

CBC賞。本競走は1965年12月に4歳(現3歳)以上のハンデキャップの重賞競走、CBC賞として創設、第1回から第5回までは中京競馬場の砂1800m(現在のダートとはやや異なる)で施行された。しかし翌年には負担重量を別定に変更された。
1969年は中京競馬場の芝コース設置工事より7月に施行、1970年からは中京競馬場の芝コース完成に伴い、施行距離を芝1800mに変更、更に1971年からは施行距離を芝1400mに変更され、それ以後は年末の中京開催唯一の短距離重賞として定着した。
1981年から重賞の短距離路線の整備の一環に伴い、施行距離を芝1200mに変更、1984年からはグレード制施行に伴いGIIIに格付けされ、スワンステークスと並ぶ短距離GI競走の登竜門として位置付けられていた。
1990年からは12月から6月に開催時期を変更すると共にGIIに格上げ、中京競馬場の夏の短距離重賞として変貌する事になり、更に混合競走に指定され、外国産馬の出走が可能になった。
1996年からは中央競馬における高松宮記念を中心とした重量短距離路線の整備の一環に伴い、施行時期を11月末に変更、スプリンターズステークスの前哨戦に位置付けられ、更に指定交流競走に指定、地方所属馬の出走が可能になった。2000年からは再び12月に施行時期を変更し、同年から10月に施行時期を移したスプリンターズステークスの代わりに中央競馬の短距離路線を締め括りと同条件で施行する翌年の高松宮記念を占う重要な重賞競走して位置付けられた。しかし同年から2005年までは指定交流競走から特別指定交流競走に変更され、地方所属馬はJRAに認定されている競走馬のみと限られていた。
2004年からは混合競走から国際競走に変更、2006年からは短距離路線の再整備に伴い同時期に阪神カップが新設されたため、施行時期を再び6月に、さらにGIIIに格下げ、負担重量をハンデキャップに変更、サマースプリントシリーズに繋がる競走になった。しかし、特別指定交流競走からは除外され、JRAに認定されている地方所属馬の出走が不可となった[1]。2012年からは施行時期を7月に変更、サマースプリントシリーズの第2戦に指定された。
秋のスプリンターズステークスに向け、高松宮記念の出走馬、または短距離路線に矛先を向けた3歳馬が出走することが多い。2008年にはスリープレスナイトがこのレースの優勝を皮切りに重賞を連勝し、スプリンターズステークスを制覇した。
現在の優勝レイは青色地に金文字で、「CBC」の部分は中部日本放送社のロゴがそのまま使用されている。
テレビ中継は日曜開催の場合は東海テレビが行う[2]ため、「東海テレビがお送りするCBC賞」というフレーズを実況の吉村功が好んで使っていた。このフレーズは、シーイズトウショウが優勝した2003年にも用いられた[3]。
出走資格は、サラ系3歳(旧4歳)以上で、施行日当日の1週前から過去1年前までの期間内に1回以上出走のJRA所属の競走馬及び外国調教馬(9頭まで)。
負担重量は、ハンデキャップである。


今週は、フルゲート18頭に対して14頭の出走登録馬にとどまった
CBC賞(2019年)の予想について解説する。
CBC賞は、サマースプリントシリーズの第2戦である。
高松宮記念馬セイウンコウセイ(幸英明)が人気になりそうだが、ハンデ戦ということもあり波乱含みである。
そこで、競馬理論の競馬予想では、CBC賞の出走予定馬の能力をステップレースごとに分析する。
目次
高松宮記念組
2着のセイウンコウセイ・3着のショウナンアンセム(藤岡康太)・9着のアレスバローズ(川田将雅)・10着のラインスピリット(森一)の合計4頭が出走登録している。
セイウンコウセイ
高松宮記念の2着という結果は、イン有利の馬場で好位のインを追走する展開に恵まれたものであり、レース内容としてはそこまで価値がない。
よって、CBC賞の予想では、高松宮記念の2着だけでセイウンコウセイが復活したと見るのは早計である。
ただし、セイウンコウセイは、楽に逃げるとシブトイので、開幕週の馬場を考慮すると逃げ粘りには注意を払うべきである。
ショウナンアンセム
高松宮記念の3着という結果は、内目をロスなく走らせた藤岡康太騎手の好騎乗によるものである。
よって、CBC賞の予想では、内枠を引いて再度ロスのない競馬ができるようであれば、ショウナンアンセムが高松宮記念くらいの走りをしてもおかしくないと判断すべきである。
アレスバローズ
高松宮記念の9着という結果は、3コーナーで不利を受けてしまっており、度外視可能である。
なお、アレスバローズは、去年の覇者であり、この時期は走る。
よって、CBC賞の予想では、アレスバローズの連覇の可能性も低くないと判断すべきである。
ラインスピリット
高松宮記念の10着という結果は、中団のインを追走してのものであり、力負けであった。
よって、CBC賞の予想では、楽に先行できた場合にのみ、ラインスピリットに押さえ程度の評価を与えれば十分である。
葵ステークス組
3着のアウィルアウェイ(浜中俊)・9着のメイショウケイメイ(秋山真一郎)の合計2頭が出走を予定している。
アウィルアウェイ
葵ステークスの3着という結果は、上位2頭にこそ力負けであったが、スプリント適性を示した。
よって、CBC賞の予想では、51キロの軽ハンデを考慮すると、アウィルアウェイにもそれなりの高い評価を与えるべきである。
メイショウケイメイ
葵ステークスのレース内容は見所がなかった。
よって、CBC賞の予想では、メイショウケイメイに高い評価は不要である。
春雷ステークス組
1着のビップライブリー(和田竜二)が出走登録している。
ビップライブリー
春雷ステークスの勝利という結果は、後の函館スプリントステークス馬カイザーメランジュを破っている。
しかしながら、スローペースの行ったきりの展開に恵まれたものでもある。
よって、CBC賞の予想では、.....
ビップライブリーにもそれなりの高い評価を与えるべきだが、過大評価は禁物である。
彦根ステークス組
1着のレッドアンシェル(福永祐一)が出走を予定している。
レッドアンシェル
彦根ステークスの勝利という結果は、好位のインを追走する展開に恵まれたにせよ、後続を突き放しており、力の違いを見せつけた。
よって、CBC賞の予想では、スプリント適性の高さを見せつけたレッドアンシェルに本命級のかなり高い評価を与えて当然である。
以上、CBC賞に出走登録している有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、
CBC賞(2019年)の最終的な予想を決断する。
↓こちらも合わせてご覧ください↓
強い馬でも、極端に外枠不利な時は、連軸にしないのか?
コース取りの違いが競馬の結果に大きな影響を与える!
競馬はラップ比較で、展開が読める!速い馬がわかる!

開催日:2024/08/18
着順 | 馬番 | 馬名 | MI | 性別 | 馬齢 | 斤量 | タイム | 基 | KP | BP | AP | TP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ドロップオブライト | 75 | 牝 | 5 | 54 | 01:07.5 | 81 | -4 | -1
|
0
|
-1
|
2 | 6 | スズハローム | 76 | 牡 | 4 | 56 | 01:07.5 | 81 | -4 | -1
|
0
|
0
|
3 | 5 | グランテスト | 70 | 牝 | 4 | 52 | 01:07.6 | 80 | -8 | -1
|
0
|
-1
|
4 | 15 | メイショウソラフネ | 76 | 牡 | 5 | 56 | 01:07.7 | 79 | -4 | 1
|
0
|
0
|
5 | 7 | ジャスティンスカイ | 77 | 牡 | 5 | 57.5 | 01:07.7 | 79 | -1 | -1
|
0
|
0
|
6 | 12 | カンチェンジュンガ | 73 | 牡 | 4 | 55 | 01:07.9 | 77 | -6 | 1
|
0
|
1
|
7 | 2 | キタノエクスプレス | 71 | 牡 | 6 | 55 | 01:08.0 | 76 | -6 | -1
|
2
|
0
|
8 | 4 | スコールユニバンス | 66 | 牝 | 5 | 51 | 01:08.0 | 76 | -10 | -1
|
0
|
1
|
9 | 9 | ブーケファロス | 71 | 牡 | 4 | 55 | 01:08.0 | 76 | -6 | 1
|
0
|
0
|
10 | 11 | グレイトゲイナー | 71 | 牡 | 7 | 56.5 | 01:08.1 | 75 | -3 | 0
|
0
|
-1
|
11 | 3 | バースクライ | 71 | 牝 | 4 | 54 | 01:08.1 | 75 | -4 | -1
|
0
|
1
|
12 | 10 | ヤクシマ | 69 | 牡 | 4 | 55 | 01:08.1 | 75 | -6 | -1
|
0
|
1
|
13 | 14 | レッドヒルシューズ | 68 | 牝 | 4 | 53 | 01:08.2 | 74 | -6 | 0
|
0
|
0
|
14 | 17 | カリボール | 72 | 牡 | 8 | 56 | 01:08.2 | 74 | -4 | 1
|
0
|
1
|
15 | 13 | ショウナンハクラク | 70 | 牡 | 5 | 56 | 01:08.2 | 74 | -4 | 0
|
0
|
0
|
16 | 8 | サウンドビバーチェ | 73 | 牝 | 5 | 56 | 01:08.3 | 73 | 0 | 0
|
0
|
0
|
17 | 16 | アグリ | 73 | 牡 | 5 | 58.5 | 01:08.5 | 71 | 1 | 1
|
0
|
0
|
18 | 18 | アネゴハダ | 60 | 牝 | 5 | 53 | 01:09.1 | 65 | -6 | 1
|
0
|
0
|

5/10(土)エプソムC・京都新聞杯5/11(日)NHKマイルC※更新をお待ちください
25/4/30 23:01 更新
25/4/30 23:01 更新
過去5年のトラックバイアス

8/18(日)中京
超高速馬場で前止まらず
7/2(日)中京
開幕週雨上がり
7/3(日)小倉
開幕週
7/4(日)小倉
開幕週
7/5(日)阪神
6/30(日)中京
開幕週
以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください
25/4/30 23:01 更新