函館記念(G3)/函館競馬場/芝2000m/右/条件:サラブレッド系3歳以上/賞金:4000万円

函館記念(2017年)は、上位人気馬が総崩れとなり、3連単91万円の波乱の決着となった。
その波乱の函館記念(2017年)を制したのは、5番人気のルミナスウォリアー(柴山雄一)であった。
競馬理論の競馬予想では、対戦メンバーが強いルミナスウォリアーの能力を評価しつつも、Bコース替りでインが極端に有利な馬場状態を考慮し、ルミナスウォリアーの評価を落としてしまった。
レースでは、ルミナスウォリアーは、中団の外目を追走し、3~4コーナーで外を回って上位に進出すると、直線でも外から内で粘る馬をねじ伏せ、函館記念(2017年)を制覇した。
ルミナスウォリアーの函館記念(2017年)の勝利という結果は、好走した馬の多くがコースロスの少ない競馬をしたのに対して、終始外を回らされながらも1馬身以上の差をつけており、着差以上に強い内容であった。
よって、今後のサマー2000シリーズの競馬予想においても、ルミナスウォリアーに函館記念(2017年)組で最も高い評価を与えて当然である。
一方、函館記念(2017年)では14番人気のタマモベストプレイが2着に入り大波乱を演出した。
タマモベストプレイは、ヤマカツライデンを行かせて、インの3番手の絶好位を確保した。
そして、タマモベストプレイは、4コーナーまではピッタリと内を回り、直線で外に持ち出されるとジリジリと伸びて、混戦の2着争いを制した。
タマモベストプレイの函館記念(2017年)の2着という結果は、道悪とイン有利の馬場を最大限にいかしたものであり、レース内容としては着順ほどの価値はない。
よって、函館記念(2017年)以降の重賞戦線の競馬予想においては、タマモベストプレイが再度好走するためにはインが有利な馬場で楽に先行するなどかなりの展開の助けが必要と判断すべきである。
一方、函館記念(2017年)では7番人気のヤマカツライデン(池添謙一)が3着に逃げ粘った。
ヤマカツライデンは、楽に先手を取ったが、4コーナーでは早くもルミナスウォリアー及びアングライフェンに交わされてしまった。
しかしながら、ヤマカツライデンは、そこからしぶとく粘り腰を発揮し、一旦は交わされたアングライフェンを差し替えし、3着を確保した。
ヤマカツライデンの函館記念(2017年)の3着という結果は、Bコース替りで前が止まらない馬場を生かしたものである。
よって、函館記念(2017年)以降の重賞戦線の競馬予想においては、ヤマカツライデンが逃げ粘るには今回と同じような前が止まりにくい馬場に再度恵まれる必要があると判断すべきである。
以上のように、函館記念(2017年)は、ルミナスウォリアーの強さだけが目立つ一戦となった。
競馬理論のファンの方は、ルミナスウォリアーの今後のサマー2000シリーズの走りに大いに期待して頂きたい。

予想屋マスター事務局スタッフ片山・麻生が担当しております。 ご意見、ご要望などいただけたら嬉しいです。
函館記念の記事一覧


