阪神大賞典 1953年に4歳(現3歳)以上のハンデキャップの重賞競走、「阪神大賞典」として創設、第1回は現在とは違い12月に阪神競馬場の芝2000mで施行された。
1955年には負担重量を別定に変更、翌1957年からは11月初頭に施行時期を移し、施行距離を芝2200mに変更した。
1961年からは施行時期を12月下旬に変更、1956年から始まった中山グランプリ(有馬記念)と並ぶ中央競馬の冬の風物詩に定着する事になる。1965年からは施行距離を芝3100mに変更、1974年から現在の芝3000mに変更、1978年から混合競走に指定、外国産馬の出走が可能となり、1980年は京都競馬場の改修工事による振替開催より京都競馬場の芝外回り3000mで施行した。
1984年からはグレード制施行によりGIIに格付けされるとともに、開催週が早まり有馬記念の前哨戦と位置付けされたが、1987年からは施行時期を現在の3月下旬に、また出走資格を5歳(現4歳)以上に変更、天皇賞(春)の前哨戦として定着して行く事になる。
1991年は阪神競馬場の改修工事により中京競馬場の芝3000mで施行、1994年は京都競馬場の改修工事による振替開催により再び中京競馬場の芝2800mで施行、翌年には指定競走に指定、地方所属の競走馬も出走が可能になったが、阪神競馬場の阪神・淡路大震災の影響による復旧工事により京都競馬場の芝3000mで施行、2002年からは混合競走から国際競走に指定されると同時に国際グレードでGIIに格付け、外国調教馬も出走が可能になった。
天皇賞(春)の前哨戦として施行されているが、日経賞(芝2500m)、大阪杯(芝2000m)の2重賞(GII)競走と比べ、本競走は芝3000mの長距離で行われている。したがって、芝3200mの長距離で施行される天皇賞(春)の距離に一番近く、前哨戦の中でも最も重要視されている。
また第32回東京優駿(日本ダービー)優勝馬キーストンが最後の直線で左前第一指関節完全脱臼を発症し落馬、振り落とされた鞍上の山本正司に3本脚で寄り添ったり、不調だった1994年の年度代表馬ナリタブライアン(当時・牡5)と1995年の年度代表馬マヤノトップガン(当時・牡4)が名勝負を繰り広げたのも本競走である。ちなみに後者は関西テレビの競馬番組ドリーム競馬のオープニング映像に一時期用いられるほど、印象深いレースだった(1996年秋開催から使用)。この番組のオープニング映像にGII競走の映像が用いられたのは後にも先にも、これだけである。
馬券的には、1番人気馬は2000年から2004年まで5連勝、1994年から2007年まで14年連続1番人気馬が全て連に絡み、さらに1990年から2008年までは19年連続複勝圏を外さなかった。近年では非常に堅いレースとして知られている。
3000mの距離、さらにはGIを目指す一線級の馬がステップレースとしてこのレースに出走してくることも多いため、過去の優勝馬は全て牡馬である(セン馬の優勝も無い)。
なお地方馬に限られるが、上位2着までに限り天皇賞(春)の出走権(優先出走権ではない)が与えられるトライアル競走である。
現在の優勝レイの配色は、赤色地に黄色文字となっている。
出走資格は、サラ系4歳(旧5歳)以上のJRA所属の競走馬、地方所属の競走馬(2頭まで)と外国調教馬(8頭まで)。
負担重量は4歳は55kg、5歳以上は56kg、牝馬は2kg減を基本とし、
施行日当日から1年前の開催週以降のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は2kg増
施行日当日から1年前の開催週以降の牝馬限定GI競走またはGII競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は1kg増
施行日当日から1年前の開催週より過去のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は1kg増
以上の条件で斤量が課せられる。ただし2歳時の成績を除く。
25/1/26 (日) 阪神大賞典(GⅡ)/阪神/別定/3000m(右・芝)
今週は、フルゲート16頭に対して11頭の出走登録馬にとどまった
阪神大賞典(2019年)の予想について解説する。
阪神大賞典は、1着馬に天皇賞春の優先出走権が与えられるように、2019年の長距離戦線を占う意味では注目の一戦となる。
なお、阪神大賞典では、1年ぶりの競馬でアメリカジョッキークラブカップを制したシャケトラ(戸崎圭太)が人気となりそうであるが、絶対視までは禁物である。
そこで、競馬理論の競馬予想では、阪神大賞典の出走予定馬の能力をステップレースごとに分析する。
まずは
アメリカジョッキークラブカップ組
1着のシャケトラ(戸崎圭太)・8着のステイインシアトル(浜中俊)
の合計2頭が出走登録している。
シャケトラ
アメリカジョッキークラブカップの勝利という結果は、フィエールマンの仕掛け遅れに助けられたことは確かだが、1年ぶりの競馬での勝利は立派である。
よって、阪神大賞典の予想では、G2にしては一線級不在のメンバー構成を考慮すると、シャケトラに人気であっても本命級の高い評価を与えて当然である。
ステイインシアトル
アメリカジョッキークラブカップの8着という結果は、完全に力負けであったが、休み明けであったことを考慮すると同情の余地がある。
よって、阪神大賞典の予想では、楽に先行できるようであれば、ステイインシアトルにも押さえ程度の評価を与えるべきである。
有馬記念組
12着のリッジマン(蛯名正義)が出走を予定している。
リッジマン
有馬記念の12着という結果は、1コーナーで不利があったことは確かだが、完全に力負けであった。
ただし、リッジマンは、ステイヤーズステークスを制しているように、長距離のスタミナ比べは得意な舞台である。
よって、阪神大賞典の予想でも、3000mに距離が延長することを考慮すると、リッジマンにも高い評価を与えるべきである。
万葉ステークス組
1着のヴォージュ(和田竜二)・7着のアドマイヤエイカン(岩田康誠)
の合計2頭が出走登録している。
ヴォージュ
万葉ステークスの勝利という結果は、京都の前が止まらない馬場で楽に逃げる展開に恵まれたものである。
よって、阪神大賞典の予想では、ヴォージュが好走するためには再度楽に逃げる展開の助けが必要と判断すべきである。
アドマイヤエイカン
万葉ステークスの7着という結果は、インが極端に有利な馬場で外目を回って早めに上がっていったことを考慮しても負け過ぎである。
ただし、アドマイヤエイカンは、ステイヤーズステークスで2着の実績があり、長距離戦なら重賞でも通用する能力を秘める。
よって、阪神大賞典の予想では、アドマイヤエイカンに抑え程度の評価は与えるべきである。
愛知杯組
5着のコルコバード(ミルコ・デムーロ)が出走を予定している。
コルコバード
愛知杯の5着という結果は、牝馬限定ならばもう少し走ってほしかったことも事実だが、着差的には僅かである。
また、コルコバードは、丹頂ステークスでリッジマンの2着に好走している。
よって、阪神大賞典の予想では、丹頂ステークス時の斤量差とミルコ・デムーロ騎手騎乗を考慮すると、コルコバードにもリッジマンと互角程度の評価を与えるべきである。
ダイヤモンドステークス組
4着のソールインパクト(福永祐一)が出走登録している。
ソールインパクト
ダイヤモンドステークスの4着という結果は、相手なりに走ることは示したものの、重賞で勝ち切るほど能力がないことも確かである。
よって、阪神大賞典の予想では、ソールインパクトに連下候補程度の評価を与えれば十分である。
以上、阪神大賞典に出走登録している有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、ハンデ、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、
阪神大賞典(2019年)の最終的な予想を決断する。
開催日:2024/03/17
着順 | 馬番 | 馬名 | MI | 性別 | 馬齢 | 斤量 | タイム | 基 | KP | BP | AP | TP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | テーオーロイヤル | 83 | 牡 | 6 | 57 | 03:06.8 | 89 | -2 | -2
|
-1
|
-1
|
2 | 9 | ワープスピード | 76 | 牡 | 5 | 57 | 03:07.6 | 81 | -2 | -2
|
-1
|
0
|
3 | 2 | ブローザホーン | 81 | 牡 | 5 | 58 | 03:07.6 | 81 | 0 | 0
|
0
|
0
|
4 | 1 | プリュムドール | 76 | 牝 | 6 | 55 | 03:07.8 | 79 | -2 | -1
|
0
|
0
|
5 | 11 | ゴールデンスナップ | 75 | 牝 | 4 | 54 | 03:08.0 | 77 | -4 | 1
|
0
|
1
|
6 | 10 | サヴォーナ | 72 | 牡 | 4 | 56 | 03:08.1 | 76 | -4 | 0
|
0
|
0
|
7 | 12 | ディープボンド | 73 | 牡 | 7 | 57 | 03:08.1 | 76 | -2 | 0
|
0
|
-1
|
8 | 8 | メイショウブレゲ | 73 | 牡 | 5 | 57 | 03:08.2 | 75 | -2 | -1
|
0
|
1
|
9 | 4 | ジャンカズマ | 71 | 牡 | 6 | 57 | 03:08.2 | 75 | -2 | -1
|
0
|
-1
|
10 | 15 | ショウナンバシット | 67 | 牡 | 4 | 56 | 03:08.7 | 70 | -4 | 1
|
0
|
0
|
11 | 13 | シルヴァーソニック | 66 | 牡 | 8 | 57 | 03:09.0 | 67 | -2 | 1
|
0
|
0
|
12 | 3 | ディアスティマ | 65 | 牡 | 7 | 57 | 03:09.0 | 67 | -2 | 0
|
0
|
0
|
13 | 5 | ユーキャンスマイル | 59 | 牡 | 9 | 57 | 03:09.6 | 61 | -2 | 1
|
0
|
-1
|
14 | 7 | アンタンスルフレ | 56 | セン | 6 | 57 | 03:10.1 | 56 | -2 | 1
|
0
|
1
|
15 | 14 | ゼーゲン | 54 | セン | 9 | 57 | 03:10.1 | 56 | -2 | -1
|
0
|
1
|
1/26(日)AJCC・プロキオンS2/1(土)※更新をお待ちください
過去5年のトラックバイアス
3/17(日)阪神
後半雨が降るも内有利が続く
3/19(日)阪神
3/20(日)阪神
3/21(日)阪神
3/22(日)阪神
3/17(日)阪神
以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。
メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください
25/1/26 13:48 更新