マーメイドステークス(G3)/阪神競馬場/芝2000m/右/条件:サラブレッド系3歳以上牝馬/賞金:3500万円

無料会員様向けに動画とテキスト版を公開しております。
<動画テキスト版>
今週はですねマーメイドステークスについてお話をしたいと思います。
頭数がですね、16頭と揃った上にですね、牝馬限定のハンデ戦ということで、かなり難解な一戦のかなと、思っております。……
解説動画はこちらです。
(以下テキスト版の続きです。動画と合わせてご覧ください)
【2019のマーメイドステークス】各ステップレースの分析
準オープン特別
それではここで、順番に振り返っていきますが、一つ目は、モーヴサファイアが勝った、準オープン特別ですね。
このメンバーからはですね、モーヴサファイアが出走してくると。
モーヴサファイアなんですが、前3頭生かしてですね、離れた4番手のインコースを追走して勝ったという競馬です。
勝ち方としては3馬身差はかなり強いんですが、ただですね離れた4番手のインを追走したという展開に恵まれたことを考慮すると、この勝ち方だけでですね。過大評価は禁物かなという感じがしています。
福島牝馬ステークス
次ですね。福島牝馬ステークスですね。
このメンバーからはですね2着のフローレスマジックが出走してくると。
フローレスマジックですが中団を追走してですね、早めに動いていて、直線先頭に立ったんですが、更にですね、外からデンコウアンジュに差されてしまっての2着とということですね。
重賞でもですね、崩れ無く走っているので、今回も好走必死なのですが、やはりちょっと離されすぎかなという感もあるので、そういう意味ではですね、勝ち切るためには、多少展開の助けが必要、かなと思います。
鹿野山特別
次、鹿野山特別ですね。
このメンバーからはダンサールが、出走してくると。ダンサールはですね、スローだったこともあって後位の外目を追走したんですね。
4コーナーでも早めに先頭にたって押し切るといった競馬です。弱いメンバーに恵まれた感もあるので、この3馬身半の差だけですね過大評価は禁物かなという感じがしています。
パールステークス
次、パールステークスですね。
スカーレットカラー・クィーンズベスト・3着のサラスが、が出走してくると。
スカーレットカラーはですね、逃げ馬を生かして、離れた2番手で、ポツンと短期逃げと同じ状態ですね。
気分良く追走しての勝利ということなのでこれもですね、単純に前回2馬身近い差をつけたからと言って、クィーンズベスト・サラスに、逆転がないと見るのは早いかなと感じがします。
クィーンズベストとサラスはですね、ここですね、2,3着なので、展開次第ではですね、入れ替わってもおかしくないのかなという感じがしています。
なので、ハンデもありますのでね、そういう意味では、この3頭は互角という評価でいいのかなと思います。
下鴨ステークス
次ですね、下鴨ステークスですね。
このメンバーからは、センテリュオが出走してくると、センテリュオはですね、いつものように最後方、待機して直線まとめて差し切るといった内容ですね。
このままですね、崩れなく追い込んで強いんですが、やはり追い込み一手なので今回メンバーが上がるとですね、多少展開の助けが必要かなと思います。
御室特別
最後ですね、御室特別ですね。
このメンバーからはですね、レッドランディーニ・アドラータ辺りが出走してくると。アドラータですね、楽に逃げを打って2着ですね。
対してですね、レッドランディーニは、外を回っての勝利なので、このスロー逃げで、残れなかったですね、アドラータは、今回さらにメンバー強化で厳しいのかなと思います。
なのでこのメンバーでは、レッドランディーニを買えばいいのというか、というふうに思っております。
【2019のマーメイドステークス】展開予想
展開をお見せしながら解説をすると、ちょっと、展開が読みずらい面はあるんですが、
このメンバーなら、ランドネが先手を取ると思います。
で、アドラータずっと逃げてるのですが、いずれもかなりスローなので、そういう意味ですねランドネの逃げを見ればいいのかと思います。
サンティール
ちょっと内から見て行きますが、1番サンティール、
ちょっとメンバーがあがりましたね。厳しいかなと思います。
ウスベニノキミ
ウスベニノキミ、前回ですね2,3番手を追走していて、
楽にですね、レッドランディーニ差されてしまったので、普通はレッドランディーニが先に来るんですが、ハンデが有利なのと内枠が有利なので、好位のインでロスのない競馬をした時に、若干チャンスがあるかなという評価でいいかなと思います。
サラス
3番のサラス。
パールステークス組をどう見るかですが、前回内容ではスカーレットカラーとそんなに差がないかなという感じがしています。
センテリュオ
センテリュオこれが一番強いんですが、やはり追い込み一手の脚質であるので、そうですね、ある程度流れてくれた時にチャンスはあるんですが、
逆に、ランドネが逃げてですね、スローになっちゃうと、足を余すのかなと思います。
カレンシリエージョ
6番のカレンシリエージョ。
これ前回、実はですね内で詰まったので、このランドネと、ネットカレンシリエージョはですね、両方とも内、ゴール前に下がっての敗戦なので、
度外視可能なのですが、やはりその前の内容見ると、ちょっとここでは厳しいかな、という感じがしています。
チカノワール・ウインクルサルーテ
8番のチカノワール。
これもちょっと厳しいですね、ウインクルサルーテも、ちょっと後ろからなので、難しいでしょう。
アドラータ・レーツェル
アドラータ、先ほども言ったようにいつもスロー逃げなので、今回は、厳しいと、レーツェルもですね。この枠順だと、終始この後位の外目を回されそうなので、基本的には厳しいのかなと思います。
モーヴサファイア
前回、強かったので、無視はできないんですが、只ですね、前回は後位のインに恵まれたよということを頭に入れて、どうするかを決めた方がいいかなと思います
フローレスマジック。
崩れなく走るので、むしろここ2回よりメンバーが弱いと見れば、チャンスあるかなと思います。
ダンサール
前回強かったんですが、その前見るとちょっと、展開の助けが必要かなと思います。
クィーンズベスト
いきなり追い込むのでね、展開が届くようになった時には、ちょっと注意が必要かなと思います
スカーレットカラー
前回離れた2番手で展開に恵まれたので、前回の勝利だけで過大評価は禁物かなと思います。
レッドランディーニ
あとレッドランディーニはですね。前回つよかったですね、急激なメンバー強化なので、どこまでいった感じですね。
一応16頭このように分析しております。実はちょっと現時点で全然予想が頭の中で固まってないぐらいなのでかなり大混戦模様です。なので、阪神もですね、今日、金曜日かなり雨が降りそうなので、馬場状態がですね。どこが伸びるかによって、かなりバラバラに着順が入れ替わりそうなメンバーなので、
ちょっとですね、阪神の土曜日の結果を見てからですね、最終的な判断をしたいなと、思っております。マーメイドステークスの解説は以上です。また、来週楽しみにしていてください。
また来週楽しみにしていてください。

予想屋マスター事務局スタッフ片山・麻生が担当しております。 ご意見、ご要望などいただけたら嬉しいです。
マーメイドステークスの記事一覧


