リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > きさらぎ賞
【きさらぎ賞】
京都コース2000mの特徴

きさらぎ賞。1961年に関西地区のクラシック競走への登竜門として4歳(現3歳)以上の定量の重賞競走、きさらぎ賞として創設、第1回は現在とは違い中京競馬場の砂コース(現在のダートとは異なる)1200mで施行された。しかし1965年には砂コース1700mに変更。

1970年には中京競馬場の芝コース新設工事により京都競馬場の芝外回り1600mで施行、翌年には現在の芝1800mに変更された。

1972年には混合競走に指定、1984年にはグレード制施行によりGIIIに格付け、1987年には施行場を現在の京都競馬場に移し、別定の芝内回り2000mに変更された。

1991年には再び芝外回り1800mに変更、1996年には特別指定交流競走に指定、2009年には国際競走に指定されている。

中京競馬場での開催時は、東上前に左回りコースを経験させる意味で、有力馬がこのレースに使う機会が多く見られた。現在においては3歳馬の年明け緒戦にこのレースが選ばれることも多く、賞金の加算及び弥生賞などトライアル競走に向けてのステップレースとなっている。また、2004年から2010年まで7年連続で名前に「藤」が付く騎手が3着以内に入っている。

出走資格は、サラ系3歳(旧4歳)以上のJRA所属の競走馬、JRAに認定された地方所属の競走馬(2頭まで)及び外国競走馬(8頭まで)。

負担重量は馬齢重量である56kg、牝馬は54kgを基本とし、更に日本馬については収得賞金額2,000万円以上の競走馬は1kg、外国調教馬については重賞競走優勝馬の競走馬は1kgの負担重量が課せられるよう定められている。

2012年「きさらぎ賞」出馬表

25/1/26 (日) きさらぎ賞(GⅢ)/京都/別定/2000m(右・芝)

スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2012年「きさらぎ賞」の前哨戦分析

今週のメインレースは、数々のクラシック馬を送り出してきた第48回きさらぎ賞である。
今年の牡馬クラシック戦線は、未だに勢力図が定まらない大混戦模様であり、一つ一つの重賞が重要となる。
そのため、第48回きさらぎ賞も重要なステップレースとなりそうである。

その第48回きさらぎ賞で人気になりそうなのは、アルカザン(池添)、ブラックシェル(武豊)及びレッツゴーキリシマ(幸)である。

アルカザンは、無傷の2連勝中と底を見せておらず、第48回きさらぎ賞をも制すれば、一躍クラシックの主役に踊り出る。
アルカザンは、2戦ともクビ差の勝利であるものの、切れ味と勝負根性は抜群といえる。
しかしながら、京都2歳ステークスの2着馬のダノンイサオは、ラジオNIKKEI杯で7着に惨敗していることから、アルカザンの京都2歳ステークスの勝利は、弱いメンバーに恵まれたものとみることもできる。
よって、第48回きさらぎ賞の競馬予想は2連勝中の未知の魅力だけでアルカザンが人気になるようであれば、競馬理論は、アルカザンを押さえ程度の評価にとどめるべきと判断している。

一方、ブラックシェルは、4戦2勝2着2回とほぼ完璧な成績を収めており、アルカザンと同様に底を見せていない。
ブラックシェルの前走の福寿草特別の勝利は、着差以上に強い内容であった。
また、ブラックシェルは、前々走のホープフルステークスにおいて2着に敗れてしまったが、出遅れて大外を回らされたことを考慮すると、内容的には勝ったマイネルチャールズと互角である。
そのマイネルチャールズが次走の京成杯をも圧勝したことから、ブラックシェルが第48回きさらぎ賞で好走してもおかしくない。
よって、競馬予想は第48回きさらぎ賞において、ブラックシェルに高い評価を与えるべきと競馬理論では判断している。

一方、レッツゴーキリシマは、2歳チャンピオン決定戦の朝日杯フューチュリティステークスで2着に好走しており、このメンバーならば実績的に一枚上といえる。
朝日杯フューチュリティステークスの4着馬のドリームシグナルが、シンザン記念を圧勝していることを考えると、レッツゴーキリシマの朝日杯フューチュリティステークスの2着にも高い評価を与えることができる。
しかしながら、レッツゴーキリシマの朝日杯フューチュリティステークスの2着は、イン有利の馬場を3番手のインを追走する絶好の展開に恵まれたものであることを忘れてはならない。
よって、競馬予想は第48回きさらぎ賞において、レッツゴーキリシマに、朝日杯フューチュリティステークス2着馬ほどの過大な評価をすべきでないと第48回きさらぎ賞の競馬理論では判断している。

京成杯で2着に追い込んだベンチャーナイン(武士沢)も注目される。
ベンチャーナインは、強敵相手に差のない競馬を繰り返しており、前走の京成杯2着程度走ってもおかしくはない。
よって、今の外が伸びる京都の馬場で行われる第48回きさらぎ賞においても、ベンチャーナインが、前走の京成杯と同様の伸び脚を発揮してもおかしくはないと競馬理論では判断している。

第48回きさらぎ賞は、ベンチャーナインが通用すると考えるのであれば、それ以上にスマイルジャック(柴田善)を注意しなければならない。
なぜならば、スマイルジャックは、東京スポーツ杯2歳ステークスにおいて、ベンチャーナインに大きく先着している。
更にいうと、東京スポーツ杯2歳ステークスの4着馬がゴスホークケン(朝日杯フューチュリティステークス馬)であり、東京スポーツ杯2歳ステークスの2着は第48回きさらぎ賞で、非常に価値が高い。
また、スマイルジャックは、休み明けの前走の若竹賞でこそ3着に敗れてしまったが、若竹賞の勝ち馬のショウナンアルバが次走の共同通信杯を制しており、若竹賞の3着も価値が高い。
これらを総合すると、第48回きさらぎ賞において、スマイルジャックに高い評価を与えるべきと競馬理論では判断している。

他には、ルメール騎手が騎乗するファリダットや、阪神ジュベナイルフィリーズ馬トールポピーを破ったヤマニンキングリーも展開次第では差がない。

以上のように、競馬理論は、第48回きさらぎ賞に出走する有力各馬の能力を分析した。
第48回きさらぎ賞は登録段階の現在、競馬理論は、ブラックシェル及びスマイルジャックに注目している。
この分析結果に、調教や枠順などの様々な要素を加味して、第48回きさらぎ賞の最終的な予想を決断する。
競馬理論のファンの方は、第48回きさらぎ賞の予想をお楽しみに。

第48回きさらぎ賞

昨年の「きさらぎ賞」レース結果

開催日:2024/02/04

スクロールできます→
着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 12 ビザンチンドリーム 73 3 57 01:46.8 71 0
0
2
0
2 3 ウォーターリヒト 71 3 57 01:46.8 71 0
0
0
0
3 5 シヴァース 70 3 57 01:46.8 71 0
0
-1
0
4 2 インザモーメント 71 3 57 01:46.8 71 0
0
0
0
5 9 ジャスティンアース 69 3 57 01:47.0 69 0
0
0
0
6 8 ファーヴェント 68 3 57 01:47.1 68 0
0
0
0
7 10 ブエナオンダ 66 3 57 01:47.3 66 0
0
0
0
8 7 レガーロデルシエロ 66 3 57 01:47.3 66 0
0
0
0
9 11 テイエムリステット 64 3 57 01:47.4 65 0
0
-1
0
10 6 ナムラエイハブ 64 3 57 01:47.5 64 0
0
0
0
11 1 ピエナオルフェ 46 3 57 01:49.3 46 0
0
0
0
- 4 ヴェロキラプトル 0 3 57 00:00.0 0 0
0
0
0

展開図

今週のトラックバイアス

1/26(日)AJCC・プロキオンS2/1(土)※更新をお待ちください

中山
無料会員以上
※※※※※
ダート
※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※
25/1/25 22:59 更新
中京
フラット
ダート
フラット
昨日と同じ想定
25/1/25 22:59 更新
小倉
フラット
ダート
フラット
昨日と同じ想定
25/1/25 22:59 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

きさらぎ賞
過去5年のトラックバイアス
2024
2/4(日)京都
フラット
Cコース替りだがフラット
2023
2/5(日)中京
ややイン有利
2022
2/6(日)中京
フラット
2021
2/7(日)中京
フラット
2020
2/9(日)京都
フラット
2019
2/3(日)京都
フラット

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください