予想屋マスター
回顧録
|
フィリーズR -G2- 阪神競馬場/芝1400m 右 条件:サラブレッド系3歳牝馬 賞金:5000万円 |
第43回フィリーズレビューは、単勝1.5倍と断然人気のミクロコスモス(武豊)が4着に敗れてしまい、波乱の結果となった。
競馬理論は、ミクロコスモスの能力に高い評価を与えつつも、追い込み不利な今の阪神の芝コースでは人気を裏切る可能性も否定できないと判断していた。
その上で、ミクロコスモスが単勝で1倍台の圧倒的な人気になっていることを知り、馬券の期待値を考えると、競馬理論のファンの方に馬券を買わせてはいけないと考え、有料会員の方へ配信する予想の対象レースから第43回フィリーズレビューを外した。
第43回フィリーズレビューの予想を期待していた方には申し訳なかったが、ミクロコスモスが結果、フィリーズレビューで4着に敗れた事実を見ると、正しい判断であったと思う。
その波乱の第43回フィリーズレビューを制したのは、ワンカラット(藤岡佑)であった。
ワンカラットは、好スタートを切ると、インの3番手から競馬を進めた。
そして、ワンカラットは、直線でも最内を突くと、残り200mであっとういう間に先頭に立って、第43回フィリーズレビューを制覇した。
ワンカラットの第43回フィリーズレビューの勝利は、外が伸びない阪神競馬場の芝コースで終始インを回る展開に恵まれたものだが、休み明けで1馬身以上の着差をつけたこと自体にはある程度の評価を与えるべきである。
よって、今後のクラシック戦線においても、先行する器用な競馬が可能なワンカラットにはそれなりの評価を与えるべきである。
しかしながら、ワンカラットにブエナビスタ以上の評価を与えることは現時点では無謀と競馬理論では判断している。
一方、第43回フィリーズレビューの結果、2着には、アイアムカミノマゴ(福永祐一)が入った。
アイアムカミノマゴは、ワンカラットと並ぶ位置からレースを進め、直線では先行馬の外に持ち出されて追い込んだが、ワンカラットを捕らえることはできずに、結果、フィリーズレビューで2着に敗れてしまった。
アイアムカミノマゴの第43回フィリーズレビューの2着は、先行馬有利の展開に恵まれたものだが、ワンカラットとの差は内と外とのコース取りの差だけである。
よって、今後のクラシック戦線、展開次第でアイアムカミノマゴがワンカラットに結果、フィリーズレビューで先着を果たしてもおかしくないと競馬理論では判断している。
一方、第43回フィリーズレビューの結果、3着にはレディルージュ(鮫島)が入った。
レディルージュは、逃げ馬を見る形の3番手の外目からレースを進め、直線では一旦は先頭に立って、結果、フィリーズレビューで3着に粘り込んだ。
レディルージュの第43回フィリーズレビューの3着は、先行馬有利の展開に恵まれたものだが、早め先頭と自ら勝ちにいく競馬でのものと考えると、内容的には悪くない。
よって、今後の重賞戦線、短距離であれば、レディルージュを無視すべきでないと競馬理論では判断している。
一方、単勝1.5倍と断然人気のミクロコスモスは、結果、フィリーズレビューで4着に敗れた。
ミクロコスモスは、後方3番手からレースを進め、直線では外から追い込んだが、結果、フィリーズレビューで4着が精一杯であった。
ミクロコスモスの第43回フィリーズレビューの4着は、イン有利の馬場状態及び前残りの展開に脚を殺されたものであり、悲観すべき内容ではない。
しかしながら、上位3頭から大きく離されたことを考えると、現時点、ミクロコスモスは、単勝1.5倍になるほど抜けた能力の持ち主でないことは確かである。
よって、本番の桜花賞において、ミクロコスモスがブエナビスタと互角に戦う可能性は殆どないと結果、フィリーズレビューで競馬理論では判断している。
以上のように、第43回フィリーズレビューは、先行馬同士で結果し波乱となった。
また、第43回フィリーズレビューからは、ブエナビスタと互角に戦えそうな馬は出現しなかった。
よって、本番の桜花賞は、ブエナビスタの独壇場になる可能性が極めて高いと競馬理論では判断している。

もうムダ馬券を買うことは やめにしませんか?>>