TOP > レース予想 > 天皇賞(春) > 過去データや出走馬からみる予想は?
2020/04/27 2020/05/03

【 天皇賞(春)2020予想】 過去データや出走馬からみる予想は?

出走日:2020年05月03日(日)
天皇賞(春)(G1)/京都競馬場(2022年阪神競馬場)/芝外3200m/右/条件:サラブレッド系4歳以上/賞金:1億3200万円

 

天皇賞春の過去データに関する質問にマスターが答えます!動画も合わせてご覧ください!

 

京都1600mの特徴からみる天皇賞春2020

 

会員様

京都芝3,200mの特徴について教えてください。

 

 

マスター

京都芝3,200mほぼ2周する長いコースでポイントは2つです。1つは距離が長い分、枠順の有利不利はないのですが、長い分ずっと外を回ると不利なことと、最初から飛ばしてバテないよう、無理はしないために、ペースが落ち着くことが多いことです。もう1つは京都開催2週目なので馬場の綺麗な良馬場が続けば、先行馬と内側が有利な傾向が残ることがあります。京都芝3,200mの特徴と言うよりも、天皇賞春の特徴として、前に行った馬がそのまま残ると波乱となるケースがあります。

 

長距離戦と騎手の腕からみる天皇賞春2020

 

会員様

長距離戦は騎手の腕が大事と言われますが本当でしょうか?長距離が上手い騎手は誰ですか?

 

マスター

長距離戦は特に騎手の腕が重要なのは確かです。短いレースよりもコーナーを回る回数も多いので、コース取りが悪いと不利を受ける影響が大きいからです。また、馬からすればどれだけ走るか分からないわけですから、行きたがる馬を抑えて、きちんとペース配分してあげることが重要です。長距離が上手い騎手、ということですが、これは簡単で、いわゆるリーディングと言われている勝率が高い騎手はみんな上手です。ただ騎手の特徴はあります。例えば、福永騎手や岩田騎手は内側に入れてロスない競馬をしようとするので、インコース有利な馬場だと買いだと思います(前が詰まることもありますが)。その週の馬場を見て、騎手の乗り方に合っているかを注意した方が、うまく乗るか乗らないかの判断がつきやすいと思います。そもそも長距離戦に限らず、今の競馬は騎手の腕は非常に大事で、下手だと全然来ませんし、上手い騎手が乗ると好走することが多いです。その一方、例えばルメール騎手などは、馬の実力以上に過剰人気になるので、当たっても実はそんなに儲からないことを頭に入れてほしいと思います。

 

逃げ切りで大金星を上げたイングランディーレやビートブラックからみる天皇賞春2020

 

会員様

イングランディーレやビートブラックの逃げ切りが思い出されます。今年もこのパターンはありそうでしょうか?

優勝馬 人気 単勝
2012年 ビートブラック 14 15,960円
2004年 イングランディーレ 10 7,100円

 

マスター

天皇賞春というよりも、長距離戦だとよくあるケースです。実力馬を負かそうと、みんなその馬をマークして動くまで待っている間に、後続をぶっちぎって逃げた馬がそのまま残って大波乱になることがあります。また、あまりに離されてしまうと速くみえて、どうぜバテるだろうと放置していたら、実はそんなにペースが速くなかったということがあります。今回は1番人気のフィエールマン(もともと後ろから行く馬)をみんなマークし、動くのを待つと思います。今回逃げを打つのはおそらくキセキですが、ここ2回はスタートを大出遅れしているので、キセキのスタート次第で大きく展開は変わると思います。

 

今年はメンバーが弱い?天皇賞春2020

 

会員様

昨年よりメンバーが弱い感じがします。今年もフィエールマンで決まりではないでしょうか?

 

マスター

去年はペースが速くなったので差しが届く展開となり、フィエールマンとグローリーウェイズの前2頭で、後続を6馬身7馬身離しました。今年、例えばペースが落ち着いて、さらに外が伸びない場合となったらフィエールマンでも取りこぼす可能性はあります。メンバーが弱いからと言ってフィエールマンが勝てるとは言い切れません。競馬は強い馬が勝つわけではないからです。枠順や馬場が分からない状態で、判断するのは危険だと思います。枠順や馬場を見てから、フィエールマンが連覇するかを判断してください。

 

長距離血統からみる天皇賞春2020

 

会員様

長距離戦はやはり長距離血統の馬が来るのでしょうか?

馬名 馬齢 母父
2019 1 10 フィエールマン 牡4 ディープインパクト GreenTune
2 7 グローリーヴェイズ 牡4 ディープインパクト スウェプトオ
3 8 パフォーマプロミス 牡7 ステイゴールド タニノギムレ
2018 1 12 レインボーライン 牡5 ステイゴールド フレンチデピ
2 11 シュヴァルグラン 牡6 ハーツクライ Machiavellia
3 8 クリンチャー 牡4 ディープスカイ ブライアンズ
2017 1 3 キタサンブラック 牡5 ブラックタイド サクラバクシ
2 6 シュヴァルグラン 牡5 ハーツクライ Machiavellia
3 15 サトノダイヤモンド 牡4 ディープインパクト Orpen
2016 1 1 キタサンブラック 牡4 ブラックタイド サクラバクシ
2 3 カレンミロティック セ8 ハーツクライ APIndy
3 8 シュヴァルグラン 牡4 ハーツクライ Machiavellia
2015 1 1 ゴールドシップ 牡6 ステイゴールド メジロマック
2 14 フェイムゲーム 牡5 ハーツクライ アレミロード
3 2 カレンミロティック セ7 ハーツクライ APIndy
2014 1 7 フェノーメノ 牡5 ステイゴールド Danehill
2 12 ウインバリアシオン 牡6 ハーツクライ StormBird
3 6 ホッコーブレーヴ 牡6 マーベラスサンデー ダンシングブ
2013 1 6 フェノーメノ 牡4 ステイゴールド Danehill
2 1 トーセンラー 牡5 ディープインパクト Lycius
3 13 レッドカドー セ7
2012 1 1 ビートブラック 牡5 ミスキャスト ブライアンズ
2 16 トーセンジョーダン 牡6 ジャングルポケット ノーザンテー
3 11 ウインバリアシオン 牡4 ハーツクライ StormBird
2011 1 2 ヒルノダムール 牡4 マンハッタンカフェ ラムタラ
2 15 エイシンフラッシュ 牡4 King'sBest Platini
3 3 ナムラクレセント 牡6 ヤマニンセラフィム サクラシヨウ
2010 1 12 ジャガーメイル 牡6 ジャングルポケット サンデーサイ
2 16 マイネルキッツ 牡7 チーフベアハート サツカーボー
3 4 メイショウドンタク 牡4 マンハッタンカフェ Machiavellia

 

マスター

長距離戦は長距離血統の馬が来やすいのは確かです。正直、最近は長距離血統はあまり流行らないので、数が少ないのもあります。長距離戦は意外と華奢で小柄な馬が好走することが多く、高齢でも走る傾向があります。逆に短距離戦は馬体が大きく迫力があり若い馬が勝ちやすいです。こうした意味でも、長距離に向いた馬体が出やすい血統というのはある、ということだと思います。

 

今年はメンバーが弱い?天皇賞春2020

 

会員様

前走大出遅れのキセキ(※阪神大賞典で1番人気(単勝1.6倍)を背負うも、スタートを大出遅れし、7着に敗れた)が出走します。どんな競馬になるでしょうか?

 

マスター

これは難しいですね。というのは、出遅れる馬というのはゲートが怖く、ゲートの中で緊張している内に出遅れてしてしまいます。大きく出遅れた場合、後日、再審査という試験を受けて合格しなければなりません。試験に合格するために、何度も嫌なゲートに入る練習を強いられることになり、するとどんどんゲートが嫌いになってどんどん出遅れる、という悪循環に陥ることが馬の場合多々あります。ですので、また出遅れの可能性はあると思います。

 

なぜプロプランに人数制限しているのか?
次回当選:9/30(土)AM11:00
この記事を書いた人
事務局スタッフ片山・麻生

予想屋マスター事務局スタッフ片山・麻生が担当しております。 ご意見、ご要望などいただけたら嬉しいです。

天皇賞(春)の記事一覧

タイトルホルダーの連覇なるか?   今週は、フルゲート18頭に対してぴったり17頭の出走登録馬があった天皇賞春(2023年)の予想について解説する。   天皇賞春は、一線級の多くが長距離戦を敬遠することから、力差のはっきりしたメンバ […] 続きはこちら
ディープボンドが去年の雪辱を果たせるか?
ディープボンドが去年の雪辱を果たせるか?   今週は、フルゲート18頭に対してぴったり18頭の出走登録馬があった天皇賞春(2022年)の予想について解説する。   天皇賞春は、一線級の多くが長距離戦を敬遠することから、力差のはっきりしたメンバ […] 続きはこちら
アリストテレスの巻き返しなるか?
アリストテレスの巻き返しなるか? ログインをすると無料会員版(フル動画)がご視聴できます。有料会員向けの 『買い目について』『馬場について』の解説動画につきましては、その週の有料予想配信・配信対象者様が、配信カレンダーより閲覧が可能です。今週は、フルゲー […] 続きはこちら
Copyright©sucmedia Inc. All rights reserved.