リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > CBC賞
【CBC賞】
中京コース1200mの特徴

基本的には内枠先行馬が有利なので、穴を狙うならこのタイプ。道悪で外が伸びるトラックバイアスになった際にだけ、外枠には注意を払いたい。

2014年「CBC賞」出馬表
25/9/14 (日) CBC賞(GⅢ)/中京/ハンデ/1200m(右・芝)
スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2014年「CBC賞」の前哨戦分析

今週のメインレースは第50回CBC賞である。

第50回CBC賞は、サマースプリントシリーズの今後を占う意味でも注目される。

そこで、競馬理論の競馬予想では、第50回CBC賞に出走する有力各馬の能力をステップレースごとに分析する。

鞍馬ステークス組からは、1着のルナフォンターナ(岩田康誠)および14着のスギノエンデバーが第50回CBC賞に出走する。

鞍馬ステークスにおけるルナフォンターナの勝利という結果は、イン有利の馬場において1枠からの発走でロスのない競馬に恵まれたものと判断できる。

すなわち、第50回CBC賞の競馬予想においては、現在3連勝中と充実著しいルナフォンターナにそれなりの高い評価を与えるべきだが、人気であるならば絶対視は禁物である。

その一方で、鞍馬ステークスにおけるスギノエンデバーの14着という結果は、全く見所のないレース内容であった。

ただし、スギノエンデバーは2走前のOP特別レースにおいて58キロの斤量を背負いながらも頭差の2着に好走したため、夏場のG3ならば能力的には互角であると判断できる。

その点を考慮して、第50回CBC賞の競馬予想においては、スギノエンデバーの巻き返しにも注意が必要である。

そして、水無月ステークス組からは1着のワキノブレイブが第50回CBC賞に出走する。

水無月ステークスにおけるワキノブレイブの勝利という結果は、準OP特別レースではあるが、桜花賞で2着となったレッドオーヴァルを破る強い内容であった。

ただし、ワキノブレイブは、鞍馬ステークスで8着に敗れている。

つまり、第50回CBC賞の競馬予想においては、ワキノブレイブが重賞レースでも好走するためには、展開による助けが必要と判断すべきである。

そして、桜花賞組からは10着のベルカント(武豊)が第50回CBC賞に出走する。

桜花賞におけるベルカントの10着という結果は、力負けであったが、出走馬のメンバーと走行距離を考慮すると悲観すべき内容でもないと判断できる。

なお、ベルカントは1400mの重賞レースを2勝していることから、短距離のスピード比べならば古馬相手でも遜色ないはずである。

このことから、第50回CBC賞の競馬予想においては、マイペースの逃げ又は好位のインを追走できるような展開になるならば、ベルカントが古馬相手でも勝利することが可能と判断すべきである。

そして、阪神牝馬ステークス組からは4着のエピセアローム(浜中俊)および10着のトーホウアマポーラ(福永祐一)が第50回CBC賞に出走する。

阪神牝馬ステークスにおけるエピセアロームおよびトーホウアマポーラの敗戦は、ロスのない競馬をしたが、結果として力負けであった。しかし、走行距離が1ハロン長かったことも確かである。

つまり、第50回CBC賞の競馬予想においては、ロードカナロアを破った実績がある1200m戦へと舞台が戻るエピセアロームに高い評価を与えるべきである。

また、トーホウアマポーラにも1200m戦ならば本来持っている先行力を生かせるため、巻き返しに注意を払うべきである。

一方、安土城ステークス組からは、3着のニンジャおよび5着のサクラアドニスが第50回CBC賞に出走する。

安土城ステークスにおけるニンジャの3着という結果は、好位のインを追走した結果であったため、レース内容としては着順ほどの価値はないと判断できる。

よって、第50回CBC賞の競馬予想においては、ニンジャに押さえ程度の評価を与えれば十分である。

その一方で、安土城ステークスにおけるサクラアドニスの5着という結果は、折り合いを欠いた割には大きく負けていないため、レース内容としてはニンジャよりも実力が上と見ることもできる。

ただし、サクラアドニスはそれ以前のレースを見る限り、重賞レースでは厳しいと言わざるをえない。

すなわち、第50回CBC賞の競馬予想においては、サクラアドニスに高い評価は不要である。

そして、高松宮記念組からは8着のマヤノリュウジン(小牧太)が第50回CBC賞に出走する。

高松宮記念におけるマヤノリュウジンの8着という結果は、極悪馬場で強敵が相手だったことを考えると悲観することはない内容であった。

なお、マヤノリュウジンはスプリンターズステークスで3着になった実績があるが、イン有利の馬場において好位のインを追走する展開に恵まれたものである。

すなわち、第50回CBC賞の競馬予想においては、出走メンバーが弱化した点を考慮して、マヤノリュウジンにそれなりの評価は必要だが、スプリンターズステークスで3着になったことを考慮するほどの高い評価は不要である。

そして、葵ステークス組からは、1着のリアルヴィーナス(藤岡康太)が第50回CBC賞に出走する。

リアルヴィーナスの葵ステークスの勝利という結果は、レース内で余裕が見られたため、着差以上に強い内容であった。

なお、リアルヴィーナスは、 ベルカントに2戦とも敗れているが、ファンタジーステークスの内容を見る限りでは、大きな能力差はないと判断できる。
よって、第50回CBC賞の競馬予想においては、展開や条件次第ではリアルヴィーナスがベルカントを逆転することが可能と判断すべきである。
以上のように、競馬理論の競馬予想では、第50回CBC賞に出走する有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順及び馬場状態などを加味して第50回CBC賞の最終的な予想を決断する。
競馬理論のファンの方は、第50回CBC賞の予想をお楽しみに。

昨年の「CBC賞」レース結果

開催日:2024/08/18

スクロールできます→
着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 1 ドロップオブライト 75 5 54 01:07.5 81 -4
-1
0
-1
2 6 スズハローム 76 4 56 01:07.5 81 -4
-1
0
0
3 5 グランテスト 70 4 52 01:07.6 80 -8
-1
0
-1
4 15 メイショウソラフネ 76 5 56 01:07.7 79 -4
1
0
0
5 7 ジャスティンスカイ 77 5 57.5 01:07.7 79 -1
-1
0
0
6 12 カンチェンジュンガ 73 4 55 01:07.9 77 -6
1
0
1
7 2 キタノエクスプレス 71 6 55 01:08.0 76 -6
-1
2
0
8 4 スコールユニバンス 66 5 51 01:08.0 76 -10
-1
0
1
9 9 ブーケファロス 71 4 55 01:08.0 76 -6
1
0
0
10 11 グレイトゲイナー 71 7 56.5 01:08.1 75 -3
0
0
-1
11 3 バースクライ 71 4 54 01:08.1 75 -4
-1
0
1
12 10 ヤクシマ 69 4 55 01:08.1 75 -6
-1
0
1
13 14 レッドヒルシューズ 68 4 53 01:08.2 74 -6
0
0
0
14 17 カリボール 72 8 56 01:08.2 74 -4
1
0
1
15 13 ショウナンハクラク 70 5 56 01:08.2 74 -4
0
0
0
16 8 サウンドビバーチェ 73 5 56 01:08.3 73 0
0
0
0
17 16 アグリ 73 5 58.5 01:08.5 71 1
1
0
0
18 18 アネゴハダ 60 5 53 01:09.1 65 -6
1
0
0

展開図

今週のトラックバイアス

9/13(土)チャレンジC9/14(日)ローズS※更新をお待ちください

札幌
フラット
ダート
フラット
先週と同じ想定
25/9/7 10:54 更新
阪神
フラット
ダート
フラット
開幕週ながらも外も伸びる
25/9/7 09:55 更新
中山
フラット
ダート
フラット
開幕週ながらも外も伸びる
25/9/7 09:55 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態
CBC賞
過去5年のトラックバイアス
2025
8/10(日)中京
フラット
競走時間帯の拡大
2024
8/18(日)中京
ややイン有利
超高速馬場で前止まらず
2023
7/2(日)中京
イン有利
開幕週雨上がり
2022
7/3(日)小倉
ややイン有利
開幕週
2021
7/4(日)小倉
イン有利
開幕週
2020
7/5(日)阪神
ややイン有利
2019
6/30(日)中京
フラット
開幕週

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください