予想屋マスター
回顧録
|
宝塚記念 -G1- 阪神競馬場/芝2200m 右 条件:サラブレッド系3歳以上 賞金:1億5000万円 |
第55回 宝塚記念は、1番人気のゴールドシップが人気に応えて勝利し、宝塚記念の連覇を達成した。
レース中、ゴールドシップはいつものようにスタートで後手を踏んでしまったが、極端にペースが落ち着いたため、ポジションアップして、好位の外目を確保した。
そして、ゴールドシップは、4コーナーで横山典弘騎手に仕掛けられると、あっという間に馬群を突き抜けて、第55回 宝塚記念を制覇した。
第55回 宝塚記念におけるゴールドシップの勝利という結果は、3馬身の着差が示すように、他の出走馬との能力の違いを見せつけた。
すなわち、第55回 宝塚記念以降のG1戦線の競馬予想においても、ゴールドシップが気難しさを出さずに持ち前の能力を出し切りさえすれば、好走するであろうと判断すべきである。
一方で、第55回 宝塚記念では9番人気のカレンミロティックが2着に入った。
カレンミロティックは、先行力を生かして3番手からレースを進めたが、4コーナーでは池添謙一騎手の手応えが悪く、劣勢に見えた。
しかしながら、カレンミロティックは、そこからしぶとくゴールドシップに食い下がった結果、2着を確保した。
第55回 宝塚記念におけるカレンミロティックの2着という結果は、スローペースかつ外が伸びにくい馬場で先行した展開に恵まれたため、レース内容としてはG1レースで2着というほどの価値はない。
つまり、第55回 宝塚記念以降の重賞戦線の競馬予想においては、カレンミロティックが好走するためには前残りの展開で楽に先行するなど展開による助けが必要と判断すべきである。
そして、第55回 宝塚記念では8番人気のヴィルシーナ(福永祐一)が3着に粘り込んだ。
ヴィルシーナは、スタート後、楽に先手を取ると、他の出走馬に競りかけられることもなく直線に向いた。
そして、ヴィルシーナはフェイムゲームに交わされてしまったため、万事休すかのようにも見えたが、しぶとい粘り腰を発揮して、3着に粘り込んだ。
第55回 宝塚記念におけるヴィルシーナの3着という結果は、先行馬不在のメンバー構成で楽に逃げを打つ展開に恵まれたため、レース内容としての価値は低いと言える。
よって、第55回 宝塚記念以降の重賞戦線の競馬予想においては、ヴィルシーナに高い評価は不要であると判断できる。
以上のように、第55回 宝塚記念は、ゴールドシップの強さだけが際立つ一戦となっており、2着以下は前残りの展開および外が伸びない馬場状態によって、それが結果に大きな影響を与えていた。
競馬理論のファンの方は、ゴールドシップの今後の走りを大いに期待して頂きたい。

もうムダ馬券を買うことは やめにしませんか?>>