TOP > レース予想 > ラジオNIKKEI賞 > セダブリランテスが無傷の3連勝で重賞制覇
2017/07/06

【 ラジオNIKKEI賞2017予想】 セダブリランテスが無傷の3連勝で重賞制覇

出走日:2017年07月09日(日)
ラジオNIKKEI賞(G3)/福島競馬場/芝1800m/右/条件:サラブレッド系3歳/賞金:3700万円

ラジオNIKKEI賞(2017年)は、人気が割れる混戦模様であったが、2番人気に推されたセダブリランテス(石川裕紀人)の勝利で幕を閉じた。
競馬理論の競馬予想では、能力的に底を見せていないセダブリランテスにもかなり高い評価を与えていたものの、開幕週の外枠ということで本命にすることはできなかった。
レースでは、セダブリランテスは、逃げ争いの2頭を見る形の3番手の外目を確保した。
そして、セダブリランテスは、直線で逃げ粘るウインガナドル(津村明秀)をねじ伏せ、ラジオNIKKEI賞(2017年)を制覇した。
セダブリランテスのラジオNIKKEI賞(2017年)の勝利という結果は、自ら勝ちに行ってのものであり、着差こそ僅かだが、キャリアの浅さを考慮すると褒めていい内容であった。
よって、秋の重賞戦線の競馬予想においても、急激なメンバー強化は見込まれるものの、能力的に底を見せていないセダブリランテスには注意を払うべきである。

一方、ラジオNIKKEI賞(2017年)では、8番人気のウインガナドルが2着に逃げ粘った。
ウインガナドルは、すんなりと先手を取れたこともあり、マイペースでレースを進めた。
そして、ウインガナドルは、直線ではセダブリランテスに早めに並ばれたもののしぶとく粘り込み、2着を確保した。
ウインガナドルのラジオNIKKEI賞(2017年)のの2着という結果は、小回りの福島の開幕週の馬場を生かしたものであるが、最後までセダブリランテスに抵抗したように、逃げればしぶといことを示した。
よって、今後の重賞戦線の競馬予想においては、楽に逃げを打てる展開になるようであれば、ウインガナドルの逃げ粘りにも注意を払うべきである。

一方、ラジオNIKKEI賞(2017年)では、9番人気のロードリベラル(吉田隼人)が3着に追い込んだ。
ロードリベラルは、スタート後に無理をせず最後方まで下げた。
そして、ロードリベラルは、3~4コーナーで外に持ち出されると、一気に脚を使って追い込んだが、3着止まりであった。
ロードリベラルのラジオNIKKEI賞(2017年)の3着という結果は、道中最後方でポツンと1頭で気分良く走れたことによるものだが、小回りの福島コースで追い込んだことは評価に値する。
よって、今後の重賞戦線の競馬予想においてロードリベラルが好走するためには、気分良く走れるかどうかにかかっていると判断すべきである。

以上のように、ラジオNIKKEI賞(2017年)では、セダブリランテスの無傷の3連勝の重賞制覇で幕を閉じた。
競馬理論のファンの方は、セダブリランテスの今後の走りに大いに期待して頂きたい。

なぜプロプランに人数制限しているのか?
次回当選:6/3(土)AM11:00
この記事を書いた人
事務局スタッフ片山・麻生

予想屋マスター事務局スタッフ片山・麻生が担当しております。 ご意見、ご要望などいただけたら嬉しいです。

ラジオNIKKEI賞の記事一覧

ソネットフレーズが叩き2走目で一変なるか?
ソネットフレーズが叩き2走目で一変なるか?  今週は、フルゲート16頭に対して13頭の出走登録馬にとどまったラジオNIKKEI賞(2022年)の予想について解説する。 ラジオNIKKEI賞は、頭数こそ揃っていないが、路線がバラバラな上にハンデ戦 […] 続きはこちら
予想解説動画を公開しました   ラジオNIKKEI賞・前編【展開について】(無料会員版【 ご登録はこちら】)を公開しております。 ログインするとご視聴出来ます。 有料会員向けの 『後編(買い目について)』『馬場について』の解説動画につきま […] 続きはこちら
過去データに関する質問にマスターが答えます   ラジオNIKKEI賞の過去データに関する質問にマスターが答えます!   目次 福島芝1,800mの特徴から見るラジオNIKKEI賞2020過去10年の斤量別成績からみるラジオNIKKEI賞2020 […] 続きはこちら
Copyright©sucmedia Inc. All rights reserved.