セントウルステークス(G2)/阪神競馬場/芝1200m/右/条件:サラブレッド系3歳以上/賞金:5500万円

今週のメインレースは、セントウルステークス(2017年)である。
セントウルステークス(2017年)は、サマースプリントシリーズの最終戦である上にスプリンターズステークスのステップレースということもあり、注目を集める。
そこで、競馬理論の競馬予想では、セントウルステークス(2017年)に出走登録している有力各馬の能力をステップレースごとに分析する。
アイビスサマーダッシュ組からは、1着のラインミーティア(西田雄一郎)及び2着のフィドゥーシア(石橋脩)がセントウルステークス(2017年)に出走登録している。
ラインミーティアのアイビスサマーダッシュの勝利という結果は、有利な外枠からの発走と直線競馬の適性の高さを示したものである。
よって、セントウルステークス(2017年)の競馬予想においては、ラインミーティアに高い評価は不要である。
フィドゥーシアのアイビスサマーダッシュの2着という結果は、1番人気を裏切ってしまったものの、先行して押し切りを狙ったものであり、スピード上位を証明した。
よって、セントウルステークス(2017年)の競馬予想においては、開幕週の馬場を生かす先行力があるフィドゥーシアの粘り込みに高い評価を与えて当然である。
北九州記念組からは、5着のファインニードル(デムーロ)、6着のアルティマブラッド(藤岡康太)、9着のプレイズエターナル、10着のラヴァーズポイント(川須)及び14着のミッキーラブソング(和田竜二)がセントウルステークス(2017年)に出走登録している。
ファインニードルの北九州記念の5着という結果は、直線で前が塞がる不利を受けており、スムーズならばもう少し際どかったはずである。
よって、セントウルステークス(2017年)の競馬予想においては、ファインニードルに北九州記念組で最も高い評価を与えて当然である。
特にファインニードルが好位のインを追走できる内枠を引いた場合には開幕週の馬場を生かせるので、更に評価をあげるべきである。
アルティマブラッド、プレイズエターナル、ラヴァーズポイント及びミッキーラブソングは、北九州記念の見所のない内容を見る限り、セントウルステークス(2017年)の競馬予想において高い評価は不要である。
CBC賞組からは、5着のスノードラゴン(大野拓朗)、10着のメラグラーナ(戸崎圭太)がセントウルステークス(2017年)に出走登録している。
スノードラゴンのCBC賞の5着という結果は、58キロで追い込んでおり、9歳馬ながらもよく走っている。
よって、セントウルステークス(2017年)の競馬予想においては、差しが届く馬場や展開になるようであれば、スノードラゴンにも注意を払うべきである。
メラグラーナのCBC賞の10着という結果は、人気を裏切ってしまったが、不利を受けてのものであり、度外視可能である。
よって、セントウルステークス(2017年)の競馬予想においては、オーシャンステークスの内容を見直せば、メラグラーナの巻き返しはあり得ると判断すべきである。
シルクロードステークス組からは、1着のダンスディレクター(浜中俊)がセントウルステークス(2017年)に出走登録している。
ダンスディレクターのシルクロードステークスの勝利という結果は、後の高松宮記念馬セイウンコウセイを差し切る強い内容であった。
よって、セントウルステークス(2017年)の競馬予想においては、休み明けではあっても、実力ナンバーワンのダンスディレクターに高い評価を与えて当然である。
以上のように、競馬理論の競馬予想では、セントウルステークス(2017年)に出走登録している有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、セントウルステークス(2017年)の最終的な予想を決断する。
競馬理論のファンの方は、セントウルステークス(2017年)の予想をお楽しみに。

予想屋マスター事務局スタッフ片山・麻生が担当しております。 ご意見、ご要望などいただけたら嬉しいです。
セントウルステークスの記事一覧


