモナラズ及びアルコセニョーラを上回る。また、サンライズベガの七夕賞の3着は、出遅れ且つ休み明けを克服してのものであり、レース内容的には、バトルバニヤンと互角である。よって、第46回小倉記念、ドモナラズ及びアルコセニョーラならば、サンライズベガ及びバトルバニヤンに高い評価を与えるべきと第46回小倉記念の競馬理論の競馬予想では判断している。
一方、七夕賞のステップレースの福島テレビオープン組からは、3着のアドマイヤオーラ(安藤勝)、11着のトーホウレーサー及び13着のオースミスパーク(藤岡康)が第46回小倉記念に出走する。アドマイヤオーラは、G2の弥生賞及び京都記念勝ち、更には、皐月賞でも1番人気に推された実績を考慮すると、低調なローカルの重賞では能力的に一枚も二枚も抜けているハズである。しかしながら、アドマイヤオーラの福島テレビオープンの3着は、落鉄の影響と考えれば度外視することもできるが、4コーナーで楽勝の手応えながらも直線で伸びを欠いており、非常にガッカリな内容であった。よって、第46回小倉記念、実績を評価しつつも、本調子とはいえないアドマイヤオーラを過信すべきでないと第46回小倉記念の競馬理論の競馬予想では判断している。
一方、トーホウレーサーは、福島テレビオープンがまったく見所のないレースだったので、一変までは難しい。
一方、オースミスパークは、休み明けで逃げを打てなかった福島テレビオープンを度外視できる。よって、第46回小倉記念、今の先行馬が止まらない小倉競馬場の馬場を生かせば、オースミスパークの逃げ粘りがあってもおかしくないと第46回小倉記念の競馬理論の競馬予想では判断している。
一方、オースミスパークと同じ逃げ馬のメイショウレガーロ(武幸四郎)は、逃げ馬の割にテンの3ハロンのスピードが速くない。よって、第46回小倉記念において、オースミスパークが出走してくるようであれば、逃げを打てないメイショウレガーロを軽視しても問題ないと第46回小倉記念の競馬理論の競馬予想では判断している。
一方、アドマイヤオーラが5着だった金鯱賞組では、3着のスマートギア(武豊)及び4着のホワイトピルグリムが第46回小倉記念に出走する。金鯱賞は、宝塚記念のステップレースのG2ということもあり、それなりにレベルの高いメンバー構成であった。更に、金鯱賞は、アーネストリーとドリームサンデーの行ったきりと先行馬有利の展開だったことから、レース内容的には、後方から追い込んだスマートギアの3着は、上位2頭と互角である。よって、第46回小倉記念、スマートギアが武豊騎手の復帰祝いの勝利を上げてもおかしくないと第46回小倉記念の競馬理論の競馬予想では判断している。また、ホワイトピルグリムは、重賞で勝ち切れないものの、相手なりに走るので、第46回小倉記念でも好走可能と第46回小倉記念の競馬理論の競馬予想では判断している。
別路線組では、ナリタクリスタル(幸)、ニホンピロレガーロ(酒井)及びラインプレアー(長谷川)が注目される。ナリタクリスタルは、準オープンクラス勝ち後の格上げ戦となるが、冬場の小倉大賞典において直線で不利を受けながらも2着に好走しており、重賞でも通用することを示した。よって、第46回小倉記念、格上げ戦となるナリタクリスタルにもそれ相応の評価を与えるべきと第46回小倉記念の競馬理論の競馬予想では判断している。
一方、ニホンピロレガーロは、新潟大賞典において、後に函館記念を楽勝したマイネルスターリーに先着する3着に好走しており、単純なメンバー比較では五角以上である。ただし、ニホンピロレガーロは、新潟コースが最も得意な舞台なのも確かなので、小倉競馬場で新潟大賞典と同じ走りができるかどうかには疑問が残る。よって、第46回小倉大賞典、マイネルスターリーに先着した事実を考慮しつつも、ペースの早い小回りの競馬場の適性が疑問なニホンピロレガーロには押さえ程度の評価を与えれば十分と第46回小倉記念の競馬理論の競馬予想では判断している。
一方、ラインプレアーは、
エプソムカップで3馬身強の差と大きく負けておらず、11着に敗れたドモナラズが七夕賞で通用したことを考えると、能力的に大きな差はない。よって、第46回小倉記念、ラインプレアーを穴馬候補として注目すべきと第46回小倉記念の競馬理論の競馬予想では判断している。
以上のように、第46回小倉記念の競馬理論の競馬予想は、第46回小倉記念に出走する有力各馬の能力を分析した。この分析結果に、ハンデ、枠順、展開、調教及び馬場状態などの様々な要素を加味して、第46回小倉記念の最終的な予想を決断する。第46回小倉記念の競馬理論の競馬予想のファンの方は、第46回小倉記念の予想をお楽しみに。

開催日:2024/08/11
着順 | 馬番 | 馬名 | MI | 性別 | 馬齢 | 斤量 | タイム | 基 | KP | BP | AP | TP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | リフレーミング | 72 | 牡 | 6 | 57 | 01:56.5 | 75 | -2 | 0
|
-1
|
0
|
2 | 10 | コスタボニータ | 73 | 牝 | 5 | 56 | 01:56.6 | 74 | 0 | 0
|
-1
|
0
|
3 | 11 | ディープモンスター | 74 | 牡 | 6 | 58.5 | 01:56.7 | 73 | 1 | 0
|
0
|
0
|
4 | 5 | ヴェローナシチー | 63 | 牡 | 5 | 54 | 01:56.8 | 72 | -8 | 0
|
-1
|
0
|
5 | 12 | セントカメリア | 66 | 牝 | 5 | 53 | 01:56.8 | 72 | -6 | 0
|
0
|
0
|
6 | 2 | グランスラムアスク | 63 | 牝 | 5 | 52 | 01:56.9 | 71 | -8 | 0
|
0
|
0
|
7 | 3 | レッドランメルト | 66 | 牡 | 5 | 56 | 01:57.0 | 70 | -4 | 0
|
0
|
0
|
8 | 9 | ファユエン | 62 | 牝 | 6 | 53 | 01:57.2 | 68 | -6 | 0
|
0
|
0
|
9 | 7 | シリウスコルト | 65 | 牡 | 3 | 54 | 01:57.3 | 67 | -2 | 0
|
0
|
0
|
10 | 4 | メモリーレゾン | 61 | 牝 | 5 | 54 | 01:57.4 | 66 | -4 | 0
|
-1
|
0
|
11 | 6 | テーオーシリウス | 52 | 牡 | 6 | 54 | 01:58.0 | 60 | -8 | 0
|
0
|
0
|
12 | 8 | コスモカレンドゥラ | 48 | 牡 | 8 | 53 | 01:58.1 | 59 | -10 | 0
|
-1
|
0
|

5/3(土)京王杯スプリングC・ユニコーンS5/4(日)天皇賞(春)※更新をお待ちください
25/4/30 23:01 更新
25/4/30 23:01 更新
過去5年のトラックバイアス

8/11(日)中京
開幕週
8/13(日)小倉
開幕週
8/14(日)小倉
開幕週
8/15(日)小倉
開幕週
8/16(日)小倉
開幕週
8/4(日)小倉
以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください
25/4/30 23:01 更新