リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > 有馬記念

有馬記念の直前分析および当日のトラックバイアス情報は、こちらの最新記事「ドウデュースが有馬記念連覇なるか?(有馬記念) 」をご覧ください。

中山コースの特徴

有馬記念の記事

ドウデュースが有馬記念連覇なるか? 今週は、フルゲート16頭に対して22頭もの出走登録馬があったグランプリ有馬記念(2022年)の競馬予想について解説する。現役最強馬ドウデュースの引退は寂しいが、 続きはこちら
3歳馬は古馬相手に通用するのか? 今週は、フルゲート16頭に対して20頭もの出走登録馬があったグランプリ有馬記念(2022年)の競馬予想について解説する。   世界最強馬イクイノックス 続きはこちら
エフフォーリアの復活劇で連覇なるか?
エフフォーリアの復活劇で連覇なるか? 今週は、フルゲート16頭に対して16頭ぴったりの出走登録馬があった有馬記念(2022年)の競馬予想について解説する。 今年に入って国内では負けなしのタ 続きはこちら
3歳馬エフフォーリアが年度代表馬になれるか?
3歳馬エフフォーリアが年度代表馬になれるか?  今週は、フルゲート16頭に対して17頭もの出走登録馬があった有馬記念(2021年)の競馬予想について解説する。 ファン投票1位の3歳馬エフ 続きはこちら
クロノジェネシスの春秋グランプリ制覇なるか? 今週は、フルゲート16頭に対して23頭もの出走登録馬があった有馬記念(2020年)の競馬予想について解説する。   ファン投票1位のクロノジェネシスが 続きはこちら
2019年有馬記念の予想はどう見るべき?アーモンドアイはファン投票1位に応えるか? >有馬記念の解説動画はこちらをクリック<今週は、フルゲート16頭に対して19頭もの出走登録馬があった有馬記念(2019年)の競馬予想について解説する。 ファン投 続きはこちら
有馬記念の質問コーナー
有馬記念の質問コーナー 目次 クリンチャーですが、海外明けで馬券の取り捨てが難しく、更に凱旋門賞後の日本馬の成績を見ると必ずと言っていいほど調子を落としている様に見受けられます。 マス 続きはこちら
有馬記念2018の競馬予想|レイデオロがファン投票1位に応えるか? 今週は、フルゲート16頭に対して19頭もの出走登録馬があった 有馬記念(2018年)の予想について解説する。 ファン投票3位の障害王オジュウチョウサンの出走によ 続きはこちら
キタサンブラックが有終の美を飾れるか? 今週のメインレースは、年末の風物詩有馬記念(2017年)である。 有馬記念(2017年)は、ラストランとなるキタサンブラックが去年2着の雪辱を果たせるかが注目さ 続きはこちら
キタサンブラックが今年こそ逃げ切るか? 今週のメインレースは、暮れの大一番のグランプリ有馬記念(2016年)である。 有馬記念(2016年)は、ジャパンカップを圧勝したキタサンブラックが出走してくるこ 続きはこちら
ゴールドシップが引退レースを勝利で飾れるか? 今週のメインレースは、2015年の中央競馬の締めくくるグランプリ有馬記念(2015年)である。有馬記念(2015年)は、ゴールドシップの引退レースとしても注目を 続きはこちら
エピファネイアのG1連覇なるか?
エピファネイアのG1連覇なるか? 今週のメインレースは、第59回有馬記念。 第59回有馬記念は、グランプリに相応しい豪華メンバーが揃い、混戦模様となっている。 そこで、競馬理論の競馬予想では、第 続きはこちら
オルフェーヴルが有終の美を飾れるか?
オルフェーヴルが有終の美を飾れるか? 今週のメインレースは、グランプリ第58回有馬記念である。 第58回有馬記念は、オルフェーヴルの引退レースということもあり例年以上の注目を集める。そこで、競馬理論 続きはこちら
ゴールドシップが2冠馬の底力を見せるか?
ゴールドシップが2冠馬の底力を見せるか? 今週のメインレースは、2012年の総決算グランプリ・第57回有馬記念である。 第57回有馬記念は、ジャパンカップ1着のジェンティルドンナ及び2着のオルフェーヴル 続きはこちら
ブエナビスタとオルフェーヴルの対決を制するのは?
ブエナビスタとオルフェーヴルの対決を制するのは? 今週のメインレースは、2011年の競馬の総決算の第56回有馬記念である。 第56回有馬記念(2011年)は、G1を6勝の最強牝馬ブエナビスタ、3冠馬オルフェーヴ 続きはこちら
ブエナビスタがジャパンカップの雪辱を果たすか?
ブエナビスタがジャパンカップの雪辱を果たすか? ローズキングダムのジャパンカップの勝利は、ブエナビスタの降着によるものであり、現時点でブエナビスタには力が及ばない事を示す内容であった。 しかしながら一方で、ロ 続きはこちら
第54回有馬記念
第54回有馬記念 レジネッタの府中牝馬ステークスの好走は、前潰れの展開に恵まれたものであり、有馬記念のレース内容的には着順ほどの価値はない。よって、本番の第34回エリザベス女王杯 続きはこちら
第52回有馬記念
第52回有馬記念 暮れの大一番の第52回有馬記念は、ダイワメジャーとダイワスカーレットとの兄弟対決や、64年ぶりの牝馬ダービー馬のウオッカの出走など非常に話題の多い豪華メンバーが 続きはこちら
第51回有馬記念
第51回有馬記念 第51回有馬記念では、ディープインパクト(武豊)が断然人気となる。 ディープインパクトは、ジャパンカップで快勝したレース内容を見る限り、今が最も充実している時期 続きはこちら

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください