フローラステークス。1966年(昭和41年)に牝馬限定のクラシック競走の優駿牝馬(オークス)の前哨戦として4歳(現3歳)牝馬限定の定量のトライアルの重賞競走、4歳牝馬特別(正式名称はサンケイスポーツ賞4歳牝馬特別)として創設、第1回は現在とは違い東京競馬場の芝1800mで施行され、上位3着までに入賞した競走馬には優駿牝馬の優先出走権が与えられた。
1967年(昭和42年)は厩務員の労働組合が行ったストライキの影響による振替開催として、中山競馬場の芝1800mで施行、1968年(昭和43年)は東京競馬場の改修工事により6月9日に中山競馬場の芝1800mで振替開催、1970年(昭和45年)は中山競馬場の芝1800mで施行された。
1972年(昭和47年)は流行性の馬インフルエンザの影響で6月11日に順延開催、1983年(昭和58年)には現在のフィリーズレビューにあたる阪神4歳牝馬特別が4歳牝馬特別(正式名称は報知杯4歳牝馬特別)に変更した事に伴い、競馬ファンや競馬関係者からは、4歳牝馬特別(東)と呼ばれた。
1984年(昭和59年)からはグレード制施行によりGIIに格付け、1987年(昭和62年)からは施行距離を現在の芝2000mに変更、1991年(平成3年)には優先出走権の見直しにより、上位3着までに入賞した競走馬に優駿牝馬の優先出走権が与えられるように変更された。1995年(平成7年)からは指定競走に指定、地方所属の競走馬も出走可能になり、2001年(平成13年)には競走馬の年齢表示の国際基準に変更に伴う競走名の変更により現在のフローラステークスに変更、2003年(平成15年)からは負担重量を定量から馬齢重量に変更、更に外国産馬の活躍による出走資格の見直しの一環により、外国産馬が優駿牝馬に出走可能になった事に伴い、混合競走に指定、外国産馬の出走が可能になった。
スイートピーステークスと並びオークストライアルではあるが桜花賞からの直行組が優駿牝馬でも好走する傾向があるため、本競走から優駿牝馬を制覇した出走馬は数少ない。近年では第36回競走で2着のレディパステル、第45回競走で優勝したサンテミリオンが優駿牝馬を制覇している。
また2001年(平成13年)にフローラステークスに名称を変更するまでは、本競走とは別に中山競馬場の芝1200mの4歳(現3歳)牝馬限定の混合・特別指定の別定のオープン特別競走、フローラステークスが施行されていたが、2001年(平成13年)から競走名が「菜の花賞」に改称されている。
現在の優勝レイの配色は赤色地に金色文字(4歳牝馬特別時代より継続)で、文字の周囲に若葉模様の縁取り・レイ上部にフジサンケイグループの目玉マークがあしらわれる。これは、同じくフジサンケイグループが協賛するオールカマーの優勝レイと全く同意匠のデザインである。
出走資格は、サラ系3歳(旧4歳)のJRA所属の牝馬の競走馬(外国産馬含む)、地方所属の牝馬の競走馬(3頭まで)、及び外国調教馬(9頭まで)。上位3着まで入賞した競走馬には優駿牝馬の優先出走権が与えられる。
負担重量は馬齢重量で54kgである。
25/1/26 (日) サンケイスポーツ賞フローラステークス(GⅡ)/東京/馬齢/2000m(左・芝)
今週は、フルゲート18頭に対して19頭もの出走登録があった
フローラステークス(2019年)の予想について解説する。
フローラステークスは、オークスのステップレースだが、桜花賞組が不在ということもあり混戦模様である。
500万下を逃げて圧勝したウィクトーリア(戸崎圭太)が1番人気となりそうだが、初対戦となる馬が多く混戦模様である。
そこで、競馬理論の競馬予想では、フローラステークスの出走予定馬の能力をステップレースごとに分析する。
中山の平場500万下組
1着のウィクトーリア(戸崎圭太)・2着のペレ(大野拓弥)
が出走登録している。
ウィクトーリア
平場の500万下の勝利という結果は、マイペースで逃げる展開に恵まれたものだが、後続を寄せ付けなかった。
また、この500万下の3着のエトワール及び4着のエアジーンは、次走のミモザ賞でワンツーを決めており、レースのレベルも高かった。
よって、フローラステークスの予想では、ウィクトーリアが楽に先行できるようであれば、開幕週の馬場を生かして粘り込むと判断すべきである。
ペレ
平板の500万下の2着という結果は、勝ったウィクトーリアが強すぎたと見ることもできるが、前との差を詰めることはできなかった。
よって、フローラステークスの予想では、ペレに押さえ程度の評価を与えれば十分である。
シンザン記念組
4着のパッシングスルー(石橋脩)が出走を予定している。
パッシングスルー
シンザン記念の4着という結果は、牡馬相手であった上に、イン有利の馬場で外を回らされてのものであり、レース内容としては悪くない。
また、パッシングスルーは、デビュー戦で後のニュージランドトロフィー馬ワイドファラオを楽に差し切った実績がある。
よって、フローラステークスの予想では、牝馬限定重賞であることを考慮すると、パッシングスルーにもかなり高い評価を与えて当然である。
君子蘭賞組
1着のフェアリーポルカ(和田竜二)が出走登録している。
フェアリーポルカ
君子蘭賞の勝利という結果は、ハイペースを馬なりのまま早め先頭で押し切る着差以上に強い内容であった。
よって、フローラステークスの予想では、フェアリーポルカにも高い評価を与えるべきである。
フラワーカップ組
4着のシャドウディーヴァ(岩田康誠)・5着のジョディー(武藤)
の合計2頭が出走を予定している。
シャドウディーヴァ
フラワーカップの4着という結果は、上位からは離されてしまったが、直線で内からよく追い込んだ。
また、シャドウディーヴァは、2000mを中心に使われており、牡馬の強い馬とも差のない競馬をしている。
よって、フローラステークスの予想では、2000mの距離適性が高いシャドウディーヴァにも注目すべきである。
ジョディー
フラワーカップの5着という結果は、コントラチェックから大きく離れた2番手を追走してのものであり、スローの単騎逃げと同じ展開に恵まれたと見ることができる。
よって、フローラステークスの予想では、ジョディーが好走するためには楽に先行する展開の助けが必要と判断すべきである。
ミモザ賞組
1着のエアジーン(ミルコ・デムーロ)・3着のグランデストラーダ(横山典弘)・
5着のローズテソーロ(黛)
の合計3頭が出走登録している。
エアジーン
ミモザ賞の勝利という結果は、直線で早めに先頭に立って、内からのエトワールの追い上げを凌ぎきったことは立派である。
ただし、エアジーンは、前々走の500万下戦で、休み明けであったにせよ、ウィクトーリアに離されてしまっている。
よって、フローラステークスの予想では、エアジーンに押さえ程度の評価を与えれば十分である。
グランデストラーダ・ローズテソーロ
ミモザ賞のレース内容は見所がなかった。
よって、フローラステークスの予想では、グランデストラーダ及びローズテソーロに高い評価は不要である。
阪神の新馬組
1着のアモレッタ(三浦皇成)が出走を予定している。
アモレッタ
新馬戦の勝利という結果は、能力的に底を見せていないが、レースのレベルとしては高くもなかった。
よって、フローラステークスの予想では、アモレッタに押さえ程度の評価を与えれば十分である。
阪神の未勝利戦組
1着のセラビア(藤岡康太)が出走登録している。
セラビア
未勝利戦の勝利という結果は、楽に先行する展開に恵まれたことは確かだが、経験馬相手に2馬身半もの差をつけたことは立派である。
よって、フローラステークスの予想では、未知の魅力があるセラビアにもそれなりの高い評価を与えるべきである。
以上、フローラステークスに出走登録している有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、
フローラステークス(2019年)の最終的な予想を決断する。
開催日:2024/04/21
着順 | 馬番 | 馬名 | MI | 性別 | 馬齢 | 斤量 | タイム | 基 | KP | BP | AP | TP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | アドマイヤベル | 70 | 牝 | 3 | 55 | 01:59.0 | 70 | 0 | 0
|
0
|
0
|
2 | 3 | ラヴァンダ | 69 | 牝 | 3 | 55 | 01:59.1 | 69 | 0 | 0
|
0
|
0
|
3 | 13 | カニキュル | 67 | 牝 | 3 | 55 | 01:59.3 | 67 | 0 | 0
|
0
|
0
|
4 | 14 | クリスマスパレード | 67 | 牝 | 3 | 55 | 01:59.3 | 67 | 0 | 0
|
0
|
0
|
5 | 6 | トロピカルティー | 67 | 牝 | 3 | 55 | 01:59.3 | 67 | 0 | 0
|
0
|
0
|
6 | 4 | エルフストラック | 69 | 牝 | 3 | 55 | 01:59.3 | 67 | 0 | 0
|
2
|
0
|
7 | 1 | バロネッサ | 64 | 牝 | 3 | 55 | 01:59.7 | 63 | 0 | 0
|
1
|
0
|
8 | 2 | ニシノコイゴコロ | 62 | 牝 | 3 | 55 | 01:59.8 | 62 | 0 | 0
|
0
|
0
|
9 | 9 | サンセットビュー | 62 | 牝 | 3 | 55 | 01:59.8 | 62 | 0 | 0
|
0
|
0
|
10 | 12 | コンテソレーラ | 62 | 牝 | 3 | 55 | 01:59.8 | 62 | 0 | 0
|
0
|
0
|
11 | 7 | コスモディナー | 62 | 牝 | 3 | 55 | 01:59.8 | 62 | 0 | 0
|
0
|
0
|
12 | 11 | ユキワリザクラ | 61 | 牝 | 3 | 55 | 01:59.9 | 61 | 0 | 0
|
0
|
0
|
13 | 10 | マルコタージュ | 59 | 牝 | 3 | 55 | 02:00.1 | 59 | 0 | 0
|
0
|
0
|
14 | 5 | メアヴィア | 46 | 牝 | 3 | 55 | 02:01.4 | 46 | 0 | 0
|
0
|
0
|
1/26(日)AJCC・プロキオンS2/1(土)※更新をお待ちください
過去5年のトラックバイアス
4/21(日)東京
開幕週ながらもフラット
4/23(日)東京
開幕週
4/24(日)東京
開幕週
4/25(日)東京
開幕週
4/26(日)東京
開幕週
4/21(日)東京
開幕週
以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。
メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください
25/1/26 13:48 更新